SEO対策に欠かせないキーワード分析|キーワード選定方法やおすすめツールを紹介

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

本記事ではSEO対策に効果的なキーワード分析とその手順、キーワードを分析・選定の際に使えるおすすめのツールをご紹介いたします。
キーワードの分析しているはずなのに、なかなか結果につながらないと感じている方は以下のような可能性が考えられます。

  • ユーザーのニーズと対策しているキーワードがずれている
  • キーワードの選定方法が間違っている

SEO対策で結果を出すためには、ユーザーのニーズとマッチしたキーワードを、正しい方法で分析・選定する必要があります。

例えば、「SEO対策」と言う単体の検索語句でもユーザーニーズは様々です。
SEO対策支援会社を探している人もいれば、SEO対策用ツールを探している人、そもそもSEO対策の方法が知りたい人など、ユーザーニーズから逆算して考えると記事の内容は大きく変わります。

より広いユーザーに情報を発信したいと思い、対策したキーワードも、ユーザーニーズとずれていると結局サイトから離脱されSEO対策の効果が発揮されず時間だけが過ぎていくこともあります。
SEO対策におけるキーワード分析は基本ではありますが、最も重要なポイントと言えます。
キーワード分析がおろそかになっている方や、分析はしているが成果につながっていないと感じている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

1.SEO対策とは

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、日本語で「検索エンジン最適化」と呼ばれています。
Googleなどの検索エンジンで検索された際、自分のWebサイトが上位表示するように行う取り組みを、SEO対策と言います。
SEO対策としてやるべきことは大きく3点あります。

  1. 内部施策
    キーワードやHタグ、サイト内リンクの最適化など
  2. コンテンツ施策
    検索ニーズにマッチしたコンテンツページの作成や、古い情報ページなどの非表示化など
  3. 外部施策
    SNSや広告などによるリンクの強化

中でも重要な対策が内部施策における「キーワード対策」です。

2.SEO対策におけるキーワードとは

SEO対策におけるキーワードとは検索順位に影響する重要な要素で、Webサイトに組み込むべきキーワードのことです。
キーワードは検索しているユーザーに対し、有用な情報が掲載されたサイトであるかを、検索エンジンが判断するための材料になります。
ユーザーが入力した検索キーワードにマッチしたサイトであると検索エンジンに認識させ、検索順位の改善をするためには、どのようなキーワードで対策するのか「キーワード選定」からSEO対策を始めましょう。

2.1キーワード選定について

キーワード選定とはGoogleなどの検索エンジンで、自身のWebサイトを上位表示させるために、ユーザーが検索しそうなキーワードを選定することです。
作成するページのテーマにもなる為、SEOでは非常に重要になります。
キーワード選定は以下3ステップが基本手順になります。

  1. Webサイトのテーマとなるワードを決める
  2. 顧客ニーズからペルソナを立てる
  3. テーマワードの関連語句を洗い出す
  4. キーワードの検索ボリュームを調査

SEOのキーワード選定については、こちらの記事で詳しく解説しております。

https://proteinum.co.jp/blog/uncategorized/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%a7%e3%82%82%e4%b8%b8%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8aseo%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89%e9%81%b8%e5%ae%9a%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a8%e4%ba%ba%e6%b0%97

2.2キーワードを選定する前の準備

実際にキーワード選定をする前に、準備しておきたいことがいくつかあります。
以下を確認してから行うと、より精度の高いキーワード選定が可能となります。

・キーワード選定する目的を明確にする

キーワードを選定する目的はいくつかあると思いますが、今回は代表例を3つお出しします。

  1. SEO戦略策定を進めるため
    自社サイトの方向性を定めるため、競合に比べて自社の強いところや弱いところを分析し、検索時に自社サイトが表示されることが予想できるキーワードを広く漏れがないように選定することが重要です。
  2. コンテンツを作成するため
    検索からアクセス増加を狙う、コンテンツ作成のためのキーワード選定です。
    コンテンツの内容や量を決めておくといいでしょう。
    コンテンツは、SEOでの重要度が高くなっています。
  3. 現在のサイト検索順位を把握するため
    Googleの検索アルゴリズムが変更される等により、外れてはいけないキーワードや課題になるキーワードを入れることが重要です。

・ユーザーや自社サービスの分析

ユーザーや自社サービスについて理解を深めておくことは、とても重要です。
ユーザーは、求めているサービスを探す際に検索エンジンを使用するので、サービスの強みや求めているユーザーについて理解を深めておく必要があります。
ニーズ×自社の強みのキーワードで、上位表示を狙いましょう。

・検索が想定される言葉を仮定する

ユーザーが検索する際は、悩み等を解決するために使用します。
この時に検索するワードがキーワードになり、わかりやすく適正な回答をコンテンツで伝えることにより、ユーザーの求めている内容になるため、上位表示が可能になります。
そのため、キーワードによる検索の意図と、コンテンツの内容を一致させる必要があります。
効果的なキーワードを選ぶためには、ユーザーが検索することを想定して考えましょう。

3.キーワードの分析と絞り込み方法

前述で洗い出したキーワードを全てサイトに盛り込むことは困難です。
また関連性の低いキーワードが1ページにまとめられると、ユーザーに混乱を与えたり、ほしい情報がないと判断し離脱してしまう可能性もあります。
またいきなり検索ボリュームの高いビッグワードで対策をしても、競合に埋もれ改善までに時間がかかることもあります。

そのため洗い出したキーワードをただサイトに盛り込むのではなく、最適なキーワードを最適なページに盛り込む必要があります。
以下3点のポイントでキーワードごとに分析を実施し、絞り込みを進めましょう。

3.1 検索ボリュームの分析

これからSEO対策を始めるといった場合、検索ボリュームが月間500~2,000のキーワードから選定することをおすすめいたします。
検索ボリュームが高いビッグワードで戦うためには膨大なコンテンツページや、ドメインヒストリー、内部リンク統制など複合的な対策が必要です。
その点、毎月ある程度の検索ボリュームがあるスモール~ミドルキーワードであれば、キーワード対策のみでも効果の発揮が見込めます。

キーワードごとの検索ボリュームを分析し、適切なキーワード選定が検索順位改善の近道にもなります。

3.2 自社サイトのサービスやコンテンツと関連性の高いキーワードを選定

3.1で述べた検索ボリュームが対策に向いているキーワードであったとしても、ユーザーがその検索キーワードでたどり着いた先のサイトの情報と関連性が低いと、離脱されSEOに悪影響が出る可能性があります。
自社サイトで紹介しているサービスやコンテンツと関連性の高いキーワードであれば、ユーザーの滞在時間も伸びやすく、検索エンジンからのSEO評価もあがる傾向にあります。
洗い出したキーワードの中から、関連度が高いスモール~ミドルキーワードを絞り込むことで、効果の出やすいSEO対策が実施できます。

3.3 ユーザーニーズとマッチしたキーワードを選定

検索結果の上位に表示されることがSEOのゴールではありません。
多くユーザーにアクセスしてもらえるようになった先のコンバージョンにつなげることが最終ゴールです。
サイトの目的が「購入」の場合、どんなニーズがあるのか、そのニーズから逆算してキーワードを選定しましょう。
例えば保証付き商品の購入を検討しているユーザーには「〇年保証」「延長保証」といった保証内容を訴求するキーワードで購入につながりやすいキーワードと想定できます。
コンバージョンにつながるキーワードはユーザーニーズとマッチしていることが重要になります。
ユーザーニーズとマッチしたキーワードでSEO対策を進めることで、アクセスに加えコンバージョンにも寄与するため、ユーザーを意識したキーワード選定を心がけましょう。

4.選定したキーワードを使ったコンテンツ対策方法

対策すべきキーワードが確定したら、ユーザーが入力した検索キーワードで自社のWebサイトが表示されるよう、サイト内コンテンツ対策を進めましょう。
対策方法は大きく4点です。

4.1 titleタグにキーワードを入れる

検索エンジンがWebサイトを認識するのに使用されるものの1つがタグです。
titleタグは、このサイト・ページは〇〇に関する情報を提供していますと表すものです。
タイトルは全角30文字程度で完結に表現しましょう。
関連性の低いキーワードを並列すると、効果が出にくくなるため注意です。

4.2見出しタグ(H1やH2)にキーワードを入れる

見出しタグもtitleタグ同様、検索エンジンのSEO評価に影響を与えます。
中でも最上位の見出しとなるH1タグは検索順位の関与率も高いと言われているため、見出しタグにも必ずキーワードを入れましょう

4.3キーワードは本文テキストの最初の方に入れる

タイトルや見出しだけでなく、本文にもキーワードを入れることで、検索エンジンはページの内容を認識しやすくなります。
特に文章の最初の方に入れた方が効果的だと言われています。
ただ、同じキーワードを不自然に何度も一文に入れてしまうと、かえってSEOの評価を下げてしまう危険性もあります。

4.41ページ1キーワード

titleタグでも関連性の低いキーワードの並列は効果出にくくなる可能性ありとお伝えしましたが、1ページで複数のキーワードを対策しようとすると、一番対策したかったキーワードが他のキーワードに埋もれてしまい、SEO評価が下がる可能性があります。
対策したいキーワードは無数にあると思いますが、対策したいキーワードごとにコンテンツを分けて制作することで、時間はかかりますが結果SEO改善につながっていきます。

5.キーワード分析、選定時の注意点

5.1キーワードはメモする

対策しているキーワードをすぐに確認できるように、Excel等を使用してメモしておきましょう。
キーワード名や検索ボリューム、コンテンツのURL等を記載しておくといいでしょう。

5.2キーワードの選定や分析は継続する

コンテンツの作成をしていくうちに、キーワードがなくなってきます。
コンスタントに追加や見直しをしていきましょう。

5.3検索順位は習慣的に確認

少なくとも3ヶ月ごとには、検索順位の確認をしましょう。
適宜リライトなどをして、順位を上げることも必要になります。
また、新規で再作成も必要になるでしょう。

ケーススタディ:設定したキーワードの管理方法

弊社で提案している、定期的にキーワードを管理更新するための方法を一部ご紹介いたします。
多くの商品に複数のキーワードを設定していると、キーワード管理が煩雑化し、見直しや更新業務がおろそかになることがあります。
キーワード対策は継続することで効果を発揮します。
以下③④のアクションを継続的に実施し、キーワードの精度を上げることで、売上アップにつながるので、ぜひ実施してみてください。

  1. 管理用ファイルの作成
    まず商品ごとに対策しているキーワードが一目でわかるファイルを作成しましょう。
    ExcelやGoogleスプレッドシートでの作成がおすすめです。
  2. ECモール別にキーワードを管理する
    選定したキーワードの検索順位はECモールによって異なります。
    ECモールごとにファイル(シート)を分けて管理することで、同じキーワードでも順位の差分が確認でき、制度の高いキーワード戦略が立てやすくなります。
  3. キーワードをリサーチする
    競合他社やECモールのサジェストキーワードの確認を定期的に実施しましょう。
    今まで対策できていなかった新たなキーワードを発見したら、管理ファイルに追加していきましょう。
    ユーザーニーズを把握するうえでも重要なアクションなので、余力があるかたは後述で紹介するツールなども活用し新しいキーワードの発掘を続けましょう
  4. トレンドウォッチ
    季節ごとやシーズンイベントごとに検索されるキーワードのトレンドは変化します。
    対策開始の目安は該当イベントの3ヶ月程度前です。
    どのタイミングから検索ニーズが高まるのか、Googleトレンドなどを活用しながら対策を立てると良いでしょう。

6.キーワードの分析や選定に使用できるおすすめツール

本章では対策すべきキーワードの関連語のリストアップに使えるツールを紹介します。
ツールを使用することで素早くキーワードを抽出することが可能なので、効率化につながります。

6.1Googleキーワードプランナー

本来は、Google広告に出すキーワードを探すことや、競合と検索数を調査するツールです。
特定のキーワードに対して、相関性の高い順番で提案をしてくれます。
無料で使用できますが、検索数が曖昧な数字で出ることは難点です。

6.2ラッコキーワード

ラッコキーワードは、Googleのサジェストをまとめて出すことができるツールです。
メインキーワードを入力し、必要なワードを選んで使用しましょう。
多様な種類のキーワードを目的ごとに抽出でき、無料で使用できるためおすすめです。

6.3Google Search Console

どのようなキーワードで流入があるかを、Search Consoleでは調べることができます。
こちらは無料で使用ができ、分析時におすすめです。

6.4Ubersuggest

簡単にキーワードに関連する調査ができるツールです。
サジェストの検索ボリュームやSEO難易度も確認することができるところが、特徴になります。
基本は無料で使用できますが、大量のサジェストを出したい場合、有料プランの加入が必要です。

まとめ

今回はSEO対策におけるキーワード選定と分析、活用方法について解説しました。
正しくキーワードが選定できれば、サイトの集客数も増加するのではないでしょうか。
手順やポイントを確認してキーワードを選定し、より良いコンテンツを作り、サイトを上位表示できるようにしましょう。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    こちらからご確認ください