ECサイトにおけるSNSの活用方法について
本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Contents
ECサイト集客・売上アップにSNSが重要性が高い理由
現在SNSによる商品販売は、集客において成功すると売り上げアップに繋がる重要な要素になっています。
自社でECサイトを運営したり、大手ECモールに出店したりなど形式はいくつかありますが、
どちらに関してもSNSからの集客が売り上げに関係する事に違いはありません。
広告やメディア運営などの集客方法がある中、 「SNS」によるECサイトへの集客とはどのようなものでしょうか。
そこで今回、詳しく解説していきます。
手始めに何故ECサイトの集客・売上アップにSNSが重要になっているのか、データを見ながら解説します。
ECサイト市場の拡大
EC市場は毎年どんどん拡大し成長しています。
経済産業省が2021年8月に発表した『電子商取引に関する市場調査報告書』によると、
2021年における日本のBtoC-EC市場規模は20.7兆円となり、前年比7.35%の伸び率となっています。
また、令和2年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は372.7兆円(前年比2.5%増)と増加しています。
今後も増加傾向にあることが表から判断することができます。
SNS利用者の増加
EC市場が成長している中、SNSもまた利用者が増加しています。
総務省が2020年5月に発表した「令和元年通信利用動向調査」によると、
日本のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用率はすべての年代で増加傾向にあります。
SNSを利用しているユーザーが増えているということは、
SNSからECサイトに流入する可能性のあるユーザーにアプローチをしたり、
新規顧客を増やすための施策においてSNS活用の需要が高まっているという事になります。
商品購入の際にSNSを参考にする消費者の増加
SNSの普及に加えて、SNSを参考にするユーザーも多くなっています。
アライドアーキテクツ株式会社が「Twitter企業公式アカウント」の利用実態を調査では、
60.5%がTwitterをきっかけに商品・サービス購入を経験しており、購買へプラスの影響を与えているそうです。
また、行動する際のきっかけとして下記のようなことが挙げられます。
・ECサイトで商品を購入するときに口コミを確認してから決める
・同じような商品やサービスのレビュー評価を比較して点数の高いものから選ぶ
・口コミやレビュー数の多い意見を参考に決める
各企業のSNSを通した積極的な発信やユーザー間の商品レビューなどに影響を受けて、
購買行動につなげる人はすでに多くなっている状況だと言えます。
その為、SNSを活用してECサイトへ誘導・売上アップにつなげる流れは今後さらに重要になってくる事でしょう。
引用元:『「Twitter企業公式アカウント」の利用実態を調査』
ECサイト運営にSNSを活用するメリット
SNSがECサイトへの集客や売上アップにどのようなメリットがあるのかを具体的にみていきましょう。
無料でサイトのイベント情報などを発信できる
自社のSNSアカウントを立ち上げて運用することで自社のイベント情報を自由に発信することができます。
また、SNSは無料で利用できる為、自由度の高い情報発信を企業からユーザーにアプローチする事を考えると、
コストパフォーマンスとしても有効な施策といえます。
企業ブランディングを構築しやすい
企業のSNSの公式アカウントから自社ブランドの商品をはじめ、
ブランドイメージやブランドメッセージなどをSNSを通して発信できるため、
自社サイトへのブランディングがしやすいツールの一つとなります。
ECサイトへ誘導しやすく新規顧客の獲得につながる
SNSはURLを設置してユーザーをURL先へ誘導することができます。
誘導先を自社ECサイトに関するURLにすることもできる為、
おすすめの商品ページやキャンペーンページイベントページなどへ誘導するなど幅広い使い方ができます。
SNSを通したコミュニケーションにより顧客満足度を高められる
SNSでは見込み客となるユーザーと直接コミュニケーションができるメリットがあります。
ユーザーから寄せられるコメントや質問に丁寧に対応したり、
ユーザーに有益な情報を発信し続けることでブランドとしての信頼性が高まり、
新規客やリピート客の獲得に大きく貢献してくれます。
SNS上の高い口コミ拡散力を狙うことができる
一部のSNSの大きな特徴に「拡散性の高さ」が挙げられます。
例えばTwitterの「リツイート」のような各SNSのシェア機能により、
商品情報や消費者のレビューが爆発的に拡散され、 拡散先のショップが大きく注目されることもよくあります。
その効果として認知度が上がり、購買への一押しとなる口コミの獲得・拡散ができる点はSNSを利用する大きなメリットになります。
SNSから集客につながる5つのSNSマーケティング活用法
SNSアカウント運用
「SNSアカウント運用」とは、企業や商材についての情報発信や、
顧客とのコミュニケーションなどをSNS上で行い、企業アカウントを運用することです。
先にも紹介しているように、ブランディングをすることもでき、
ユーザーとコミュニケーションができるなど、
会社の一つの「顔」とコメントでのやりとりにより消費者の質問を解決していくことで信頼も獲得出来たりと、
長期的なファン獲得には必須になります。
SNS広告配信
SNS広告は各SNS内の様々な場所に自社の掲載したい広告を配信できる機能です。
SNS広告はユーザーのタイムラインに自然と挿入される形のものが多く、
他のSNS投稿と同じように違和感なく自社の広告を見てもらえるメリットがあります。
また、各SNSに蓄積されたビッグデータにより、年齢、性別、興味関心など、
自社ブランドと親和性の高いユーザーに絞って広告を配信できる点も優秀です。
数百円から広告出稿できるため、低予算から始められるのも魅力の一つになります。
SNSキャンペーン実施
SNSキャンペーンは、SNSを通した様々なキャンペーンを実施することで、
ユーザーに何らかの行動を促すマーケティング施策です。
たとえば、SNS投稿による写真コンテストを実施し、 入賞者にプレゼントするなどはよくあるSNSキャンペーン形式です。
(インテリア、料理、フラワーアレンジメントなどさまざま)
自社製品に関する魅力的な写真がSNS上に増えることで、
ブランドの認知拡大や興味を持ってくれるユーザーも増えるメリットがあります。
また、集まった写真を自社アカウントで紹介したり、
自社広告クリエイティブとして配信するといった2次利用の応用性も高い手法です。
SNSインフルエンサーによるPR
特定分野で影響力のある人気インスタグラマーやユーチューバーは、
SNS上で多くのユーザーに対して影響力をもっています。
取り扱っている商品と同じジャンルが得意なインフルエンサーに商品を自社ECサイトの製品を紹介してもらう(PR)方法です。
活用するとそのファンに効果的に情報発信できるので、新規顧客として取り込める可能性と期待ができます。
インフルエンサーは自分の興味あるジャンルについて有益な情報を発信し続けることで信頼を獲得し、
数万人~数百万人のフォロワーを抱えています。
その信頼関係から、インフルエンサーの発言は消費者の意識や行動に大きな影響を与えています。
特定分野におけるインフルエンサーの立ち位置、過去の実績があるならそれらを確認。
フォロワー数だけでは測れない部分もあるので、総合的に判断してインフルエンサーを選びましょう。
ライブコマース(ライブ配信)
ライブコマースはライブ配信を通してブランドの製品やサービスを視聴者に紹介し、 ECサイトへ誘導・購入につなげる手法です。
ライブ配信によって動画により発信できる情報量の豊富さや自社のファン、
興味ある消費者とコミュニケーションしながら商品を紹介できる特徴があります。
また、リアルタイムの質問コメントへ回答することで消費者のもつ不安や疑問をその場で解消し、
購買にむけて背中を一押しできる点も大きなメリットです。
企業担当者だけで実施したり、先に紹介しているインフルエンサーをゲストとして招待し、
商品について語ってもらうことで、 インフルエンサーの膨大なフォロワーも巻き込みECサイトへ誘導できるなど様々な活用法があります。
一方、配信者や配信場所の選定、自社の商品がライブコマースに向いているのかの検討など、注意すべき点もあります 。
インスタライブ、YouTubeライブをはじめとしたライブ配信は各SNSにそろっていますので、是非活用してみましょう。
ECサイトが活用する各SNSの特徴
Twitterの特徴と活用が向いている人
Twitterの特徴
①拡散力が高い日本国内でもアクティブユーザーが4000万人以上を超えている
Twitterは他の広告媒体と比べても特に拡散力が高いです。
特にRT機能という他者のツイートを拡散できる機能が特徴的で、共感性のある投稿を心がけることで拡散を狙いにいく施策も取れます。
②コミュニケーションが取りやすい個別でやりとりができる
DM機能や、特定の相手に対して投稿内に返信ができるリプ機能など双方向のやり取りが取りやすいのがTwitterのメリットです。
匿名性という観点から自社の投稿に対するリアルな消費者の反応も伺う事が出来るので、改善につなげる事も可能です。
③気軽な情報発信が可能
140文字という文字制限がある反面、 その制限があるからこそ気軽な情報発信が出来るので
SNS運用の中では投稿に手間がかかりずらいSNSです。
またFacebookやInstagramといったSNSよりはキラキラした投稿が少ないのも特徴なので、
ユーモア溢れる投稿で拡散を狙いにいくことも可能です。
Twitterの活用が向いている人
①年代やユーザー層を限定しない商品を扱っている方
Twitterのユーザーは幅広い層が活用している為、
Twitterを使って集客をしようと考えている方は自社サイトの商品の対象ユーザーが限定されていない方がオススメです。
②自分の言葉で情報を発信するのが好きな方
他のSNSと違ってTwitterはテキストベースの情報発信が主となります。
また140文字という文字制限もあるので要点を絞って共感性のある投稿ができる方にオススメなSNSです。
Twitterの活用事例
①メイン顧客層が10~30代の商品
②特定の趣味を持ったユーザー層をターゲットとする商品
③拡散性を利用して訴求できる話題性やユニークさがある商品
GU(ジーユー) Twitterアカウント:@gu_global
キャラクターや芸能人など様々な企業とコラボレーションをしています。
またTwitterの拡散機能を上手く利用してECサイトにつなげています。
Instagramの特徴と活用が向いている人
Instagramの特徴
①写真メインになるSNS テキストが主体となるTwitterやFacebookと違ってInstagramは「写真」メインにしているSNSで「写真」を使用しなければ投稿が出来ません。 視覚的な情報を使って効果的な集客が狙えるSNSです。
②ハッシュタグを使用しての検索ツール
ハッシュタグとは、インスタグラムやツイッターなどのSNSに投稿されるハッシュマークが付いたキーワードのことです。
ハッシュタグは、「#」(半角シャープ)で表されます。
検索したいキーワードを入力すると、そのキーワードがタグ付けされている投稿を検索することができます。
(例:「水」で検索すると、「#水」でタグづけされた投稿が表示されます)
Instagramの活用が向いている人
①地道にブランディングができる方
Instagramは過去の投稿が一覧で見れるので、 Twitterのように新しい投稿で過去の投稿が埋もれるような事がありません。
その為、Instagramを使って集客を図る場合は一貫性を持って自社サイトのブランディングを地道に行っていく必要があります。
②視覚的な魅力の商品を扱っている方
Instagramの最大の特徴は「写真」が主体な点です。
例えば、自社の商品が若者受けの良い美容品等の商品を扱っている場合は特にInstagramが合っています。
実際に多くの企業がInstagram上でお洒落な投稿で多くのフォロワーを抱えております。
Instagramの活用事例
➀女性をターゲットにした商品
Instagramに適している商品として、女性が興味を持つ商品であることが挙げられます。
特に視覚的に伝わりやすい、ファッションや食、美容系のジャンルは非常に関心を集めやすくなっています。
②比較的低価格な商材
2つ目は、低価格な商品・サービスであることが挙げられます。
Instagramのユーザー層は、若者がまだまだ多いです。
そのため、若者がとても購入できない金額の商品・サービスの場合、購入率は低くなってしまう可能性が高いです。
①②をまとめると、若年層向けのサービス・商品で手に届きやすい価格帯の商品に加えて
女性が興味を持つような商品である場合には、Instagram広告が適していると言えます。
ダイソー Instagram
アカウント:daiso_official
学生から主婦層まで幅広いユーザーが購入品を投稿して盛り上げています。
また、2022年10月時点のフォロワー数は176万人と大変な人気アカウントとなっています。
Facebookの特徴と活用が向いている人
Facebookの特徴
①SEOに強いSNS Web上で「商品名+企業名」で検索すると、
上位トップページに表示されるSNSはTwitterやInstagramを抑えてFacebookが上位にくる傾向にあります。
理由はFacebook社がSEO対策に強く、実際自社HPの代わりにFacebookページ(企業用のFacebook)をHPにしている企業もあります。
Facebookを使わないユーザーにも見てもらえるので、しっかりFacebookの更新はしていく必要があります。
②信頼性が高い 実名登録制のSNSなので匿名性のTwitterやInstagram等のSNSより信頼性が担保されています。
友人同士で繋がっていることも多いので、もし自社サイトがFacebook上で拡散されればより高い可能性で購買率が上がります。
それも「友人がオススメしていたから」という口コミ効果が高いのが要因でしょう。
Facebookの活用が向いている人
①自社の商品やサービスをしっかり説明したい方 Facebookは基本的に真面目、かつ長文の文章が他のSNSに比べて好まれる傾向にあります。
なので自社の魅力や新商品のPRを文字制限無しで存分に発信する事ができます。
また平均的なユーザーの更新頻度も1日1~2回程度が通常なので、頻繁な情報発信をする必要もなく労力もかかりません。
②既存顧客を大事にしていきたい方
Facebookも「いいね」というシェア機能はありますが、Twitter程拡散機能はありません。
なのでFacebookを使って集客を考えている方は新規顧客獲得という目的よりは、
既存顧客との接点やリピーターの獲得といった目的の方の方が向いています。
Facebookの活用事例
①安価なものを取り扱うECサイト ②人材求人やローン商材の登録 ③セミナー集客 花王(Kao Corporation) Facebookアカウント:@corp.kao
日常で使用する商品などを紹介しています。
ヘルスケアや洗濯、フードロスを減らすためのレシピなど、生活に役立つさまざまな情報を発信している点が特徴です。
商品の担当者が動画で使い方を説明するコンテンツは「自分も使ってみたい」と思ってもらうために有効で、
このような情報をコンスタントに発信することでページに「いいね」してもらいやすくしています。
LINEの特徴と活用が向いている人
LINEの特徴
①月間8600万人のアクティブユーザー
何と言っても最大の特徴は月間8600万人と日本国内殆どの人がLINEを使用している点です。
生活に溶け込んでいるアプリケーションと言っても過言がなく、このLINEを上手く活用して集客が可能なら利用しない手はありません。
②情報伝達力が高い LINEは元々メッセージをやり取りする機能を持ったSNSなので個別でメッセージを送ると読んでもらえる率が非常に高いSNSです。
マス向けの広告も個別向けの広告もどちらも優れているSNSです。
LINE活用が向いている人
①リピーター獲得が大切な方 集客に活用できる
LINE公式アカウントでは繋がっているユーザー全員に対してメッセージを一斉送信できる機能があります。
定期的な自社サイトのお得情報を発信する事で一度抱え込んだユーザーをリピーターに転換する事ができます。
②顧客と直接コミュニケーションがとりたい方
LINEの最大の特徴はチャット機能が搭載している事です。
TwitterやInstagramにもDM機能はありますが、
LINE自体が元々チャットを主体としたSNSなのでユーザーも企業とのやり取りに不快感を示すことは少ないです。
LINEの活用事例
楽天市場 LINE アカウント: @rakutenichiba
大手ECモール「楽天市場」は、LINEを活用して自社ECサイトに集客をしています。
ECにおけるラインの活用については、下記記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
ECサイト集客にSNSを活用する際の注意点
ターゲットユーザーと相性の良いSNS選択する
様々なSNSがありますが、SNSはそれぞれで特徴が異なるため、自社ブランドとターゲットと親和性の高いSNSを選択しましょう。
特に、自社ターゲット層の利用者数が多いSNSを選択することがセオリーになります。
SNSはそれぞれ利用しているユーザー層(年齢や性別)が異なりますので、
あらかじめ調査してより見込み客の母数が多いSNSを選択し、ECサイトへ集客しましょう。
効果が出るまで時間はかかる
SNSのプラットフォームにもよりますが、一定の集客効果を得るためには、それなりの準備期間が必要です。
最初は自社アカウントの「フォロワー」といったファンを一定数まで地道に増やすことからはじめなければなりませんから、
時間はかかるという覚悟は必要です。
定期的な投稿が必要となる
SNSを運用するときは、投稿を常に続けることが最重要です。
自社アカウントでの投稿数は多ければ多いほど、企業認知度の向上につながるからです。
比較的気軽に更新するコンテンツと、クオリティを追求したコンテンツの2本柱で、
つねに投稿を更新し、新しいコンテンツを投入しつづけなければなりません。
炎上には細心の注意を払う
SNSには拡散性があるので、間違った情報や不適切な内容もまたたく間に拡がります。
その結果、批判的なコメントを大量にされる「炎上」には要注意。
これにより、せっかく育てたブランドを一瞬にして失うことにもなりかねません。
投稿前には「炎上」するような文章になっていないか内容確認する事が必要です。
まとめ
ECサイトにおけるSNSの活用方法や活用事例をまとめて解説させていただきました。
SNSは投稿や広告を有効に行うことで、自社商品やサービスのECサイトを広く知らしめることもでき、
自社のブランディングのイメージ向上や認知度アップにつなげられます。
自社のECサイトを多くの人に知ってもらうためにも、SNSを有効利用して売上げアップを目指しましょう。
株式会社Proteinum 代表取締役