【出品者対応】Amazonの返品・返金対応方法やポリシーについて解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

EC事業を運営するうえで必ず発生するのが返品や返金対応です。
もちろん発生しないに越したことはないのですが、発生時の対応でユーザーの心象を左右すること珍しくありません。
モールの中でもAmazonは特に返品・返金のルールが厳密に定められており、「返品ポリシー」と言うガイドラインが存在しています。
Amazon「返品ポリシー」についてご理解いただき、返品リクエストの受信時の対応手順、レビュー点数に影響が生じた場合の対策まで解説いたします。

1.Amazonの返品理由は14項目

まずは返品理由から解説いたします。

Amazonで購入商品を返品をする際、注文履歴より返品希望商品を選択し、返品理由を14項目から選択する必要があります。

返品理由の中には出品者側で対策しかねるお客様都合の理由もございますが、下記理由の場合、出品者側で対策をすることで返品リクエストを防げる場合もあります。

  • 商品がしっかりと梱包されていなかった
  • 付属品や特典が不足している
  • 注文した商品とは違う商品が届いた
  • 商品に不具合または損傷がある
  • 注文していない商品が余分に入っていた
  • サイト上の説明と違った

過去に上記理由で返品が発生している場合は、商品ページの見直しや、検品・梱包の改善を進めましょう。

2.Amazon返金対象になるもの

基本的に、返品リクエストを受信した場合は上記で紹介した14項目どの理由でも返金に応じなければいけません
つまり出品者に瑕疵はない、以下のようなお客様都合の理由であっても返品・返金対応を行う必要があります。

  • 間違えて注文した
  • Amazon.co.jp以外でより安い商品を見つけた
  • 性能や品質が良くない
  • 手持ちのアイテムと互換性がない
  • お届け予定日までに届かなかった
  • 商品に、配送中にできた目立った傷や破損がある
  • 都合により必要が無くなった
  • 注文した覚えがない

※一部商品には、返品や交換ができない場合もございますので、詳しくは以下URLをご参考ください。

返品・交換の条件 – Amazonカスタマーサービス

3.Amazonの返品ポリシーについて

Amazonには、返品や返金ルールを定めた「返品ポリシー」と言うガイドラインがあり、出品者ガイドラインを理解し守る必要があります。
基本的にAmazonでは商品到着から30日以内の返品対応を受け付けていますが、FBAを活用せず自社倉庫から商品の発送を実施している出品者であれば、個別で返品・交換などの条件を設定することも可能です。

以下はお客様都合の理由で返品リクエストを受信した際に抑えておくべき返品ポリシーです。

3-1.全額返金となるケース

未使用、未開封の場合、全額返金となります。(購入した商品額の100%)
また、不具合がある商品も全額返金となります。(配送料も返金)

3-2.開封済み商品の返品・返金

開封済みの場合でも、返品は可能です。
しかし、自己都合の開封済み商品の場合は、50%の返金額となります。
(配送料、手数料、ギフトラッピング料金は含まない)

3-3.開封済み商品で返品・返金対応の必要がないケース

ダンボールを開封しただけでは、開封済みと判断されません。
下記のような場合、開封済みと判断され、返金の必要がありません。

  • メーカー既成の梱包を開封してある、または破損している
  • 商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある
  • 商品タグが外されている
  • 部品のビニール包装が開封されている
  • ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている
  • 商品自体に使用された形跡がある

3-4.お客様都合の理由で返品・返金対応の必要が無いケース

以下のような場合、お客様都合の返品であっても返金の必要はありません。

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • 使用感のある商品
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品
  • ソニー(SONY)・ASUS・シャオミ(Xiaomi)のスマートフォン製品
  • CD・DVD・PlayStationソフト・ビデオゲームの一部商品
  • 受注生産品、特注制作品、刻字入り商品、およびサイズお直し品
  • 代金引換で注文された商品
  • 携帯決済で注文された商品
  • 大型家具・家電設置回収サービス(HB)の商品 など

返金不可となる返品条件については、項目が多いため詳しくはAmazonヘルプの「返品・交換の条件」をご確認ください。

4.Amazon返品リクエスト受信から返金までの手順

以下4つのステップで対応を進めましょう。

4-1.購入者からの返品リクエストを確認

購入者が「返品リクエスト」を送信すると、出品者に届きます。
返品理由も記載されているので、購入者都合か商品不具合なのか、確認を忘れずにしておきましょう。

4-2.返品の承認または終了

受信した返品リクエストについて「承認」また「終了(否決)」を選択します。
承認する場合は返送先情報等を入力し、「リクエストを承認」ボタンをクリックしてください。
返品を終了(否決)する場合、「返品リクエストを終了」をクリックし、理由等を入力。
「返品手続きを終了」ボタンを押して完了です。

4-3.購入者に結果メールが送信

承認or終了の結果メールが、購入者に自動で送信されます。
返品リクエストを終了した場合、ここで対応は完了です。

4-4.返品、返金の処理

返品リクエストを承認した場合、購入者から商品が返送されます。
返送された商品を確認しセラーセントラルの「返品管理」より該当商品の返金処理を実行しましょう。
ここで重要なのが、返金タイミングは必ず返送商品確認後にすることです。
商品返送前に返金してしまい、後日商品が返送されない等のトラブルを防ぐうえでも注意が必要です。
また、事前にお客さまに返金をする金額をご連絡することをお勧めいたします。

5.Amazonマーケットプレイス保証による購入者保護

AmazonではFBAを活用せず、「出品者からの出荷の場合」について、原則としてテクニカルサポートやカスタマーサポートが関与することはありません。
そのため購入者は自分自身で出品者側と交渉する必要があるのですが、出品者に対し誠実な取引を求めているAmazonとしては返品の処理が行われずトラブルに発生してしまうことを良しとはしていません。

もし出品者から「返金を受け付けない」などの申し立てがあった場合、購入者は「Amazonマーケットプレイス保証」というAmazonが行っている購入者を保護する保証制度に申請することが可能です。
購入者からの申請後は、Amazonが対応の判断をすることとなり、返金対応になる場合は出品者のアカウントから直接返金分の商品金額が引き落とされることになります。

Amazonマーケットプレイス保証については以下記事も参考にしてみてください。

6.Amazonマーケットプレイス保証への対処方法

Amazonマーケットプレイス保証申請がきても、全ての商品の返品対応をする必要はなく、出品者はAmazonに対し再審議請求で主張することが可能です。

再審議請求は、決定から30日以内であれば利用することが可能であり、Amazonから追加の情報や証拠を求められることがあります。
ただしユーザーファーストが原則のAmazonでは再審議請求は却下されることも少なくありません。

ただ、Amazonマーケットプレイス保証は利用されないことが多いですが、申請が来た場合に備えて購入者との連絡内容等を、証拠として残しておくとよいでしょう。

7.Amazon返品・返金対応しなかった場合のリスク

基本的に返品リクエストを受信した際、著しく問題がある場合を除いて「返品の承認」を行うことを推奨します。
店舗からの対応が悪い場合、店舗レビューや商品レビューが下がり、検索順位にも影響が出る可能性があります。
Amazonではレビュー点数や件数も重要な売り上げアップの要素になります。
低評価レビューが続いてしまうと検索順位だけでなく、アクセスや転換率にも影響が出てきます。
そのため返品リクエスト、マーケットプレイス保証へに対しては素早く真摯に対応を心がけましょう。

万が一レビューが下がってしまった場合は、以下記事を参考にレビューの改善に努めましょう。

まとめ

ここではAmazonでの返品・返金対応について解説いたしました。
ご紹介した通りAmazonは返品しやすい仕組みになっているため、出品者は適切に対応をしていく必要があります。
「返品ポリシー」を再確認し、購入者から高評価が得られるよう運営していきましょう。

その他、Amazonに関して、下記の記事もございますので、よろしければご覧ください。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    問い合わせフォーム