YahooショッピングのSEO対策攻略ガイド|検索上位を取るためのポイントを徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

「検索上位表示させたい!」ストア運営をされている方なら、皆様考えることだと思います。
そこで重要になってくるのがSEO対策です。
本記事ではSEOの対象項目や、具体的な対策について考察していきます。
ストア運営に必須のSEO対策が実行できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピングの概要説明

Yahoo!ショッピングはAmazonや楽天市場と並ぶ「巨大なインターネットショッピングモール」です。
楽天で「楽天カード(ポイント)」が使えるように、このYahoo!ショッピングでは「Tポイント」や「PAYPAY」も利用できます。
また、何より、Yahoo!ショッピングの強みとしてはご存じのとおり、Yahoo!Japanの一部として、導線がついていることです。

Yahoo!Japan自体が超巨大な集客サイトであり、Yahoo!JAPANのトップページにある「Web検索」に商品名を検索すると「Yahoo!ショッピング」の商品の一部を見ることができるような仕組みになっています。
そのYahoo!ショッピングにおけるSEO対策について下記でご説明していきます。


Yahoo!ショッピングのSEO対策とは

Yahoo!ショッピングにおけるSEO対策とは、自社の商品を検索結果で上位に表示させるための施策です。
具体的には、ユーザーが検索しそうなキーワードを想定し、商品タイトルや説明文、キャッチコピーなどに適切に盛り込むことで、検索結果で自社商品が見つかりやすくなります。

SEO対策の目的は、商品ページへのアクセスを増やし、購買につなげることにあります。ただし、Yahoo!ショッピングには独自の検索アルゴリズムが存在するため、一般的なSEO手法だけでは十分な効果が得られないこともあります。

そのため、Yahoo!ショッピング独自の仕様に合わせた最適化を行うことで、検索結果で上位表示されやすくなり、結果として売上アップが期待できるようになります。


Yahoo!ショッピングでSEO対策が重要な理由

Yahoo!ショッピングでは、ユーザーの多くが「検索」や「カテゴリ」から商品を探しており、これらの経路からのアクセスが全体の約70〜80%を占めています。
特に検索経由は全体の約55%を占めており、購入意欲の高いユーザーが商品を見つける主な手段となっています。

そのため、検索結果やカテゴリページで自社商品を上位に表示させることが、アクセス数の増加や売上アップに直結します。
Yahoo!ショッピング特有の検索アルゴリズムに対応したSEO対策を行うことで、商品が見つかりやすくなり、競合と差別化を図ることが可能になります。

Yahoo!ショッピングのSEOロジックとは

Yahoo!ショッピングの検索結果は、初期設定で「おすすめ順(優良配送優先)」となっており、この順位は以下の複数要素を総合的に評価した「商品スコア」によって決まります。

商品スコアを構成する主な要素:

  1. 商品ページの最適化
     商品名・説明文に検索キーワードが含まれているか、適切なカテゴリや属性が設定されているか。
  2. 販売実績
     売上件数や金額などのデータ。
  3. レビュー評価
     レビューの点数・件数、ストアの総合評価。
  4. 広告利用(PRオプション)
     広告の有無や設定料率。
  5. 優良配送対応
     高速かつ安心な配送が可能かどうか。

これらを総合的に評価したスコアが高い商品ほど、検索結果の上位に表示されやすくなります。

また、Yahoo!ショッピングの検索アルゴリズムはユーザーの検索行動データも活用しており、検索ワードとのマッチ度が高い商品が優先されます。トレンドや季節によって検索されるワードが変わるため、商品情報を定期的に更新することも重要です。

特定の要素だけを強化しても上位表示は難しく、Yahoo!ショッピングのSEOでは全体をバランスよく最適化することが成功のポイントです。

Yahoo!ショッピングでSEOを上げるための具体策

Yahoo!ショッピングで自社商品をより多くのユーザーに見つけてもらい、売上を伸ばすためには、効果的なSEO対策が欠かせません。ここでは、検索結果で上位表示を目指すために実践すべき具体的なポイントや方法をわかりやすく解説します。

1. 商品タイトルにキーワードを入れる

商品タイトルはSEOの最重要ポイントです。
「レディース ワンピース 秋 体型カバー」のように、商品ジャンル+季節+ニーズを意識したキーワードを自然な文章で組み込みましょう。

Yahoo!ショッピングでは商品名に次の記号を使用すると、SEO評価の減点対象となりますので、注意してください。

【】[]!!★☆◆≪≫■<> ♪○◎ ※◇○□△▲▼▽

2. 商品説明文で詳細にアピールする

商品説明には、サイズ、素材、使い方、対象ユーザー、シーンなど、検索されそうな情報を網羅することが大切です。検索キーワードとの関連性が高まることで、上位表示されやすくなります。

3. 正しいカテゴリ・属性を設定する

カテゴリ設定はSEOに直結します。商品に最も適したカテゴリを選び、サイズ・カラーなどの属性も正確に設定しましょう。
「プロダクトカテゴリ」は特に重要で、ユーザーの絞り込み検索にも影響します。

4. 商品コード・JANコード・製品コードを正しく入力する

これらのコードは、商品情報の信頼性や検索の精度に影響を与えます。
コードを正確に設定することで、外部連携や比較対象商品としての露出機会が増え、上位表示のチャンスが広がります。

5. ブランドコードを設定する

ブランド名で検索するユーザーも多いため、「ブランドコード」は必ず設定しましょう。ブランドが正しく登録されていないと、対象の検索結果に表示されない可能性があります。

6. サムネイル画像の質を高める

検索結果一覧で最初に目に入るのがサムネイル画像です。
白背景で商品が見やすく、無駄な装飾がない画像が理想です。スマホでもはっきり視認できるように工夫しましょう。

ユーザーの目に留まりやすいサムネイルにするポイントは以下です。

  • 商品の魅力やポイントをシンプルに伝える
  • カラー展開等を明記する
  • 送料や割引などの情報をわかりやすく表示する

7. レビューを集めて評価を上げる

レビューは商品の信頼性に直結します。レビュー件数や評価が多い商品は、検索順位が上がりやすくなります。レビュー依頼の自動メール設定なども活用して、継続的に集めていきましょう。

8. 広告(PRオプション)の活用も検討する

SEOだけでは競合に勝てない場合、PRオプションを活用するのも効果的です。広告によってアクセス・売上が伸びれば、商品スコアが上がり、自然検索の順位にも良い影響を与えます。

9. 優良配送対応で信頼度を上げる

Yahoo!ショッピングでは、「優良配送」に対応している商品が検索結果で優遇されます。
在庫・納期を明確にし、スピーディーかつ確実な配送体制を整えることで、検索順位・ユーザー満足度の両方に好影響があります。

その他、Yahoo!ショッピングのSEO対策を行う上で抑えるべきポイント

①禁止事項は守って運営する

どこのモールにも共通していますが、禁止事項は必ずあります。その禁止事項を守って運営することは大前提の話となります。
また、その中でもYahoo!ショッピングでは加点対象になる項目と減点対象になる項目があるので、そちらについてみていきましょう。
加点が多いほど、検索順位は上に表示されます。

  • 商品名の先頭のキーワードがマッチする
    →検索の際に、最初のキーワードが前にあるほど加算されます。後ろにあるほど減点されます。
  • 商品名の単語の距離
    →複数単語で検索された時に、単語と単語の距離が近い場合は加点され、離れれば徐々に減点されてしまいます。
  • 商品名に修飾文字や記号が使われている
    →減点対象の文字が含まれている回数で減点されます。
  • 商品名の文字数
    →商品名がYahoo!ショッピング内の平均よりも長いものは減点となります。
  • プロダクトカテゴリ名がマッチしている
    →検索キーワードがプロダクトカテゴリ名とマッチしていると加点されます。

②検索結果の表示のされ方を理解する

Yahoo!ショッピングの検索結果の表示方法は以下7種類となります。

  • おすすめ順
  • 売れている順
  • 安い順
  • 高い順
  • レビュー件数の多い順
  • レビュー点数の高い順
  • 割引率の高い順

通常は「おすすめ順」の検索結果が表示されます。

Yahoo!ショッピングの検索結果の画面表示される商品の数は、1ページにつき下記の通りになります。

  • PC版…30品
  • スマホ版…30品
  • アプリ版…制限なし

ということは、まずは30位以内に入ることが上位表示の一端の目標となります。
ちなみに「売れている順」というのは「Yahoo!ショッピング公表」によると、このようになるそうです。

  • 在庫あり
  • 販売個数
  • 商品ページPV数

ただ単に売れている商品というだけではなく、在庫も十分でなおかつよく商品ページを見られているということが条件になっているようです。

③商品名の文字数に気を付ける

Yahoo!ショッピングでは商品名に記入できる最大文字数は75文字です。
Yahoo!ショッピングでは「シンプルでわかりやすい商品名」が好まれるためにむやみにキーワードを追加すればよいというわけではありません。
PC版の検索結果画面を見てわかりやすい文字数は「40文字前後」と考えた方がいいでしょう。
スマホ版で考えた場合はPC版よりも画面サイズが小さいことを考慮して、PC版よりも文字の少ない「30文字前後」と数を少なく設定する必要があります。

Yahoo!ショッピングのSEO対策キーワードの見つけ方

Yahoo!ショッピングで商品を検索上位に表示させるためには、ユーザーが実際に検索するキーワードを的確に選ぶことが重要です。いくら魅力的な商品でも、検索にヒットしなければ購入される機会は大きく減ってしまいます。

SEO対策の第一歩は、「どんなキーワードで検索されているか」を知ることです。本記事では、Yahoo!ショッピングに特化した効果的なキーワードの見つけ方と活用方法について解説していきます。

検索ワードランキング

検索ワードランキングとは、Yahoo!ショッピングの内のデータから、よく検索されているキーワード情報を、出店者限定で公開してくれる無料のツール。
毎週金曜日に更新されるので、常に最新の人気キーワードをランキング形式で確認できます。
トレンドのキーワードを知ることで、SEO対策はもちろん、商品の仕入れにも役立つのでぜひ参考にしてみてください。

関連キーワード

いわゆるサジェストキーワードになります。関連キーワードで検索されているかもチェックしてみましょう。
Yahoo!ショッピングの検索欄にキーワードを入力すると、関連して検索されているキーワードが出てきます。
これらの関連キーワードも設定されていると、より検索で表示される確率が高まります。
関連キーワードも商品名、キャッチコピー、商品情報に入れておきましょう。

他店のキーワードをチェック

なかなか検索順位が上がってきていない場合は、シンプルに商品名や、商品情報などに入力しているキーワードが適切ではないとYahoo!ショッピングに判断されている可能性があります。
この状況を打破するためには、競合のキーワード設定をうまく参考にしてみましょう。

【プラス1】Yahoo!ショッピングのSEO対策の必殺技!ストアマッチ広告の活用

ストアマッチ広告とは、Yahoo!ショッピングのカテゴリリストページや検索結果ページの専用枠に表示されるクリック課金型広告のことです。
ストアマッチ広告は一番活用頻度が高い広告です。
CPCを設定することで、商品名に入っているキーワードが検索された場合、検索結果のページごとの一番上に商品が表示されます。
これから売り出していきたいという商品にアクセスを入れる場合に活用しましょう!

詳細は以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ

Yahoo!ショッピングにおけるSEO対策についてご説明させていただきました。
Yahoo!ショッピングで検索上位を狙うには、キーワード対策だけでなく、商品情報の最適化・レビュー・配送・広告など、総合的なSEO対策が欠かせません。
小さな改善の積み重ねが検索順位に反映され、売上アップにつながります。
本記事のポイントを参考に、自店舗の商品ページをぜひ見直してみてください。

ProteinumではYahoo!ショッピングをはじめとするECの支援実績多数です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

また、Yahoo!ショッピングについては、以下の記事でもご紹介しているので合わせてご覧ください。

Writer渡邊 嵩大

株式会社Proteinum 取締役

楽天市場に入社し、広告企画販促部で広告の企画および販促を担当。コンサル会社に転職後、大手通信事業者の新規事業(EC)の立ち上げ、大手化粧品メーカーのブランド戦略、外資系生保の営業戦略などに携わる。あるときECの可能性を再確認し、プロテーナムに参画。ECの上流設計をメインにしつつ、D2C事業にも携わる。ベンチプレス120kgを目指し、日々自分の限界に挑んでいる。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    お気軽にお問い合わせください。