楽天 39ショップ完全ガイド|参加するメリットと注意点を徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Contents
はじめに
本記事は、楽天市場の「39ショップ(送料無料ライン制度)」について、参加を迷っている店舗さまや、これから楽天市場に出店を検討している方に向けてご説明させていただきます。
1.楽天 39ショップとは

楽天の39(サンキュー)ショップとは、送料無料ラインを税込3,980円以下(※一部商品・地域を除く)に設定している楽天市場内のショップを指します。
2019年に楽天から制度導入の発表があり、2020年3月より本格的にスタートしました。現在では楽天市場に出店している95%以上の店舗がこの制度に参加しています。
39ショップ制度が始まる以前は、各店舗ごとに送料無料の条件がバラバラで、ユーザーは送料を都度確認しながら購入する必要がありました。
しかし、この制度の導入によって送料が一律になり、ユーザーにとってわかりやすく、購入のハードルが下がったことで利便性(ユーザビリティ)が大きく向上しました。
一方で、店舗側が送料を自己負担する必要があるため、特に利益率の低い商品を扱うショップではコスト負担が大きくなるという課題もあります。
実際、制度導入当初には楽天側が全店舗への強制適用を予定していたことに対して、複数の店舗から強い反発があり、公正取引委員会による独占禁止法(優越的地位の乱用)に関する調査も行われました。
その後、楽天は制度の強制導入を撤回し、現在では任意参加となっていますが、参加店舗には検索優遇やキャンペーン参加などのインセンティブが付与されるなど、事実上すべてのショップが39ショップに参加する方向で誘導されています。
詳細は、楽天がユーザー向けに公開している39ショップの案内ページもあわせてご覧ください。
2.楽天 39ショップ 送料無料ラインとは

近年では、「Amazon Prime(アマゾンプライム)」に代表される送料無料サービスの影響により、ECサイトでの購買判断において“送料の有無”が非常に重要な要素となっています。
特に送料がかかるかどうかは、コンバージョン率(CVR)に直結する要因であり、ユーザーの購入離脱の大きな要因にもなっています。
一方で、楽天市場はAmazonのような一括管理されたカタログ型モールではなく、各店舗が独自に価格設定や販促を行う「店舗主導型のモール」であるため、これまで店舗ごとに送料設定が異なっていたことが、ユーザーの混乱や離脱の原因となっていました。
そこで導入されたのが「楽天 39(サンキュー)ショップ制度」です。
税込3,980円以上の購入で送料無料(※一部対象外あり)という基準を全店舗で統一することで、送料に対するユーザーの不安を軽減し、購入意欲を高める施策となっています。この制度は、楽天市場全体の利便性向上と、店舗ごとの送料条件のばらつきによるCVR低下の改善を目的とした重要な取り組みです。
【関連記事】楽天 vs Amazon 物流戦争|配送スピードとサービス比較
3.楽天 39ショップ 対象になるケースは

楽天市場の39(サンキュー)ショップ対象店舗では、同一ショップでの同一注文かつ同一配送先で、合計金額が税込3,980円以上になると送料無料になります(※一部商品・地域を除く)。ただし、沖縄・離島など一部地域への配送については、9,800円(税込)以上で送料無料となる点にご注意ください。
また、ショップによっては独自の送料無料ライン(例:3,000円以上など)を設定している場合もあり、その場合はショップ独自の設定が優先されます。
具体的な送料条件や対象商品については、各ショップの送料情報を必ずご確認いただくか、直接ショップへお問い合わせいただくことをおすすめします。
なお、この送料無料条件は日本国内配送が対象となります。海外配送には適用されません。
4.楽天 39ショップ 対象にならないケースは

楽天市場の39ショップ制度では、多くの商品が送料無料ライン(3,980円以上)に対応していますが、以下の商品は「特定送料対象商品」として、送料無料ラインの適用外となります。
・送料無料ライン非対応のショップの商品
・アルコール類(ビール・ワインなどのお酒)
・沖縄・離島・一部地域から発送される商品
・本・CDなどのメディア商品
※楽天ブックスの商品については楽天ブックスのご案内ページをご確認ください。
※一部ショップでは、これらの商品でも独自に送料無料を設定している場合があります。各商品ページまたはショップ情報をご確認ください。
5.楽天 39ショップ参加のメリットは?
楽天市場の「39(サンキュー)ショップ」制度への参加のメリットを、出店店舗の視点で整理すると以下の通りです。
ユーザーからの購入率(CVR)向上
・3,980円(税込)以上で送料無料という明確なラインがあることで、ユーザーに安心感を与え、カゴ落ち防止・購入率アップに寄与します。
・送料が一律になることで、比較検討時に不利になりにくい。
検索・露出面での優遇
・楽天市場内で「送料無料対象商品」や「39ショップ限定キャンペーン」のフィルターで上位表示されやすくなる傾向があります。
・セールやキャンペーンに参加しやすくなり、集客チャンスが増加。

出典:【楽天市場】送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍
カート離脱の抑制効果
・ユーザーが送料で悩むことが減るため、スムーズな購買行動につながる。
送料無料を前提とした価格設計での差別化
・送料込み価格で勝負できるため、「総額表示」でも競争力を保てる。
6.楽天 39ショップ参加のデメリットは
店舗負担の送料コストがかかってしまう
・ユーザーに送料無料を提供するため、送料分を店舗が負担する形になる(利益率が低い商品ほど厳しい)。特に小型商品・低単価商材を扱う店舗は負担が大きい。
特定地域の高額送料リスク
・離島や沖縄など一部地域は送料が高額になる場合がありますが、39ショップでは条件を満たせば送料無料対応が必要なため、店舗側の送料負担が大きくなる。
対象外商品との同梱や複雑な運用管理
・クール便や大型宅配便など、送料無料ラインの対象外商品との同梱処理や説明が複雑になる可能性がある。
価格競争の激化
・送料無料が前提となると、実質的な値下げ競争に巻き込まれる可能性がある。
7.楽天 39ショップへの参加方法は
楽天 39ショップに参加するには、所定の条件を満たした上で、店舗管理画面(RMS)からの申請が必要です。まずは、参加資格を満たしているかどうかを確認し、その後必要な設定を行うことで、正式に39ショップとして登録されます。
参加資格を確認する
・税込3,980円以上で送料無料対応が可能であること
・沖縄・離島など一部地域は税込9,800円送料無料に対応可能であること
・楽天の品質基準やショップ評価を満たし、ガイドライン遵守が前提となります
RMS(店舗管理画面)から申請する

出典:【楽天市場】RMS店舗運営Navi
楽天 39ショップに参加するには、以下の手順で申請できます。
1.RMSにログイン→「店舗運営Navi」へ
2.メニューから「店舗・決済・配送情報などを設定」へ
3.「共通の送料込みライン」設定画面を開く
4.「適用対象『39(サンキュー)ショップ』」を選択し、申請フォームに同意後、申請を完了

出典:【楽天市場】RMS店舗運営Navi
審査に通れば、正式に39ショップとして登録されます。
8.楽天 39ショップは参加すべきか?
「楽天39ショップは参加すべきか?」という問いに対しては、ショップの業態・商品特性・戦略によって結論が変わるため、以下に「参加すべきショップの条件」と「参加を慎重に検討すべきケース」を整理してご紹介します。
楽天 39ショップに参加すべきショップ
以下のような場合、楽天39ショップへの参加がおすすめです。
商品単価が高い or 粗利が高い
送料を店舗負担しても利益が確保しやすく、購入率(CVR)アップの恩恵が大きい
送料無料ライン(3,980円)をもともと超える商材
無理なく制度に適合でき、追加コストなく検索・露出で有利
楽天市場内での集客を強化したい
楽天 39ショップは検索フィルターやキャンペーン参加などアルゴリズム的にも優遇されやすい
同梱販売・セット販売を促進したい
送料無料条件が明確になることで、まとめ買いを誘導しやすくなる
参加を慎重に検討すべきショップ
次のようなショップは、一度コスト構造を精査してからの参加がおすすめです。
商品単価・利益率が低い(例:1,000円未満の商品を中心に扱う)
送料無料にすると利益を圧迫する可能性が高い
クール便や大型商品が主力
送料が高額になりがちで、送料無料設定が困難または採算割れリスクがある
地域限定配送や離島発送が多い
沖縄・離島でも送料無料対応が求められるため、送料負担が過大になるケースも
参加の可否は「利益率」と「集客効果」のバランスで判断を
楽天 39ショップに参加することでCVRや露出強化の恩恵は得られますが、その分コストがかかるのも事実。そのため、利益率や平均注文単価、ターゲット地域、商品カテゴリを踏まえて、「送料無料対応が販促効果を上回るか?」を基準に判断するのが最適です。
9.終わりに
以上、楽天39ショップ送料無料ラインについてご説明させていただきました。もし不明点等ありましたら、下記フォームよりお問い合わせください。また、弊社では楽天などのECショップの運営代行を行っていますので、それについてのご質問でも構いません。
「○○円以上購入で送料無料」という送料バーについては、下記記事でも触れているので合わせて参考にしてください。
よくある質問
39ショップに参加することで、どのような集客効果が期待できますか?
送料無料ライン対応により、ユーザーの購買意欲が高まり、購入率の向上が期待できます。また、キャンペーン時には特典が付与されるため、新規顧客の獲得にもつながります。
39ショップの条件を満たすための戦略はありますか?
商品価格や送料設定を見直し、3,980円以上の購入で送料無料となるよう調整することが効果的です。また、セット販売やまとめ買いの提案も有効です。
39ショップに参加する際の注意点は何ですか?
送料無料ラインに対応することで、送料負担が増加する可能性があります。利益率を確保するために、商品価格の見直しやコスト削減策を検討する必要があります。

株式会社Proteinum 代表取締役