Amazonテクニカルサポートへの電話等で問い合わせ方法

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

【出品者用】「Amazonテクニカルサポートへの電話等で問い合わせ方法」について解説していきます。
Amazonで出品していれば、ときに問題が発生しお困りの出品者の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に向けた、Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ方法について簡単に解説した記事となっていますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

Amazonテクニカルサポートとは?

「商品の登録方法がわからない…」
「商品を一括編集したいが方法を知りたい..」
「入庫を行ったのに、出品開始されない…」
「突然の出品停止…」

Amazonの買い物で問い合わせが必要になったお客様は「カスタマーサポート」に問い合わせるかと思いますが、Amazon出品者の方がお困りの際は「Amazonテクニカルサポート」という窓口に問い合わせる形となります。
Amazonテクニカルサポートは、少しの疑問や出品者側で解決できない問題等、幅広く問題を解決してくれる出品者用の問い合わせ窓口です。
Amazonテクニカルサポートは問い合わせ方法によっては24時間稼働しているため、急なトラブルが起きた際にも安心です。
中でも「電話で直接担当者に問い合わせがしたい! 」そんな出品者側の方向けに、「Amazonテクニカルサポートへ電話での問い合わせ方法」について詳しく解説していきます。

問い合わせ方法の種類

Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ方法は3つあります。
その、3つの方法をそれぞれ解説します。

1.メール(24時間対応)

他の2つの方法では出来ない、画像などのファイル添付ができるという点がメリットです。
また24時間対応・ケース履歴にも履歴が残るところもメリットと言えます。

2.チャット(9時から21時まで)

リアルタイムでやり取りすることができ、問い合わせ内容の履歴が残る点がメリットです。
以前は24時間対応でしたが、9時から21時までと受付時間が変更されました。

3.電話 (9時から21時まで)

直接リアルタイムで話すことができ、文章にすると伝わりにくいような内容でも伝わるため安心感がある点がメリットです。
また、必要であれば管理サイトの問題箇所を直接見て確認してもうことも可能です。
緊急性の高い問題等、電話でサポートを受ける方法が1番おすすめです。
受付時間は9時から21時までなので受付時間外の緊急な問題は24時間対応のメールでの問い合わせを活用ください。

Amazonテクニカルサポートの問い合わせ方法

「テクニカルサポートへ問い合わせしたいがどこからアクセスするか分からない…」

以下ではセラーセントラル(管理画面)の「テクニカルサポートへのアクセス方法」について、簡単に詳しく解説していきます。

テクニカルサポートへのアクセス方法

セラーセントラル管理画面の右上にある「ヘルプ」をクリック

「ヘルプ」をクリックし遷移先のページを下へスクロールするとさらにサポートが必要ですか?>「サポートを受ける」が表示されるのでクリック

そうすると以下の画面が表示されます、「Amazon出品サービス」「広告とストア」2つの選択肢が表示されるので、該当するものを選択しましょう。

「Amazon出品者サービス」と「広告とストア」の問い合わせの違いとは

こちらでは前述した選択肢の違いについて解説します。

「Amazon出品者サービス」

以下に該当する場合は、「Amazon出品者サービス」を選択しましょう。

  • 商品登録/出品エラー等
  • FBAの納品等
  • 配送/手数料等アカウントに関して

「広告とストア」

以下に該当する場合は、「広告とストア」を選択しましょう。

  • 広告/キャンペーン管理/請求など
  • キャンペーン管理/広告パフォーマンス請求など
  • ストアの基本設定/運用


今回は「Amazon出品者
サービス」での問い合わせ方法を解説します。

「Amazon出品者サービス」クリックすると、下記の画面が表示されるので問題を説明しましょう!
まず、発生した問題を具体的に記載しましょう
>「次へ」をクリック

次へをクリックすると①で入力した内容に近い選択肢が出てくるので該当のものを選択
(なければ一番近いもので構いません)
>さらに詳しい問題解決項目が表示されるので、該当のものを選択>「次へ」をクリック

そうすると下記画面が表示されるのでお問い合わせ方法の中の項目「Eメール・電話・チャット」を選択しましょう!
(時間外の場合は電話とチャットは表示されませんのでご注意ください)

「広告とストア」で問い合わせてみた

クリックすると以下の画面が表示されるので、該当する問題を選択しましょう。
該当するものをクリックするとより詳細に項目が表示されるので該当のものをクリックし、問題解決方法の内容を確認してみてください。

それでも解決方法が出てこない場合は、ページの最下部にある下記の「お問い合わせ」からEメールor電話で問い合わせしましょう。

 

番外編「Eメール等で問い合わせたケース履歴の確認方法」

セラーセントラルの管理画面の右上の「ヘルプ」をクリック

「ヘルプ」をクリック後、遷移先のページの右上「ケース履歴」をクリック

以下のように「ケースとリクエスト履歴」が表示されます。
Eメールで問い合わせた際は、こちらからケース履歴を確認しましょう。

実際に電話で問い合わせてみた

Amazonテクニカルサポートに電話で問い合わせる前に

Amazonテクニカルサポートを利用する際は、スムーズに担当者に問題を伝えられるように、事前に問い合わせたい内容・問題、必要な情報を整理しておきましょう。
細かなことも省略せずに伝えるようにすると、再度問い合わせる必要もなくスムーズに問題解決に導いてくださいます。

手順

「Amazonテクニカルサポートの問い合わせ方法」こちらの手順を参考に以下のページまで進むと、「Eメール・電話・チャット」の選択肢が出てくるので、その中から「電話」を選択
※時間外の場合は「メール」のみの表示です
そうすると、電話番号を入力する項目があるので電話番号を入力し「すぐに電話を受ける」をクリック

もし緊急の場合は、「この問題は緊急性が高く、即時の対応が必要です。」にチェックを入れ「すぐに電話を受ける」をクリック
Amazonテクニカルサポートが混雑している場合でも、優先的に対応してもらえます。
※重要性の低い問い合わせの場合にはチェックは入れないことをおすすめします
利用しすぎてしまうと、悪質な出品者としてマークされる可能性があり、アカウント停止の原因となりかねませんのでご注意ください。

「すぐに電話をうける」をクリックすると入力した電話番号へテクニカルサポートの担当者から電話がかかってきます。
※Amazonテクニカルサポートへの電話での問い合わせが混雑している場合は、待ち時間が表示される場合もあります。

まとめ

本記事では、「Amazonテクニカルサポートへの電話等で問い合わせ方法」について解説してきました。
 Amazonテクニカルサポートへの問い合わせは、「セラーセントラル」(管理画面)の右上にある「ヘルプ」から行うことができます。

Amazon出品者側でトラブルが起きた際、是非「Amazonテクニカルサポート」を活用してみてください。この記事が皆様の参考になりますと幸いです。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    こちらからご確認ください

    アイコン
    アイコン

    お得にECサイト構築が可能

    最大350万円の補助額!

    IT導入補助金について

    03-6419-7733

    電話受付時間:10時〜18時(土日を除く)