Yahoo!ショッピングの優良配送とは?概要とやり方について解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Contents
Yahoo!ショッピングの優良配送とは?
2020年12月からYahoo!ショッピングで実施されている優良配送とは、配送品質向上のための取り組みです。
Yahoo!ショッピングが定めた条件を満たしたストアや商品ページには、優良配送ラベルとしてのアイコンが掲示されます。
優良配送と認定されることで、該当商品が「安心でスピーディーな配送」であることをアピールできるようになりました。
使い勝手のよいストアとして認識されるためには、迅速な配送が大切です。
「優良配送」認定ストアは認定されていないストアに比べ、アクセス・売上ともに成長率が高くなるというデータが出ており、うまく活用すれば売上アップに繋がるサービスと言えるでしょう。
また、2021年11月30日からは、終了日未定で優良配送の対象商品は検索順位が優遇されるようになりました。
優良配送になるための条件
認定を受けることで売上への影響が出るとされている優良配送とは、次の2つの条件を満たすと検索画面に以下のような「優良配送」というマークが付きます。
1.ストアパフォーマンス「出荷遅延率」が5%未満
2.「最短お届け日」が「注文日+2日以内」

ストアパフォーマンス「出荷遅延率」が5%未満
出荷遅延率とは、遅延の対象となる注文数を全注文数で割った割合です。
遅延の対象となる注文は以下の3パターンです。
- 出荷日がお届け指定日より遅れた場合
- 「きょうつく」「あすつく」の設定をしている注文の出荷が注文日から2日以上経過した場合
- 複数商品の注文を受けた際、出荷日が注文内の最も遅い発送予定日より遅れた場合
出荷遅延率は、ストアクリエイターProの「評価」タブをクリックし、「ストアパフォーマンス」の「配送・発送」の項目内で確認できます。
5%を超えている場合は、どのような商品が遅延となっているのか確認し、必要に応じて設定の見直しをしたほうが良いでしょう。


お届け日の変更依頼に注意
優良配送かどうかを判断する基準として、お客様のお届け希望日が優先されます。
たとえば商品の納期が当日発送(翌日着)でも、お客様が7日後のお届けを希望した場合、7日後に間に合えば出荷遅延になりません。
注文の時点ではお届け日の希望がなく、あとからメールなどでお届け希望日の連絡があった場合、ストアクリエイターの注文情報でお届け希望日と出荷日を必ず更新しておくと安全です。
受注管理システムだけにお届け希望日が入っている場合などは、出荷遅延として扱われてしまいます。
また、注文時に備考欄でお届け希望日を書いてくるお客様がいた場合も、必ずお届け希望日を更新しておきましょう。
ストアクリエイターの注文情報でお届け希望日が入っていて、そのお届け希望日に間に合うように出荷すれば出荷遅延になりません。
「最短お届け日」が「注文日+2日以内」
最短お届け日は、
「発送日情報設定」で設定した日数+「配送所要日数」で設定した日数=注文日+2日以内
である必要があります。
「発送日情報設定」はストアクリエイターProの「ストア構築」タブの「カート設定」をクリックし、「お届け情報設定」から確認できます。
このとき、「発送日情報設定」が3以上になっていると、注文から発送まで3日以上かかることになるため、優良配送の対象からは外れます。
「配送所要日数」はストアクリエイターProの「ストア構築」タブから「カート設定」、「配送方法、送料設定」の流れで設定と確認ができます。
「配送方法、配送スケジュール、送料」の欄にある「配送スケジュール」内の編集から最短お届け日を設定します。
「優良配送」のアイコンの表示の有無には、「ストア休業日」と「ページを見ているユーザーの住所」が加味されます。
検索結果や商品ページなどユーザー側から見えるお届け日は、ストアで設定した上記の「発送日」+「配送所要日数」から「ストア休業日」と「ページを見ているユーザーの住所」を差し引いた結果が表示されます。
土日を休業日に設定している場合、注文日から+1日以内の発送、発送日+1日以内の着荷と設定していても、土曜日に注文を受けると休業日明けの月曜日を起算として、火曜日に発送、水曜日の着荷となります。すると注文からお届けまで注文日+4日かかることになるため、「注文日+2日以内」のお届けにならず、「優良配送」のアイコンは表示されません。
「ページを見ているユーザーの住所」についても同様に、注文日+1日で発送していることを前提とした場合、関東近郊であれば発送日+1日で着荷できればアイコンが表示されますが、沖縄や離島のように発送から2日以上経過してしまうエリアについてはアイコンが表示されないようになっています。
例えば関東から出荷した場合、関東甲信越~関西までは翌日、四国や中国地方、東北は翌日午後、九州・北海道は翌々日となります。
そのため、関東の店舗から関東のお客様に2日以内に届ける場合、注文の翌日中に発送しなければなりません。
注文の翌日に出荷する関東のショップの場合、お客様が関東に住んでいれば優良配送マークが付きますが、北海道に住んでいる場合は3日後にお客様のもとに届くので優良配送マークは付きません。
優良配送になるメリット
優良配送の対象商品は検索結果の上位に表示されやすくなる
優良配送の対象商品は検索結果の上位に表示されやすくなるとYahoo!ショッピングは公式に発表しています。
上位表示されることでユーザーの目に触れる機会が増え、商品に興味を持ってもらいやすくなり、クリック率の上昇、売り上げアップが見込めます。
他店舗の商品ページに掲載され、配送スピードを重視するユーザーの集客が可能になる
他店に同じ識別商品コード(JANコード)の商品の取り扱いがある場合、その商品ページ内に優良配送認定を受けている商品に誘導するリンクが掲載されます。この機能により、配送スピードを優先するユーザーの集客が可能になります。
商品ページをみているユーザーは購買意欲が高まっていると考えられ、配送スピードが購入判断のきっかけとなることも多いです。配送が高品質であると認定されれば、スピード感を重視するユーザーは安心して注文します。
絞り込み検索の対象になる
Yahoo!ショッピングには、「絞り込み検索機能」があり、ユーザーはこの機能を使って希望の商品を簡単に見つけることができます。
優良配送も絞り込み検索の対象のため、商品を早く手にしたいユーザーがピンポイントで商品を探せるようになります。絞り込み検索で優良配送を選択すると、優良配送の商品のみ検索結果に表示されます。
そのため、競合他社よりも、購買意欲の高いユーザーへの露出確率が高くなります。
まとめ
Yahoo!ショッピングの優良配送について解説しましたが、いかがでしたか?
確実に売り上げアップに繋がるメリットがあり、かつその効果が大きいYahoo!ショッピングならではの施策なので、優良配送設定が可能であれば、必ず設定しましょう。
Yahoo!ショッピング・PayPayモールの優良配送については、下記記事でも解説しているので合わせて参考にしてください。

株式会社Proteinum 代表取締役