楽天Goldとは?トップページ作成や活用方法、FTP接続方法を解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

楽天Goldとは?

楽天Goldについて

楽天Goldとは、楽天市場に出店をすると利用できる無料サーバースペースのことです。

楽天Goldのメリット

主に以下が楽天Goldのメリットです。

  • 利用時に費用がかからない
  • デザインの編集の自由度が高い
  • レスポンシブに対応したページを作成可能
  • データ容量を増やすことで更にページのオリジナリティを高められる

文字数やHTMLタグの制限がないことが楽天Goldの特徴なので、店舗の個性を表せるページを作成できます。商品画像や動画等の掲載も容量を増やせば可能であるため、充実したページを作れます。

楽天Goldのデメリット

主に以下が楽天Goldのデメリットです。

  • HTML/CSSなどの構築系の知識が必要
  • 楽天市場のECC(ECコンサルタント)に対応してもらえない
  • RMSで分析用データが得られなくなる
  • 代行業者に依頼する場合は費用がかかる

HTMLやCSSなどのデータを用意する必要がありますが、自社で対応する場合は知識がある人材が必要ですし業者に代行してもらう場合は費用がかかります。
また楽天市場のコンサルタントに対応してもらえないことと、RMSで解析データを得られないことも特徴です。
専用のタグを設置すればデータを得ることはできますが、そのタグを設置する作業も別途対応が必要です。

楽天Goldトップページを作る方法

楽天ショップのトップページを作る方法は沢山あります。方法を3つご紹介します。
1つ目は、外注する方法です。高いクオリティを求める場合は外注するのがおすすめですが、コストと時間がかかってしまうのがデメリットともいえます。
2つ目は、楽天市場が提供している制作支援ツール(ソフト)を利用する方法です。
時間はかかりませんが、他店と同じようなデザインになってしまう、また月額で料金がかかってしまいまうのがデメリットともいえます。
楽天のページ作成ができるツールについては、こちらの記事で解説しているので参考にしてください。

3つ目にご紹介する方法は>テンプレートを購入する方法です。こちらのおすすめな理由を以下でお話しします。

楽天Goldでトップページを作るならテンプレートがおすすめな理由

テンプレートがおすすめな理由とは?

おすすめな理由を以下に3つ挙げます。
1.シンプルで使いやすいテンプレートデザインが沢山ある
2.コストがかからない(外注や制作支援ツールよりも安い)
3.時間がかからない

テンプレートサイトのご紹介

こちらのセクションでは、おすすめなテンプレートサイトをご紹介致します。
MUDORA
テンプレートのレイアウトを選び自由自在にトップページを作成することができます。
また有料ですが、テンプレート構築を請け負ってくれるところもおすすめです。

Easy Page

新規開店もリニューアルも数時間でトップページを作ることができます。
コーディング不要でドラッグ&ドロップ操作により短時間で作成できます。

楽天Goldの具体的な活用シーン

スマートフォン向けページを作成する

楽天Goldを活用すると、スマートフォンユーザーにもPC向けページのようなデザイン性の高いページを表示することができます。
楽天Goldではレスポンシブデザインでのページ作りが可能なほか、R-cabinetには載せられないような長い画像を掲載することも可能になります。
特集ページやランディングページを作成する際に有効です。

共通バナーや共通パーツを格納する

楽天Goldは、バナーやパーツなど複数ページに共通で掲載したい要素の置き場として活用できます。
楽天Goldにアップロードした画像やHTMLファイルにはURLが生成されることを利用することで、別のURLの内容をページ内に表示できる「iframeタグ」と併用して効率的に各ページにバナーやパーツを設置することができます。
※iframeタグの使用はPC向けページのみで、スマホ向けページには使用できないため注意しましょう。

二重価格設定時にエビデンスとして活用する

二重価格を設定する際にメーカー希望小売価格を使う場合は、エビデンスの置き場として楽天Goldを使うことも可能です。

商品タグや販売サイト、メーカーのカタログなど、エビデンスとして使える画像は保存しましょう。

楽天Goldの申請方法と利用方法

申込みから利用までの流れ

楽天管理ツール(RMS)へログイン後、楽天Gold申請入力画面への行き方は以下からおこないます。
■楽天GOLDの[申込]ボタンをクリックする

■利用規約に同意して、ユーザー名とパスワードをメモする
ユーザー名とパスワードは、必ずメモしてください。小文字大文字や英数半角文字を間違えないようにご注意くださいね。

こちらの手順で無料申請は完了です。

楽天Goldへのアップロード方法

完成したテンプレートを楽天Goldにアップロードする方法を解説します。
アップロードする前にFTPが必要になります。
FTPとは?
楽天goldのサーバースペースを利用するためには楽天goldへアクセスする必要があり、そのアクセスをする方法がFTPになります。
以下は接続の際に必要な内容です。

ホスト名(アドレス) ftp.rakuten.ne.jp
ユーザー名 店舗URL
パスワード 楽天Gold申し込みの際に任意で設定したもの

上記で接続が完了しましたら、いよいよ完成したテンプレートを楽天GOLDにアップロードしていきましょう。

テンプレートを開いた状態のまま
①cssフォルダ
②imagesフォルダ
③index.html
この3つをそのまま上記画像の赤い矢印の部分へアップロードしてください。
ドラッグ&ドロップしていただければアップロード可能です。作成したindex.htmlや画像URLなどが合っていれば正しく表示されます。
確認するURLは下記になります
https://www.rakuten.ne.jp/gold/店舗ID/
※この時点ではRMS上で切り替えていないので、まだトップページには反映されていませんのでご注意ください。
正しく表示・動作していれば、最後にRMS上で楽天Goldページを店舗トップページに反映していきましょう。
楽天Goldで作ったトップページを反映するために切り替えをRMS上でする必要があります。
以下の手順で、トップページ切替設定を行います。
PC用トップページ切替トップページ切替の項目は下側を選択し、確認画面をクリックすると、反映が完了です。
店舗トップページに反映されているか以下で確認してみて下さい。
店舗トップページ
https://www.rakuten.co.jp/店舗ID/

FTP接続が2023年7月31日よりSFTP接続へ移行になりますので、ご注意ください。

楽天Goldを使うときに気を付けるべき点

楽天GOLDを利用する際は、以下の点に注意しましょう。

・ファイルをアップロードする際は、必ずバックアップを取りましょう。
・CGI、PHP、SSLは使用できません。
・パスワードは90日に一度無効化されます。

まとめ

ここまで、「楽天Goldの特徴や活用方法。FTPの接続方法を徹底解説」についてお話ししてきました。
最後までお読みくださりありがとうございました。
こちらの記事が皆様のお役に立てていますと幸いです。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    こちらからご確認ください

    アイコン
    アイコン

    お得にECサイト構築が可能

    最大350万円の補助額!

    IT導入補助金について

    03-6419-7733

    電話受付時間:10時〜18時(土日を除く)