Shopify(ショッピファイ)とLINEを連携する方法とメリットを解説!おすすめサービスも

本記事を閲覧頂きありがとうございます。 我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。 楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Contents
LINE公式アカウントについて
LINE公式アカウントとは、企業のやお店がアカウントを作成し、ユーザーに情報を送ることができるビジネス専用のLINEのことです。
特定のユーザーにクーポンの配布ができたり、セール情報等お時な情報やお休みの情報等を送ることができます。
料金についてですが、3種類のプランがあります。
毎月送ることができるメッセージ通数により、料金が変わります。

また、アカウントは「未認証アカウント」「認証済みアカウント」「プレミアムアカウント」の3種類があります。
LINEの審査に通過することで「認証済みアカウント」や「プレミアムアカウント」になることができ、LINEアプリ内での検索結果の露出や決済手段の拡充などがされます。
ShopifyとLINEを連携させるメリット
ShopifyとLINEを連携することで得られるメリットについて紹介していきます。
ユーザー数が多く、様々な世代のユーザーと接点が持てる
LINEのユーザー数は9,500万人となり、日本人口の約70%以上がLINEを利用しています。
他のSNSと比べ年齢層も幅広く、様々なユーザーにアプローチをすることができます。
また、LINEは使用頻度が高いためアクティブ率も高く、プッシュ通知も表示されるため情報が届きやすい点も魅力です。
多様なメッセージ配信が使用できる
メッセージ機能では、様々な種類のメッセージを送ることができます。
今回は下記4点を紹介します。
リッチメニュー
リッチメニューとは、トーク画面の下部に表示されるメニューです。
カスタマイズをすることができるため、ECサイトへの流入を狙うリンクや画像の設定が可能です。
LINE Official Account manager
「LINE Official Account manager」から配信ができるメッセージです。
属性で配信するユーザーを絞り込んだり、A/Bテストメッセージを配信することができたり、指定したメッセージ数を配信することができます。
もちろん、友達登録されたすべてのユーザーに一斉配信することも可能です。
ステップ配信
ステップ配信とは、シナリオ設定等で段階的なメッセージを配信することができる機能です。
ユーザーの状況に合わせて配信することができるので、配信対象者やタイミングなども設定することが可能です。
例えばですが、友達登録をしてくれた1日目にはクーポン、2日目には最新の入荷情報を届ける等ができます。
Messaging API
Messaging APIとは、顧客と効率的な会話をすることができるAPIです。
具体的に何ができるかというと、ユーザー個々に対して最適なメッセージを配信することができます。
ユーザが欲しかったが、売り切れていた商品をお気に入りに登録していた場合、再入荷の際にそのユーザーのみに配信をすることができます。
データ収集、分析ができる
公式アカウントには、ダッシュボードという機能があり配信メッセージの分析ができます。
分析の指標としては、配信数、開封数や友達の増減、ブロック数、タイムライン投稿の閲覧した数、クーポンの利用数、等様々なデータが収集可能です。
流入の経路もわかるためリッチメニューからなのか、配信メッセージのどの投稿なのかも分析することができるため、改善していきより良いメッセージを送ることができるようになります。
チャットボット機能が利用可能
チャットボットの機能を利用することができるため、自動応答メッセージの設定ができます。
例えば、ユーザーからよくある質問がある場合、自動応答を設定しておけば効率的に運用することができるでしょう。
また、Shopifyのアプリを利用することで、問い合わせも一元管理することが可能です。
チャットで1対1のコミュニケーションが可能
個別のチャットで1対1のコミュニケーションをとることができます。
業種によっては、活用することで売り上げ増加に寄与するのではないでしょうか。
ShopifyとLINEを連携する方法とは?
ShopifyとLINEを連携することで様々なメリットがあることはお分かりいただけましたでしょうか。
ここからは、実際にどのように連携していくかをご紹介していきます。
LINE 公式アカウントの作成をする
まず、Shopifyと連携させるLINE公式アカウントを作成しましょう。
前述した通り、ビジネス用のLINEアカウントとなります。
事業にあったプランを選び、開設しましょう。
アカウントの開設方法ですが、下記のURLより”アカウントの開設”を押し、”LINE公式アカウントをはじめる”から開設してください。
LINE Official Account Managerにログインすることができれば、開設完了です。
LINE for Business:https://www.linebiz.com/jp/

Shopify と LINE の連携アプリで連携する
LINE公式アカウントとShopifyを連携するには、アプリの使用が必要です。
(ShopifyにはLINE公式アカウントと連携する機能が備わっていません)
4つアプリを紹介するので、よろしければ参考にしてください。
BuyButton
BuyButtonは、Shopify公式のアプリです。
メッセージにこ”購入ボタン”を埋め込むことができます。
他にも、商品情報や決済画面等も可能です。
費用もかからないので、まずはこちらで試してみてもいいかもしれません。
CRM PLUS on LINE
CRM PLUS on LINEでは、Shopifyの顧客IDとLINE IDを連携することができます。
国内で作ったアプリなので、日本語対応しているため、安心して使用できます。
ユーザー数や機能は、プランよって変わるので、顧客の数に合わせて選択しましょう。
おみせコネクト
おみせコネクトもShopifyの顧客IDとLINE IDを連携することができるので、顧客データを使用したメッセージ配信ができるアプリです。
月額固定費は無料ですが、LINE経由の売上に対して3.0%の手数料が発生する料金プランになっています。
Lipify
Lipifyも、Shopifyと連携してShopifyの情報をもとにメッセージ配信をすることが可能です。
特定のユーザーに向けたメッセージ配信ができる機能に優れています。
連携できるLINE ID数により、料金プランが変更します。
ShopifyでLINEを活用する際におすすめの外部サービス
DMMチャットブースト
LINEとShopify公式アカウントを連携することで、ユーザーを一元管理することができます。
また、マーケティングの自動化機能など、様々な機能が豊富に用意されているため、おすすめです。
しかし、少し費用が高くなるため、他のサービスの機能では物足りない場合におすすめです。
Kisuke
Kisukeは、LINEとShopify公式アカウントを連携してリッチメニューのカスタマイズやLINEで商品を検索できる機能等を利用できます。
また、ユーザー別に違うリッチメニューを表示させたり、LINEからカートに追加できる機能等便利な機能があります。
まとめ
今回は、ShopifyとLINEを連携するメリットや連携方法について紹介しました。
まずは、アカウントの開設から始めて、ユーザーを増やしていきましょう。
ユーザーがShopifyで作成したECサイトに、より多く訪れてくれるよう、LINEと連携して売上アップを目指していきましょう。
Shopifyのアプリについて以下の記事でも紹介しているので、よろしければご覧ください。

株式会社Proteinum 代表取締役