カラーミーショップがわかる!メリット・デメリットから料金や機能まで徹底解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Contents
カラーミーショップとは
カラーミーショップとは、ITやデザインの知識がない方でもECサイトの構築や運営、管理ができるサービスです。専門知識を必要とせずに本格的なネットショップをすぐに開設でき、どんなに商品が売れても手数料0円で利用できるため、個人や法人を問わず幅広く利用されています。運営会社は、ハンドメイドマーケット「minne」やレンタルサーバー「ロリポップ!」を提供するGMOペパボ株式会社です。
カラーミーショップは、アプリを使うことでスマートフォンやタブレットからもECサイトを管理でき、商品の受発注状況や在庫状況、決済情報などを確認することが可能です。また、アラート機能によって、受注連絡や入金状況を把握することもできます。
このように、手軽にサイト構築と運営ができることから、食品やファッション、日用品雑貨など、幅広い業種でカラーミーショップを使ってECサイトが開設されており、2005年のサービス提供開始以来、累計220,000店舗以上のショップに使用されてきました。

カラーミーショップの導入が向いている人は?
- 初期費用を抑えてネットショップを開業したい方
- 短時間でネットショップを始めたい
- 大手企業が運営する安心のネットショップ作成サービスを利用したい
- 月商数十万円~数百万円規模を目指したい
- 必要な機能、サービスが簡単に導入できるネットショップをお探しの方
- 運営サポートが充実しているネットサービスを利用したい方
ネットショップ運営で重視する点が上記と重なる方は、カラーミーショップでネットショップ開業がおすすめです。
カラーミーショップのメリット
初めてでも使いやすい
カラーミーショップのサポートは、メールや電話はもちろん、チャットでも利用可能です。運営ノウハウやセミナーなどのコンテンツも豊富で、ECサイトを初めて運営する人も安心ネットショップを運営できます。
低コストで利用できる
カラーミーショップは、低コストで利用できるというメリットです。無料のフリープランはもちろん、有料プランも月額1万円以内で利用することが可能となります。また、どんなにショップの売上が上がっても、販売手数料は無料となっています。
ショップの売上によってプランが選べる
ショップの売り上げ、商品点数により、最適なプランを選ぶことができます。売上や集客が上がってきたらより充実したプランへと変更が可能なため、月商数十万円~数百万円規模を目指したい業者に幅広く対応しています。
集客・販促施策に役立つ標準機能が揃っている
集客機能が豊富であることもメリットのひとつです。リスティング広告を低コストで利用できる「かんたんリスティング」や、GoogleやFacebookなどに掲載される広告を出稿できる「かんたんリターゲティング」、Instagramとのショッピング連携などの機能が利用できます。
ショップの売上成長に合わせて機能を追加することができる
ショップの規模が成長するにつれて、必要とされる機能も同様に変化していきます。アプリストアを利用することで、そのときに必要な機能をだけを適宜追加いただけます。
アプリストアにて提供されているアプリは、カラーミーショップ公認デベロッパーによって開発されています。信頼性の高いアプリを利用することで運営に集中でき、加速度的なショップ成長が期待できます。
カラーミーショップのデメリット
高度なサイト設計には専門的な知識や技術が必要
どのECサイト構築サービスにも共通していえることですが、ECサイトのデザインを細部まで設計するためには、HTMLやCSSの知識が必要となります。不明な点があれば、必要に応じてサポート制度を利用しましょう。
また、独自性の高いサイト設計したい場合、ECサイト制作会社に依頼することも検討する必要があります。
決済方法の導入には費用がかかる
カラーミーショップの契約では、「クレジットカード決済」や「コンビニ決済」の導入は含まれていません。多様な決済を導入するためには別途契約が必要で、毎月費用が発生します。
また、カラーミーショップはPayPalに対応していないので、外国人向けの商品を販売している人は要注意です。
モール型ショップなどと比べて集客や認知獲得が難しい
モール型のショップと比べると、カラーミーショップは集客や認知獲得のハードルが高いと感じられる場合があるかもしれません。顧客への情報発信や商品、サービスのアピールは、企業努力が必要となります。カラーミーショップの集客・販促施策機能を積極的に利用しましょう。
定期購入について設定できる幅が狭い
毎月指定した日付に注文が入る定期販売機能はありますが、週別や曜日別での設定はできません。リピート通販に力を入れたい場合、同じ運営会社のGMOペパボが提供するカラーミーリピートがおすすめです。
カラーミーショップの主な機能
カラーミーショップに搭載されている機能は、主に以下です。
- 商品ページや商品の分類などの設定
- 店舗ページやロゴのデザイン
- 決済方法(クレジットや電子マネー、銀行振込など)の設定
- 配送の手段や送料、梱包方法などの設定
- 売上などデータ分析
- 競合調査、販促の設定
- 顧客管理や在庫管理、確定申告など基本設定
カラーミーショップの料金プラン
カラーミーショップには、初めてのショップ開設から月商数億円規模の運営まで、ショップの成長に合わせて選べる3つのプランがあります。
また、売上が見込めるかわからない方向けのフリープランや、食品EC向けプラン、アパレルEC向けプランもあります。

プランの詳細は下記の通りです。

フリープラン
初めてのECサイト運営で、売上が見込めるかわからない方におすすめ。コストを気にせず、ノーリスクで運営を始められるプランです。
初期費用・月額費用は0円。まずは無料でECサイトを開設し、成長に合わせて機能豊富な上位プランへ柔軟に切り替えできます。
事業の成長規模に応じて無理なく続けられるのがカラーミーショップの魅力です。
レギュラープラン
月商10万円以上を目指す方におすすめ。月額費用4,950円のレギュラープランです。
ネットショップに必須の機能をまるごと搭載しており、高度なデザインカスタマイズにも対応できます。ブランドの世界観にこだわったショップを自由自在に作成できるので、競合ショップに埋もれず、顧客の記憶に残りやすいのが特長です。
さらに、80種類以上の基本テンプレートを使えば、初めてのカスタマイズでも簡単に作成することができます。
ラージプラン
商品数500点以上販売する方におすすめ。月額費用9,595円のラージプランです。
ディスク容量が大容量100GBののラージプランなら、データ容量を気にせず、写真や説明文を多く掲載できます。その分商品ページを作り込むことができるため、抜群のカスタマイズ性で店舗の世界観を自由に表現できるおすすめのプランです。
プレミアムプラン
月額費用39,600円のプレミアムプランでは、店舗専属のECアドバイザーを配置しています。
ECアドバイザー直通の相談窓口、アクセス解析に基づく提案や定期的なショップ運営レポートの提供などサポート体制が強化されており、カラーミーショップと二人三脚でショップのさらなる成長が見込めます。
カラーミーショップのショップ導入事例
それぞれの世界観を感じるデザインが多く、また利用するユーザーが商品を購入しやすく感じるためのあらゆる工夫が見られます。
ショップごとに、様々なデザインの方向性があり、どのようなサイトにしようか悩まれている担当者様も多いのではないでしょうか?まずは、他のネットショップをみてイメージするのも、良いサイトを作り上げる近道になるかもしれません。

カラーミーショップで売れないときの対処法
手軽に始められるカラーミーショップですが、ショップをオープンしただけでは商品は売れていきません。
カラーミーショップのようなオンラインのショップで商品を売るためには、そのサイトへのアクセス数を増やしていく必要があります。
そのためにできる対策として下記2点を紹介します。
SEO対策
SEO対策をすることによってユーザーが商品に関連するキーワードについてネット上で調べたときに、自社のショップのサイトページをユーザーの目につきやすい上位に表示することができます。
SNS連携
カラーミーショップには、SNSやブログを通じて、ブランド認知を高めながらECサイトとの連携を図り、売上アップを後押しする機能が充実しています。
例えばInstagramと連携しタグ付け投稿が可能で、顧客の購買意欲が冷めないうちに購入ページへ誘導できます。また、LINEでの再入荷通知機能もあり、見込み客の取り逃し防止をしてくれます。
まとめ
今回は、カラーミーショップについてお話ししてきました。
基本的には、カラーミーショップは初心者向けではありますが、HTMLやCSSの知識が多少あれば、独自性の高いサイトにアレンジできますので、中〜大規模ショップ様にもオススメです。最初の30日間は無料ですので、まずはお試しで使ってみるのも良いかと思われます。
カラーミーショップ以外のASPカートについては、下記記事で詳しく解説しているので読んでみてください。

株式会社Proteinum 代表取締役