コンテンツマーケティングについて解説!成功例やメリットも!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

コンテンツマーケティングについて

コンテンツマーケティングとは、広告を使用せず、顧客に価値のあるコンテンツを作成して購買に繋げるマーケティング手法です。
商品に興味がある、見込み顧客等に積極的にコンテンツを与え続け、傍にいる関係を維持することを目的としています。
以下、コンテンツマーケティングとコンテンツマーケティングとはいえないものを比較した表になります。

商品に関するマガジンを発行し、郵送する商品カタログを郵送する
コンテンツマーケティング コンテンツマーケティングではない
商品の使用方法動画をSNSで配信 商品のセール情報をSNSで配信

コンテンツマーケティングのメリットやデメリットについて

コンテンツマーケティングが注目を集めている中で、どのようなメリットやデメリットがあるのかご紹介をしていきたいと思います。

コンテンツマーケティングのメリット

費用対効果が高く、コンテンツが残る

コンテンツマーケティングで制作する様々なコンテンツは、半永久的に残るため資産となり、他の目的でも活用することが可能です。
情報が詳しく記載されているコンテンツを作成することで、顧客の需要に応えることができます。
また、記事や資料の形式を決めておけば、他テーマで作成する際に転用できるためおすすめです。

波及力があり、SNSと好相性

SNSは有益なコンテンツを配信することで、顧客が拡散し様々な人に広まることが期待できます。
また、コメントをつけて拡散されることもあるため、広告等に比べて信頼を得やすく潜在客や購買を検討しているユーザーの後押しをしてくれます。

コンテンツマーケティングのデメリット

コンテンツ作成に時間と手間がかかる

顧客が見たいと思う魅力的なコンテンツを作成し、継続的に発信する必要があるため、時間と手間がかかります。
実施をする前に、社内で実現が可能な線引きをしておくと良いでしょう。

売上に結びつくまで時間がかかる

コンテンツマーケティングは、短期施策には向いていなく、中長期で運用していかないといけません。
良いコンテンツを作成するのはもちろんですが、より多くの人に見てもらうための方法も考えなくてはいけません。
成果が出るまでは時間がかかるため、継続してコンテンツの作成と拡散を目標に運用していきましょう。

コンテンツマーケティングの手法は?

コンテンツマーケティングを使用して、顧客の行動を誘導するための手法をいくつか解説いたします。
商材やジャンル、ユーザーによって使い分けてください。

有益なコンテンツの作成

コンテンツを作成する上で、顧客が知りたい情報を組み込むことで有益なコンテンツになります。
たとえば、記事形式のコンテンツ(ブログ等)では、顧客の知りたい情報を多く記載することができ、半永久的にサイト上に残るためおすすめです。
また、SNSとも相性が良いため、有益なコンテンツであれば顧客が拡散してくれる可能性もあります。
他には、動画やセミナーなども有効なコンテンツになります。
動画は、ツールの操作やサービスを導入した時のイメージなどをわかりやすく伝えることが可能です。
セミナーは、自社サービスの販促をするためにノウハウ等を伝えます。
現在はオンラインセミナーが主流のため、オフラインよりもハードルが下がり、潜在顧客に接することができます。

適切な集客方法

SNS

InstagramやTwitterなどの、ソーシャルネットワーキングサービスは、コンテンツマーケティングと相性が良く集客に必須です。
媒体により、それぞれの特色を理解する必要がありますが、ファン作りやブランディングにとても向いています。
また、企業向けのマーケティングにも活用でき、SNS経由で受注獲得につなげる手法を行う企業が増えています。

ECにおけるSNSの活用方法については、下記ページでも説明していますのでご参照ください。

オンライン広告

リスティング広告、アフィリエイト広告、リターゲティング広告、SNS広告等々、インターネット上に広告枠がある媒体に記載される広告です。
他にも種類があるため、自社の商品に合わせて選定をお勧めします。

メールマガジン

顧客に自社の商品情報などを一斉に配信するメールです。
キャンペーン情報やセミナー情報、商品やサービスの販売促進情報を配信することにより、利用の継続を促す目的があります。
また、目的別に顧客にメールを送ることで、タイミングや段階を間違えなければ、行動をしてくれる可能性が高くなります。
しかし、顧客に有益でないメールを連続で送ると、配信停止に繋がる恐れもあるので頻度や内容には気をつけましょう。

SEO

SEOとは、検索エンジンの最適化のことです。
検索エンジンからの評価を高くすることにより、コンテンツのページを上の方に表示させて集客を増やす目的があります。
顧客のことを第一に考えたコンテンツマーケティングはとても重要になり、品質の低いコンテンツが多いサイトは上位に表示されることが難しくなっています。
Googleの検索エンジンでは、ユーザー価値や良質なコンテンツを重視している傾向にあり、検索結果に反映されるとはっきり示しています。

コンテンツマーケティングの始め方

まず、どのような人にどんなタイミングで、どのコンテンツを使用してコミニケーションをするか等、内容を目で見れる状態にしておきましょう。
正しい順序を踏むことで、費用低効果が高くなります。
ある程度イメージが固まり次第、コンテンツを制作、配信していきましょう。

ペルソナの検討

ペルソナとは、自社の製品やサービスにとって最も典型的な顧客像です。
実際に存在するような名前や居住地、学歴や考え方等を設定します。
設定の方法としては、ユーザー情報を集めて、集めた情報グループに分け、より詳細な情報を加えて1人の顧客像にしていきましょう。

カスタマージャーニーマップ作成

カスタマージャーニーマップとは、見込み客が認知してから商品購入後の利用に至るまでのプロセスのことです。
作成することにより、顧客の理解に繋がり良質なコンテンツ作成に繋がります。
前述したペルソナの行動などを記載し、設計していきましょう。

コンテンツ作成

コンテンツを制作していきます。
時間と手間がかかるため、外部に依頼することも視野に入れておきましょう。
作成が完了次第、公開して集客をしていきましょう。

KPIの策定

KPIとは、最終目標(KGI)にたどり着くための細かい指標です。
こちらはコンテンツ配信前には決めておくことをお勧めします。
都度成果を振り返り、次回作成時に改善していくようにしましょう。

コンテンツマーケティングの成功例

ここからは、参考になるマーケティングの事例を紹介いたします。
様々な事例に触れることで、シナリオが見えてくるのではないでしょうか。

BtoC

北欧、暮らしの道具店

株式会社クラシコムが運営する、雑貨や衣類を販売しているECサイトです。
商品の成り立ちになる場面やドラマを大切にすること、生活の中の非日常を楽しむことを大事にしてファンを増やしています。
配信しているコンテンツ施策は、SNSから動画等々、幅広く行なっています。

https://hokuohkurashi.com/

ソレドコ

楽天のオウンドメディア、ソレドコです。(それ、どこで買ったのを略している)
記者の視点からのおすすめ商品紹介やおすすめの使用方法などを記載し、楽天市場にアクセスする仕組みになっています。
コンセプトから記事設計まで、とても参考になる事例になります。

https://srdk.rakuten.jp/

BtoB

サイボウズ

サイボウズは、kintoneなどのグループウェアの開発・販売会社です。
オウンドメディアのサイボウズ式を2014年ごろから運営しています。
自社製品を勧めるのではなく、中立な立場でテキストの記事を作成しています。
サイボウズの価値観や多様な働き方を周知させ、社風や認知度を知る人がかなり多いのではないでしょうか。

https://cybozushiki.cybozu.co.jp/

freee

会計ソフトや開業支援をしてくれるサービスを提供している、freee。
開業時の情報収集の際にキーワード検索で上位に表示されるよう、開業時のネットユーザーを自社製品に誘導するようなシナリオになっています。
また、認知拡大のために経営ハッカーというメディアも運営しています。

https://www.freee.co.jp/

よくある質問

実戦する際に様々な疑問がい生まれると思います。
よくある質問をまとめましたので、ご参考にしてください。

何から始めればいい?

目的によって異なりますが、購買の強化をしたい部分から始めるのがおすすめです。
例えばですが、認知の拡大をしたい場合はブログ記事などがいいのではないでしょうか。
ペルソナに基づきコンテンツを作成していくことで、どのような記事が好まれる傾向にあるのかわかります。
メルマガなども活用し、顧客とのコミニケーションも忘れないようにしましょう。

ブログ更新頻度の最適解は?

高い頻度で更新することが理想ですが、実施は会社の人員や時間も限られているため、更新可能な適切な頻度を見極めましょう。
目安を設けるのであれば、初期段階は10日に最低1回は記事更新をするのがいいでしょう。

コンテンツの更新頻度と質は、どちらが重要?

検索時に質が高いコンテンツの方が評価が高いため、更新頻度よりも質が大事になります。
しかし、頻度が少なすぎるとユーザーの興味も薄れてしまうため、更新頻度も大事になります。
質を追い求め、更新頻度が低くなりすぎるよりは、適度に妥協して記事を作成することも大事になります。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    こちらからご確認ください