SEOとは何?初心者にもわかりやすく基本を解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

SEOとは?

SEOとは、正式名称をSearch Engine Optimizationの略で、日本語では、「検索エンジンの最適化」と呼ばれます。
検索エンジン(GoogleやYahooなど)で検索をした際、上位表示されるようにサイトの内容を最適化することです。
検索エンジンの判断基準に基づき、内容を近づけていくことで上位に表示されると、流入数増加に繋がり、CVが増えることが期待できます。

SEO対策が大切なのは理解しているけれど、どうしたらよいかわからない、売り上げにつながらない。などお困りのことがございましたら、株式会社プロテーナムにご相談ください。無料で初期分析をいたします。

SEO対策の種類

・キーワードの最適化
・HTMLタグの最適化
・サイト内リンクの最適化
・検索ニーズに合わせたコンテンツの企画
・サイトの信頼性の向上
SEOでは検索エンジンに内容を理解させることができるように、HTMLタグの最適化やキーワードの設定などを行う必要があります。
また、検索ニーズにあったコンテンツを記載したページを作成するコンテンツSEOも重要な対策のひとつです。

SEOで重要なGoogleのサイト評価

Googleには検索品質評価ガイドライン『E-E-A-T』があります。
「Expertise(専門性)、E(Experience(経験))、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)」の略で、これに基づいたコンテンツの信頼性が重要視されています。
参考:Googleガイドライン
コンテンツを制作する側が、該当する分野での経験を持って作成していることや、専門家であることを明示することで高い評価を得ることもあります。
今後も検索エンジンの大きな進化や変化は予想されていますが、現状では基本的な対策とユーザーの体験を考えたコンテンツ作りが引き続き重要になります。

まず初めに「SEO対策をする前の準備」

初心者にもわかりやすく、SEO対策の方法を具体的に解説いたします。

分析ツールの導入、準備

現在の分析を行う為、ツールの導入を行います。
既に導入が済んでいる方は、スキップしてください。
まず、検索エンジンにページやサイトが検出されていることや、検索エンジンからの流入、狙っているキーワードの検索結果で表示されるか、等々を分析する必要があります。
下記のツールを導入して分析するため、登録をしておきましょう。

・Google Search Console

検索のデータ分析ができる、Googleが提供しているツールです。
Google検索の表示回数や掲載順位など、検索キーワードのデータを見ることができます。
他にも、サイトの問題箇所も確認することができます。

Google Search Console

・Google Analytics

訪問者数や流入などサイトに関するデータを確認することができるアクセス解析ツールです。
こちらもGoogleが提供しているツールです。

Google Analytics

現在の状況を分析する

ツールの登録が完了したらGoogle Search Consoleを使用して、検索エンジンに自分のサイトが認識されているか、どんなキーワードでサイト流入があるかなどを確認します。

今すぐできる基本的な4つのSEO対策

1.対策する検索ニーズ・キーワードの選定

分析ツールの導入が完了したら、現状を把握してキーワードの選定をしましょう。
まず、サイトがどのようなキーワードで検索されているのか、Google Search Consoleの検索パフォーマンスで確認しましょう。 ユーザーがどのようなキーワードで検索し、どのような情報を得たのかという過程が理解できます。

SEOキーワードの選定については、下記記事で解説しているので読んでみてください。

2.タイトルのタグや文章の設定

各ページのタイトルのタグや文字を必ず設置するようにしましょう。
検索エンジンは、サイトの内容を文字で判断するため、判断しやすくなります。
また、タイトルタグは全ページ個別のものを設定しましょう。
そのページを意味するタイトルをつけると、検索エンジンも判断しやすくなります。
同じタイトルが全ページに設定されていることが多々あるので、確認しましょう。

3.コンテンツ制作(コンテンツSEO)

ユーザーのニーズに合わせ求められている企画やページを作成することを、コンテンツSEOといいます。
コンテンツ制作では、検索意図を正確にとらえたキーワードを選定することで、ユーザーの満足度が高いコンテンツが出来上がります。
また、掲載している情報が信頼できる情報であることを明示することもコンテンツSEOの大切な要素になります。

4.内部リンクの最適化

内部リンクとは、同じサイト内で別のページへ繋ぐリンクのことで、SEO対策で重要な要素になります。 検索エンジンに評価される対象になるので、最適な場所に設置しましょう。

SEO対策のNG

SEO対策では、やってはいけないNG行為を確認しておくことも重要です。
Googleではガイドラインが設けられており、違反するとペナルティを受けることもあります。キーワードの乱用などNG行為をしっかりと確認しておきましょう。
参考:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー

まとめ

今回は初心者でもわかりやすく、SEOについて説明いたしました。
まずは、ツールの導入から初めていき、現状を確認しましょう。
検索エンジンの為に作るのではなく、ユーザーの視点に立ち、探している情報に答えることができるよう役立つコンテンツを作成することを心がけましょう。

ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

は必須項目です。

問い合わせフォーム