「楽楽リピート」とは?特徴からメリット、料金、導入方法などを徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
今回は、決済機能をはじめ、ECビジネスに必要な機能を提供している「楽楽リピート」についてご紹介します。
特徴や便利な機能、料金プランはもちろん、実際の導入事例まで詳しく解説しますので、導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
楽楽リピートとは
まずは「楽楽リピート」とはどのようなサービスなのか、概要や主な特徴を見ていきましょう。
楽楽リピートの基本情報
楽楽リピートは、株式会社ネットショップ支援室が提供しているEC支援サービスのひとつです。
同社は、これまでに40店舗以上のECサイトを自社で運営してきた実績があり、その豊富な現場経験と運営ノウハウを活かして開発されたのが「楽楽リピート」です。
定期購入や単品リピート通販に特化したカートシステムを提供しており、定期通販に必要な機能が豊富にそろっています。
楽楽リピートの特徴
楽楽リピートは、定期購入や単品リピート通販に特化したASP型のカートシステムです。
初回限定価格の設定や、顧客ランクに応じた割引といった多彩な販売方法に対応しており、リピート通販ビジネスに最適な仕組みが整っています。
また、サポート体制も非常に手厚く、システムに不慣れな初心者の方でも安心して使える点が、多くのユーザーから支持されている理由のひとつです。
以下に、そんな楽楽リピートならではの特徴を4つのポイントに分けてご紹介します。
1. D2Cビジネスに最適化された機能とサービス
D2Cとは「Direct to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」の略で、メーカーやブランドが小売店などの中間業者を介さず、消費者と直接取引を行うビジネスモデルのことです。
ECサイト構築ツールである「楽楽リピート」は、このD2Cモデルに特化した機能とサービスが充実しており、専門的な知識がなくても、誰でも簡単にECサイトの構築・運営をスタートできます。
「決済システム」や「カート機能」はもちろんのこと、「受注管理」や「顧客管理」といった、D2Cに欠かせない基本機能も標準搭載。さらに、初回限定価格の設定や、顧客ランクに応じた割引機能など、継続的な売上を支える販売手法にも柔軟に対応しています。
これらの機能を活用することで、ECや通販のノウハウがまだ十分でない企業でも、スムーズにD2Cビジネスを立ち上げ、成長させていくことが可能です。
2. 充実・安心のサポート体制
楽楽リピートでは、すべての利用者に専属の担当者がつき、ECサイトの立ち上げから運用までを手厚くサポートしてくれます。
サイトオープンまでの準備段階では、担当者が導入フローを丁寧に案内してくれるので、はじめてのECサイト構築でも安心です。さらに開店後も、楽楽リピートの操作方法や活用方法について、わかりやすくレクチャーしてくれるため、運用に不安を感じることはありません。
サポート体制も非常に柔軟で、電話・メール・チャット・画面共有ツールなど、さまざまな方法でコミュニケーションが可能です。基本的なECサイトの構築支援はもちろん、複雑なシステム移行やデータの引き継ぎといった技術的な部分まで、要望に応じてしっかり対応してくれます。
さらに、サポート内容は操作説明にとどまらず、メールマーケティングや広告運用のアドバイス、外部ツールとの連携方法など、実践的なノウハウも提供してくれます。ユーザーの事業内容やビジネスモデルに合わせた提案をしてくれる点も、大きな魅力です。
3. コストパフォーマンスに優れた料金体系
楽天リピートの大きな特徴のひとつに、低価格の月額料金があります。
月額49,800円から利用可能で、利用目的や規模に合わせて「ライトプラン」「スタンダードプラン」「エキスパートプラン」の3種類から選べます(※初期費用は別途必要です)。
ECサイト運営に必要な機能が最初から揃っているため、従量課金制がなく、売上が何億、何十億円規模に成長しても、月額費用やランニングコストを抑えられます。これにより、利益率をしっかり確保しながらビジネスを拡大していくことが可能です。
4. 継続率・顧客満足度の高いサービス
楽楽リピートは、業界トップクラスの97%という非常に高い継続率を誇っています。
継続率が高いということは、サービスに対する満足度が非常に高い証拠でもあり、多くの企業が楽楽リピートの機能に満足していることがわかります。
実際、楽楽リピートを利用開始する企業の半数以上は、他社のECサイトサービスからの乗り換えです。
他社サービスに満足できなかった企業が楽楽リピートに切り替え、その後も高い満足度を持って継続利用しているため、この圧倒的な継続率が維持されています。
楽楽リピートの機能
楽楽リピートには、定期購入やリピート通販に必要な機能があらかじめ揃っており、ECサイト運営を効率よく行えるよう設計されています。
ここでは、楽楽リピートに搭載されている主な機能についてご紹介します。

引用元: https://raku2repeat.com/about/
1. 顧客管理機能
楽楽リピートは、顧客管理機能が非常に充実しています。
顧客の基本情報だけでなく、購入履歴やアクセス履歴などの行動データを一元管理できるため、ユーザーの傾向を把握しやすくなっています。
さらに、顧客ランクの設定やポイント制度の運用など、リピート購入を促進するための育成機能も豊富です。
単なる顧客情報の管理にとどまらず、長期的な関係構築やLTV(顧客生涯価値)の向上にもつながる仕組みが整っています。
2. マーケティング機能
楽楽リピートには、SEO対策機能やキャンペーン設定、クーポン配布機能など、集客や販促に役立つマーケティング機能が充実しています。
こうした機能を活用することで、売上アップに直結する施策を効率よく展開することが可能です。
さらに、Google Analyticsとの連携にも対応しており、サイト訪問者の動きや成果を細かく分析することができます。
3. 多言語対応
楽楽リピートは多言語対応しているため、海外展開を視野に入れている事業者にも非常に心強いツールです。
日本語に加え、英語・中国語・韓国語の4言語に対応しており、越境ECをスムーズに始めたい方にとっては、最適なASPカートと言えるでしょう。
4. デザインテンプレートが豊富
楽楽リピートでは、豊富なデザインテンプレートがあらかじめ用意されており、理想のイメージに合ったデザインを簡単に選ぶことができます。
専門的な知識がなくても直感的に操作できるため、初めての方でも安心です。
さらに、テンプレートをベースに自分でデザインをカスタマイズすることも可能。
自社のブランドイメージや世界観に合わせたオリジナルのECサイトを、柔軟に構築できます。
定期通販には欠かせない、申込フォーム一体型LPの作成も可能です。
その他にも以下のような機能が搭載されています。
- LINE連携
- パーソナライズ
- メールマガジン
- ステップメール
- アップセル・クロスセル
- リピート割引
- 封入物管理
- 広告分析
- CRM・RFM分析
楽楽リピートのメリット・デメリット
楽楽リピートには、定期通販に特化した機能や充実したサポートなど、多くの魅力がありますが、サービスを選ぶうえで気になるのがメリットとデメリットです。
ここでは、楽楽リピートを実際に導入する前に知っておきたい主なメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
楽楽リピートのメリット
1. 機能が豊富でオールインワン
楽楽リピートには、定期購入や単品リピート通販に対応した機能をはじめ、メール配信やデータ分析、顧客管理など、ECサイト運営に必要な機能が一通り揃っています。これ一つで運営の多くをカバーできる点が大きな魅力です。
2. データ分析で成果につなげやすい
商品ごとのリピート率や顧客ごとの購買傾向など、高度なデータ分析機能が搭載されており、個別対応やマーケティング施策の最適化が可能。数字に基づいた改善がしやすく、売上アップにも直結します。
3. 業務の効率化で時間を大幅に削減
受注処理や発送手配などを自動化できる機能が充実しており、運用の手間を大幅に軽減。売上が伸びて注文が増えても、作業量が膨らみにくいため、スムーズな運営を実現できます。
楽楽リピートのデメリット
1.導入コストがかかる
楽楽リピートは従量課金制を採用していないため、売上がまだ少ないスタートアップや小規模事業者にとっては、導入コストが負担に感じられることがあります。
初期費用や月額料金が比較的高めである点は、予算計画を立てる際に注意が必要です。
2. EC運営の基礎知識があるとより効果的
専属のサポート体制は整っていますが、楽楽リピートの機能を最大限に活用するには、ECサイト運営に関する基本的な知識や経験が求められます。
知識がない場合は、せっかくの機能を十分に活かせず、効果が半減してしまう可能性があります。
楽楽リピートの料金プランについて
楽楽リピートでは、事業フェーズや課題に応じて選べる3つのプランが用意されています。
「ライトプラン」は共有サーバーを利用するため、低コストで始められるのが魅力。一方、「スタンダードプラン」「エキスパートプラン」は専用サーバーが使えるため、より安定したサイト運営が可能です。
ライトプランは、初期費用と月額費用が最も安価で、これからECサイトを始める方には「ライトプラン」がおすすめです。
一方これまでEC運営の経験や実績があり、中規模や大規模のECを運営していきたい方には、「スタンダードプラン」以降のプランがおすすめです。
また、プランの変更はいつでも可能なので、事業の成長にあわせて柔軟に切り替えることができます。
ライトプラン | スタンダードプラン | エキスパートプラン | |
初期費用 | 68,000円 | 98,000円 | 240,000円 |
月額費用 | 49,800円 | 79,800円 | 98,000円 |
従量課金 | なし | なし | 30円/件 |
サーバー環境 | 共有サーバー | 専用サーバー | 専用サーバー |
月間受注件数目安 | 1,000件~ | 5,000件~ | 5,000件~ |
標準機能 | ・申込フォーム一体型LP ・アップセル/クロスセル ・メルマガ ・ステップメール ・広告分析 ・封入物管理 | ライトプランの機能+ ・クーポン ・リピート割引 ・定期シナリオ ・顧客ランク ・CPM/RFM分析 | スタンダードプランと 同様 |
楽楽リピートの導入方法

引用元: https://raku2repeat.com/lp/b/
楽楽リピートお申込みから開店までのステップは以下の通りです。
- 公式サイトから申し込み
- デモで試用(最長2週間)
- 見積もり
- 申込書提出
- 本番環境提供
- 設定・運用開始
楽楽リピートのデモ試用期間は、実際の機能が自分のイメージやニーズに合っているかをじっくり確認するための期間です。
もし使用感が思っていたものと異なる場合は、本申し込みをせずに試用期間を終了しても、費用は一切発生しませんので安心してください。
本申し込みは、見積書に添付されている申込書をPDFまたはFAXで送付する形で行います。
申込書が届いてから約3営業日で、本番環境の提供が開始され、設定作業に入ることが可能です。
なお、決済申請などの手続きには時間がかかることが多いため、本格的な運用開始までは1ヶ月~2ヶ月程度の余裕を持って準備することをおすすめします。
まとめ
楽楽リピートは、初心者でも簡単に扱えるECサイト構築ツールです。豊富なテンプレートや柔軟なカスタマイズ性、そして安心のセキュリティ機能など、多くのメリットを備えています。
オンライン決済や商品配送の管理など、EC運営に必要な機能がひと通り揃っているのも大きな特徴です。
さらに、専任担当者による手厚いサポートがあるため、初めての方でも安心して使いこなせます。低コストで効率的にECサイトを立ち上げたい方におすすめのサービスです。
弊社では楽楽リピートを用いたサイト構築の制作代行・運行代行も請け負っておりますので、お気軽にご相談ください。

株式会社Proteinum 代表取締役