Amazonセラーセントラルとは?主な機能・登録手順・出品プランを徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

Amazonセラーセントラルとは

Amazonで商品を販売したいと考えたときに、必ず利用することになるのが「Amazonセラーセントラル」です。
これは、出品者(セラー)専用の管理画面であり、商品の登録、在庫管理、注文処理、売上確認、広告運用、顧客対応など、Amazonでの販売活動を行うために必要なあらゆる機能が集約されています。

Amazonセラーセントラルの主な機能

1. 商品登録・出品管理

セラーセントラルを通じて、販売したい商品をAmazonのカタログに登録します。
JANコードや商品名、説明文、価格、在庫数、配送方法などの詳細情報を入力することで、すぐに商品を出品できます。既存のAmazonカタログに出品する場合は、簡単に商品情報を追加できます。

2. 在庫管理

出品中の商品の在庫数をリアルタイムで管理できます。
在庫が少なくなった商品に対してアラートが表示されるため、在庫切れを防ぐことができます。FBA(Amazonの倉庫に預ける配送サービス)を利用している場合も、倉庫への納品状況などが確認できます。

3. 注文管理・出荷処理

購入が入ると、注文情報がセラーセントラルに表示されます。
自己発送の場合は、出荷日や配送方法、追跡番号の入力などを行います。FBAを利用している場合は、Amazonが自動的に出荷・配送・顧客対応を行ってくれます。

4. 売上・レポートの確認

日別・週別・月別の売上や、商品別の販売数など、詳細なレポートを確認できます。
売上の傾向分析やマーケティング施策の効果測定にも活用できます。

5. 顧客対応(メッセージ管理)

購入者からの問い合わせに対して、セラーセントラル上で直接返信することができます。
顧客対応のスピードや質も評価対象となるため、迅速な対応が求められます。

6. 広告・プロモーション管理

スポンサープロダクト広告など、Amazon内の広告出稿もセラーセントラルから行えます。
特定の商品に注目を集めたい場合や、新商品を効率よく売り出したいときに有効です。

ベンダーセントラルとの違いとは?

Amazonで商品を販売する手段には、「セラーセントラル(Seller Central)」と「ベンダーセントラル(Vendor Central)」の2つの方法があります。

セラーセントラルは、誰でも登録して利用できるのが特徴です。
一方、ベンダーセントラルはAmazonから招待された企業しか利用できない、いわば「招待制の専用プラットフォーム」です。このように、Amazonに商品を卸す「ベンダー」以外の販売者は「セラー」と呼ばれ、セラーセントラルを使って自らショップを運営・管理しています。

セラーセントラルでは、販売者が商品登録から注文処理、顧客対応、配送までを自分で管理します。
ブランドや価格、販売戦略を自らコントロールできるため、柔軟なマーケティングが可能です。

一方のベンダーセントラルは、事業者がAmazonに商品を卸し、販売業務はすべてAmazon側が担当します。
販売プロセスはシンプルになりますが、価格設定などの自由度が低く、利益管理が難しいという側面もあります。

Amazonセラーセントラル 登録の事前準備

Amazonで販売をスタートするためには、まずセラーアカウントを開設する必要があります。以下では、セラーセントラルの登録に必要な情報や手続きの流れを、具体的に説明します。

まず出品には以下の情報が必要になるため、登録前に準備しておきましょう。

①会社情報入力に必要な書類情報(13桁の法人番号) ※法人の場合
②ビジネス用のメールアドレスと電話番号
③顔写真付きの身分証明書と180日以内に発行された銀行取引明細書
④有効なクレジットカードと本人名義の銀行口座
⑤Amazonアカウント

それぞれを詳しく解説します。

①会社情報入力に必要な書類&情報(13桁の法人番号)

登記簿謄本にある内容を登録していきます。登記簿謄本にある情報の中から以下が必要です。

・法人名

・13桁の法人番号(登記簿謄本を見てもわからない場合は、国税庁の法人番号公表サイトをご確認ください。)

②ビジネス用のメールアドレスと電話番号

メールアドレスは、アカウント登録時に入力するだけでなく、Amazonからの通知や重要なお知らせ、業務連絡などにも使われます。
普段使っている購入者用のアドレスをそのまま使用することも可能ですが、ビジネス用に専用のアドレスを用意しておくのがおすすめです。
※メールアドレスは登録後でも変更が可能です。

電話番号については、携帯電話の番号で問題ありません。Amazonから頻繁に電話がかかってくることはほとんどありませんが、販売者情報として公開されるため、購入者からの問い合わせが入る可能性もある点は考慮しておきましょう。

③顔写真付きの身分証明書と180日以内に発行された銀行取引明細書

登録時には、行政機関が発行した有効な身分証明書の提出が必要です。対象となるのは、運転免許証やパスポートなど、公的に認められた本人確認書類です。

最近では、マイナンバーカードを身分証として使う方も増えていますが、Amazonではマイナンバーカードに関する具体的な対応方針は明示されていません。
また、マイナンバー(個人番号)のコピーや記載内容の保存は法律で制限されているため、提出しても審査に通らない可能性があります。注意が必要です。

加えて、本人確認の一環として銀行取引明細書の提出も求められます。これは次のいずれかが該当します:

  • クレジットカードの利用明細書
  • インターネットバンキングの利用明細
  • 銀行口座の取引履歴(通帳の明細など)

いずれも発行から180日以内のものが必要となります。スムーズに審査を進めるために、最新の明細書を用意しておきましょう。

④有効なクレジットカードと本人名義の銀行口座

Amazonでは、支払い用のクレジットカードと売上金の受け取り用銀行口座を別々に用意する必要があります。
クレジットカードは、手数料や月額料金の支払いに使われ、売上金の受け取りは銀行口座で行います。

なお、クレジットカードや銀行口座に関して、特別な指定や制限はありません。
クレジットカードは大口出品プランの月額料金(4,900円)の引き落としに使われますが、月間売上がこの金額を下回った場合にのみ料金が請求されます。

Amazonセラーセントラル アカウント開設手順

それではさっそくセラー登録のために、アカウントを解説していきましょう。また、本記事では法人のアカウント開設手順を解説します。

1.Amazonセラーアカウントの作成と情報登録

https://sell.amazon.co.jp/ にアクセスし、「さっそく始める」をクリックします。

② 表示画面内にある「Amazonアカウントを作成」をクリックします。

③ 表示画面内で、確認コードを入力し「アカウントの作成」をクリックします。

※この時に登録したメールアドレスへ確認コードが届くので、届いた確認コードを入力します。

④ 業種を選択

事業所の所在地を選択し、業種、氏名を入力します。また、氏名は業種で個人を選んだ場合、ローマ字入力になります。入力完了後、「同意して続行する」をクリックします。

これでアカウント作成は完了です。
以下より、作成したアカウントにAmazonで出品をするために必要な各種情報を登録していきます。

2.法人の方の場合の手順

① 法人情報の入力

登記簿謄本を用意し、確認しながら入力します。

② 出品者情報の入力

「国籍」を選択すると、身分の証明項目が表示されるので、パスポートか運転免許証に基づいた情報を入力します。

③ クレジットカード情報の入力

クレジットカードは、法人名義でも個人名義でも、どちらの名義でも登録可能です。

④ ストア情報を入力

まずはストア名を入力し、JANコードの有無と自社がブランドの所有者かどうかを選択したうえで、「次へ」をクリックします。
※ストア名は後から変更することも可能です。

なお、オリジナルブランドの商品を販売する場合は、「JANコードがありますか?」「ブランドの所有者ですか?」の両方に対して「はい」を選択してください。

⑤ 本人確認書類をアップロード。

本人確認書類を添付し、「送信」をクリックして完了です。

セラーアカウントの登録には、以下の2種類の本人確認書類が必要です:

1. 顔写真付きの身分証明書(以下のいずれか1つ)
 - パスポート
 - 運転免許証
 - 写真付き住民基本台帳カード
 - 在留カード
 ※有効期限内で、登録情報と氏名が一致している必要があります。

2. 180日以内に発行された金融関連の明細書(以下のいずれか1つ)
 - クレジットカード利用明細
 - インターネットバンキングの取引明細
 - 預金通帳の明細
 - 残高証明書

提出後、Amazonによる審査が行われ、通常3営業日以内に結果がメールで通知されます。もし提出書類に不備があった場合でも、修正・再提出が可能ですのでご安心ください。

これで、出品用のセラーアカウント作成手続きは完了となります。

3. オンライン面談による審査について

すべての情報を登録した後、状況によってはAmazonの担当者とのオンライン面談による追加審査が求められる場合があります。

面談では、以下のような対応が必要となります:

・出品アカウントに登録した氏名とメールアドレスを口頭で確認(暗唱)
 ※登録者本人がビデオ通話にて審査を受ける必要があります。

・登録に使用した本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)の現物提示

そのため、オンライン面談に臨む際には、事前に本人確認書類を手元に用意し、登録情報を正確に覚えておくことが大切です。

Amazonの出品プランについて

Amazonの出品プランには、「大口出品」と「小口出品」の2種類あります。

小口出品1商品売れるごとに、販売手数料100円(税別)
大口出品月額登録料4,900円(税別)+販売手数料

1.Amazonの大口出品

大口出品プランでは、出品数や販売の有無にかかわらず、月額4,900円(税別)の登録料が発生します。
さらに、出品する商品のカテゴリーごとに異なる販売手数料もかかります。

このプランでは、FBA(フルフィルメント by Amazon)や広告配信、高度な出品ツールなどの機能が利用可能です。特に、企業として本格的に販売を行いたい方におすすめです。

以下のような場合には、大口出品プランの利用が向いています。

・まだAmazonにない新しいカテゴリーで出品したい

・毎月49点以上の商品を販売する予定がある

・広告を使って商品を積極的にPRしたい

・検索結果や商品ページの上位に表示されるようにしたい

・APIやレポートなど、詳細な出品ツールを使いたい

・制限のあるカテゴリーの商品を取り扱いたい

FBAや広告については以下の記事でも紹介しておりますので、詳しく知りたい方は参考にご覧ください。

2.Amazonの小口出品

小口出品プランでは、販売手数料に加えて、1商品あたり100円の「基本成約料」が発生します。商品が購入されるたびにAmazonへ支払う形です。

このプランは、出品数が少なく、シンプルに販売したい方向けのプランです。

次のような場合には、小口出品プランの利用が適しています:

・広告や出品ツールなどの高度な機能は使わない予定

・月に49点以下の販売を予定している

・まだ何を販売するか決まっていない

気軽にAmazon販売を始めたい初心者の方にとって、まずは小口出品プランからスタートするのも一つの方法です。

Amazonセラーセントラル登録 まとめ

今回は、Amazonセラーアカウントの概要から登録方法、出品プランの違いまでを解説しました。
セラーアカウントを開設して出品を始めることで、Amazonに訪れる何億人ものユーザーへ自社商品を届けるチャンスが生まれます。これは、ビジネスの成長にとって非常に大きな可能性です。

「Amazonでの販売に挑戦してみたい」と思われた方は、ぜひセラーアカウントの登録から一歩踏み出してみてください。

なお、商品登録の方法や操作に関する疑問、出品後のサポートについては、以下の記事でも詳しくご紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

ProteinumではAmazonでの集客も含め、分析~戦略立案~実行まで一気通貫してサポートするコンサルティングサービスを提供しています。「ECサイトの構築を検討している」「既にECサイトは運用しているが、売上アップのためにどのように動けばよいか悩んでいる」という方は、是非お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

【Amazonの関連記事】

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    お気軽にお問い合わせください。