楽天 vs Amazon 物流戦争|配送スピードとサービス比較

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

本記事では、楽天とAmazonの物流戦略や配送スピード、サービス品質について比較し、どちらのプラットフォームがEC事業者にとって最適な選択肢なのかを探っていきます。

はじめに

オンラインショッピングの利便性が高まる一方で、消費者の期待も日々高まっています。その中で、配送スピードは「買い物体験」を大きく左右する重要な要素です。楽天とAmazonは、物流網を駆使して迅速な配送を実現し、ユーザーの利便性を最大化していますが、その戦略には大きな違いがあります。ここでは、両者の物流アプローチとその影響を探ります。

楽天とAmazon|EC物流戦略の違い

【Amazon】自社EC物流|FBA|超スピード配送

An Amazon box on a conveyor belt




Amazonの物流戦略の中心には「FBA(Fulfillment by Amazon)」があります。FBAを使うと、出品者の商品はAmazonの倉庫に保管され、注文が入るとAmazonがすべての工程を担当します。これにより、プライム会員は最短で当日、遅くても翌日には商品を受け取れる仕組みです。

このシステムによって、Amazonはスピーディーで正確な配送を実現し、多くの消費者から支持されています。

【楽天】提携型EC物流|RSL・最強配送|柔軟な配送オプション

楽天は「RSL(Rakuten Super Logistics)」や「最強配送」といった提携型の物流サービスを展開しています。楽天市場では、各ショップが独自に配送業者と提携する「提携型物流」を採用しており、店舗ごとに配送方法を選べるため、地域特有のニーズや顧客要求に柔軟に対応できます。

しかし、配送スピードが統一されていないため、消費者の中には「遅い」と感じる人もいます。これに対処するため、楽天は配送スピードの向上を目指して「楽天ワンデリバリー」という新たな試みを始めました。これにより、より迅速で効率的な配送を実現し、Amazonに対抗する狙いです。

−新しい挑戦「楽天ワンデリバリー」って?

「楽天ワンデリバリー」とは、新しい物流サービスで、楽天市場の出店者向けに配送業務を効率化し、配送スピードを向上させる取り組みです。これにより、各店舗が個別に契約する必要なく、楽天が統一された配送ネットワークを通じて、迅速かつスムーズな配送を提供します。AmazonのFBAに対抗する形で、配送の統一性と効率性を強化し、消費者満足度を高める狙いがあります。

EC配送スピード対決|Amazonが本当に圧勝?

結論から言うと、現時点ではAmazonが配送スピードで一歩リードしています。
Amazonプライムによる当日配送やお急ぎ便は、FBA(Fulfillment by Amazon)を活用した効率的な物流システムに支えられており、特に大都市圏では圧倒的な速さを誇ります。

一方、楽天の配送スピードは店舗ごとに異なります。ただし、楽天も「最強配送」や「楽天ワンデリバリー」といった物流サービスの導入により、全体のスピード向上に力を入れています。楽天の強みは柔軟性と地域対応力で、ニッチなニーズや特定エリアに強いサービスを展開しています。

配送スピードで見るとAmazonが有利ですが、柔軟な配送やポイント還元といった楽天の魅力も見逃せません。

配送サービスの質|速さだけじゃない!

【AmazonEC配送|FBAが生む高品質なサービス

Amazonの強みはスピードだけではありません。FBAを利用した出品者は、倉庫内での保管から梱包、配送までAmazonが全てを管理するため、消費者にとって一貫した高品質のサービスを受けられます。さらに、返品対応もスムーズで、トラブルが発生しても迅速に対応する点が、消費者からの高い信頼を得ています。

【楽天EC配送|RSL・最強配送|ショップごとの対応で信頼を築く方法

楽天は、各ショップが独自に配送方法を選べるため、柔軟性に富んでいます。例えば、地域特有の配送業者を選択することも可能で、細かなニーズに対応しやすい点が楽天の強みです。消費者は、自分が信頼するショップを選び、特別なサービスを受けることができるため、個別のショップに対するリピーターが生まれやすくなっています。

楽天とAmazon、結局どちらが優れている?|EC事業者向けの選び方

結論として、規模や販売スタイル、顧客層に応じて楽天とAmazonを使い分けるのが賢明です。
スピードや効率を重視するならAmazon、独自性や長期的な顧客関係を構築したいなら楽天が適しています。
それぞれのプラットフォームには表面的な強みだけでなく、知っておくべき隠れた優位性もあり、それらをうまく活用すれば競争力をさらに高められます。

【Amazonスピードと効率重視のEC事業者に最適

Amazonは、**FBA(Fulfillment by Amazon)**を活用して物流やカスタマーサポートを一手に引き受けるため、事業者は商品の販売に専念できる点が大きなメリットです。
特に、Amazonプライムの迅速な配送は消費者にとって魅力的で、会員数の増加が売上の拡大に直結します。さらに、商品レビューやランキングシステムが強力で、特定の商品がヒットすれば一気に全国規模で拡販できる可能性があります。

  • メリット:物流の効率化、迅速な配送、高い顧客ロイヤリティ
  • デメリット:出品手数料やFBA利用料がかかり、利益率が圧縮される可能性がある

【おすすめのビジネスモデル】
大量の商品を効率よく扱い、幅広い層にリーチしたい企業や、商品レビューの影響が大きい市場で強みを持つ事業者に適しています。

【Amazonの隠れた強み】
独自プログラムや特殊戦略の活用

  • Subscribe & Save(定期おトク便):
    消耗品や日用品を扱うEC事業者は、定期購入モデルを利用することで、継続的な収益を確保できます。特に、リピーターが欲しい商品には効果的です。
  • AmazonフレッシュやAmazonビジネス
    食品を扱う事業者やB2B向けの販路拡大を考えている場合、AmazonフレッシュやAmazonビジネスを利用することで新しい市場にアクセスできます。これらは一般のECコンサルでも見逃しがちなニッチな市場です。
  • マルチチャネル・フルフィルメント(MCF)
    AmazonのFBAを他のプラットフォーム(自社ECサイトや他のマーケットプレイス)での販売にも利用できるプログラム。例えば、楽天で販売する商品をAmazonの倉庫から直接発送することが可能です。在庫管理や物流の効率化に貢献するこのプログラムは、多プラットフォーム展開をする事業者にとって非常に便利です。

これらのプログラムをうまく組み合わせることで、Amazonでの販売戦略が単なる「スピード重視」から一歩進んだ、効率的な在庫管理や収益の最大化へと進化します。

楽天】独自性とリピーターを重視する事業者に向いている

楽天は、各ショップがブランドやサービスを自由にカスタマイズできるため、独自性を活かした販売戦略を展開したい事業者に適しています。
特に、楽天ポイントの強力な還元プログラムは、リピーターの獲得に大きく貢献します。これにより、消費者はポイントを活用した継続的な購買行動を促され、長期的な顧客維持に優れています。
また、楽天は地域密着型のサービスを提供できる柔軟性もあり、地方のニッチ市場にも強いです。

  • メリット:ブランドの自由な展開、リピーター獲得、ポイント還元による顧客維持
  • デメリット:配送スピードがショップや物流業者によって異なるため、統一感に欠けることがある

【おすすめのビジネスモデル】
ブランドイメージを重視し、リピート顧客を育てたい事業者や、地域や特定のニッチな顧客層にターゲットを絞った販売戦略を展開する企業に最適です。

【楽天の隠れた強み】
地域特化型のマーケティングやターゲット戦略

  • 楽天のエリア別キャンペーン
    楽天は地域ごとに特化したキャンペーンを実施しており、例えば地域限定クーポンや地元の商品をアピールするキャンペーンなどを利用することで、ローカル市場に強い事業者が恩恵を受けることができます。特に、地方で地元ブランドや特産品を扱う事業者にとって、楽天のこの機能はAmazonにはない大きなメリットです。
  • 楽天のジャンル別強化
    楽天は、ジャンル別のランキングや特集ページを充実させているため、特定のカテゴリーでの露出を強化する戦略が有効です。例えば、ファッション、健康食品、手作り商品など、楽天で特に人気の高いジャンルに特化することで、ターゲット層へのアプローチが格段にしやすくなります。
  • 楽天スーパーDEAL
    これは、商品価格の一定割合をポイントで還元するプロモーションで、特にリピーターを獲得したい場合に強力です。ポイント還元率を上げることで、消費者の再訪率を劇的に上げられるため、低価格競争に巻き込まれず、差別化を図りたい事業者には効果的です。

このように、どちらのプラットフォームにもそれぞれの魅力があり、どの特徴が自社の戦略に合っているかを見極めて選ぶことが、ビジネス成功のカギとなります。

まとめ

楽天とAmazon、それぞれに魅力的な強みがあります。もし配送スピードや一貫したサービスを重視するなら、Amazonが頼りになります。一方、楽天は柔軟なサービスやポイント還元を活かして、顧客との良好な関係づくりに向いています。どちらを選ぶかは、あなたのビジネスやお客様のニーズに合ったプラットフォームを選ぶのがポイントです。それぞれの特長を活かして、最適な戦略を考えてみてください。

【関連記事】

https://proteinum.co.jp/blog/サイト構築-デザイン/ec-design
Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

は必須項目です。

こちらからご確認ください