Amazonギフトメッセージとは?出品者向けの設定方法など徹底解説!

「ギフト対応していますか?」
Amazonギフト設定は、Amazonでの販売において売上を左右する重要なポイントです。特にアクセサリーやコスメ、雑貨などギフト需要の高い商品では、ギフト設定の有無がお客様の購入判断を大きく左右します。

本記事では、Amazon出品者の皆さまに向けて、ギフト設定の基本からFBA・自社発送それぞれの設定方法、注意点、そしてビジネスにもたらすメリットまでをわかりやすく解説。
「ギフト設定ってなに?」「設定方法がわからない」「他の出品者と差をつけたい」――そんな方にこそ読んでいただきたい内容です。

1. Amazonのギフト設定とは?

Amazonのギフト設定とは、商品をプレゼントとして贈る際に利用できる「ギフトラッピング」や「ギフトメッセージ」などのオプションを設定する機能です。受け取る相手に特別感を演出できる便利なサービスとして、多くのユーザーに利用されています。

1-1. ギフトラッピングとは?

Amazonのギフトラッピングとは、購入した商品をプレゼント用に包んでもらえる有料のサービスです。ギフトラッピングを利用すると、商品をギフト包装してもらえるだけでなく、メッセージカードを添えたり、値段の書かれていない納品書を同封したりすることができます。
対応している商品であれば、包装紙やギフトバッグ、ギフトボックスなどから包装の種類を選ぶことができます。
誕生日や記念日、クリスマスなどの贈り物をAmazonで手軽に用意したいときに便利です。

1-2.ギフトメッセージとは?

Amazonのギフトメッセージとは、商品をプレゼントとして贈る際に、受取人に気持ちを伝える短い文章を添えられる無料のサービスです。
注文時に「これはギフトです」と設定すると、ギフトラッピングの有無にかかわらず、ギフトメッセージを入力する欄が表示されます。メッセージは最大240文字まで入力でき、Amazonが用意した納品書やメッセージカードに印刷されて商品と一緒に届けられます。

ギフトメッセージは、誕生日や記念日、お祝い、感謝の気持ちなどを伝えるのに便利で、受け取った人にとっても気持ちが伝わる心温まる要素になります。また、価格情報を記載しない納品書と一緒に届けられるため、相手に金額が知られる心配もありません。ラッピングを選ばなくてもメッセージのみを添えることも可能です。

1-3.のしシールとは?

Amazonの「のしシール」は、贈り物に用途を伝えるために商品外装に貼る小さなシール型の熨斗(のし)で、簡易的なギフト演出ができるオプションサービスです。ギフトラッピングとは別に選択できます。
「御祝」「御礼」は通年で、「御中元」「御歳暮」は、それぞれの時期に応じて選択可能です。
水引の結び方ですが、蝶結びのみ採用されており何度あっても祝えることを意味するお祝い向けとなっています。そのため、結婚祝いや快気祝いなど、一度きりの祝いには不向きとされています。

1-4. ギフトオプションをよく利用されるケース

ギフトオプションは、特におもちゃ・洋服・アクセサリーなど、プレゼントとして人気の商品でよく利用されています。

1-5. Amazonのギフト設定ができない商品は?

マーケットプレイス出品者の商品 で、出荷元がAmazonではないものは「ギフトオプションなし」の表示が出ることがあります。
また、「大型商品(家具や大型家電など)」「特殊形状(長物、球体など)」「非常に重い商品」やその他ギフト設定に対応していないカテゴリの商品は非対応の場合がありますのでご注意ください。

2.Amazonでギフト包装された商品はどのように届く?

Amazonでギフト包装された荷物は、通常の商品とは異なる特別な梱包で届きます。

2-1. ギフトラッピングされた状態で配送箱に入って届く

Amazonの段ボール箱や紙袋に入れられて配送されますが(無地も選べる場合あり)、外から見ただけではギフト内容や中身はわかりません。
ギフト包装された商品そのものに伝票が貼られることはなく、通常通りのAmazon配送です。

2-2.商品によって異なる(中身のラッピング仕様)

Amazonが提供するラッピングには、以下のようなパターンがあります。
どの包装になるかは商品や在庫状況によってAmazon側が自動的に選びます。

ラッピング種類特徴
ギフトバッグAmazonオリジナルの袋にリボンがついたもの(柔らかい素材)
ギフトボックスしっかりした箱にリボンなどが施されている(やや高級感あり)
包装紙+シール
一般的な包装紙で丁寧に包まれ、ギフトシールが貼られている
小さな商品小袋+ギフトタグや、袋の中に緩衝材入りで丁寧に納められていることも

2-3.価格が書かれていない納品書が同封

通常の納品書の代わりに、金額記載のないギフト用納品書が同封されます。そのため、相手に価格が知られることはなく、ギフトメッセージを入力した場合は、その内容も納品書に印刷されて同封されます。

3.Amazonギフトオプション FBA出品と自社発送の違い

Amazonギフトオプションはユーザーからのギフト需要に応えられる機能ですが
出品形態により対応方法が違います。以下では出品形態による違いを解説していきます。

3-1.Amazonギフトオプション FBA出品とは

Amazonに商品を預けるFBA出品は、ギフトオプションを設定しておくだけでAmazonがすべてのラッピング作業を代行してくれるので、出品者に余分な手間がかかりません。

また、コストも掛からず、設定も簡単なので、すぐに設定して運用を始めることが可能です。
ただし注意点として、ギフトラッピングができる商品は大きさや重量、カテゴリーなどの要件があり、要件を満たさない商品はラッピングができません。
また、ラッピングの種類もAmazon指定のものなので、ラッピングをカスタマイズすることはできません。
商品自体のペーパーラッピングもFBA出品では対応していません。Amazonが代行するため一定の制約がありますが、設定さえしてしまえば、ラッピングに関わるすべての作業をコストが掛からずにAmazonが代行してくれるのがFBA出品での大きなメリットです。

※AmazonのFBAについては、下記をご確認ください。

3-2.Amazonギフトオプション 自社出品とは

FBA出品に対して自社出品の場合、出品者側がギフトラッピング可能な商品であれば、大きさ等の要件に関わらずすべての商品にギフトラッピング可能です。

また、ラッピングの種類も自社で用意することが可能なので、ブランドや形状などに合わせてオリジナルのラッピングをすることができます。

ギフトオプションに関わるすべての作業を自社で行わなければならないため、コストと手間はかかりますが、制限なくオリジナルのラッピングをできることが自社出品での大きなメリットです。

項目FBA(Amazon配送)自己配送(出品者配送)
ラッピング作業Amazonが対応出品者が対応
配送方法Amazonが配送出品者が手配
ラッピングデザインAmazonの用意したパターンのみ出品者が自由に設定(最大4つ)
メッセージカード購入者が入力(最大100文字)出品者が印刷・同梱
物流作業Amazonに一任出品者が全て対応
効率性高い(手間なし)体制構築が必要
対象商品制限あり(サイズ・形状など)制限少なめ
カスタマー対応Amazonが対応出品者が対応
価格非表示対応あり(納品書)あり(納品書)
追加費用157〜354円(税込)出品者が設定(無料も可)
設定方法対象商品の設定をONにするだけラッピング画像や価格など詳細設定が必要
その他手間が少ないが自由度も少なめ手間はかかるがブランディングしやすい

4.Amazonギフトオプションの設定方法

Amazonでギフトオプションを設定する方法は、大きく分けて以下の2通りがあります。
・FBA(Amazonによる配送)での設定
・自社発送(出品者が直接発送)での設定
参考:Amazon ギフト包装

以下の動画では楽天のギフトについても解説していますので、参考にしてみてください。

それぞれの出品形態ごとに設定方法を解説していきます。

4-1.Amazonギフトオプション FBA出品商品の設定方法

1)Amazonセラーセントラルにログインし、セラーセントラルトップページ左上の「≡」→「在庫」→「全在庫の管理」から、商品右側の「︙」→「出品情報の編集」をクリックします。

2)「出品情報」画面で、「ギフトオプション」の各項目を「はい」に変更し、「保存して終了」ボタンを押します。

商品1点ずつそれぞれに設定が必要なので、ギフトオプションを設定したい商品すべてへの設定を忘れないようにしましょう。

各ギフトオプションについては以下を参考にしてください。

Amazonギフトメッセージ

ユーザーが購入時にメッセージを入力できるようにするオプションです。
文字数は最大255文字、行数は10行まで設定可能です。

Amazonギフトラッピング

購入した商品をプレゼント用に特別に包装するオプションです。
Amazonでは、最大で4種類のギフト包装が提供さています。

4-2.Amazonギフトオプション 自社出品商品の設定方法

1)Amazonセラーセントラルにログインし、セラーセントラル右上の「設定マーク」から「ギフトオプション」を選択します。

2)「ギフトの設定」画面にある「ギフトメッセージの設定」と「ギフトラップの設定」を、「使用不可」から「使用可能」に変更します。

3)「ギフトラップを追加する」をクリック
「ラッピング画像」「ギフトラップ名」「ギフトラップ型番」「ギフトラップ価格」を入力し、「保存」をクリックして完了です。

ギフトオプションは、オリジナルで最大4種類のギフトラッピングの設定が可能です。
「ラッピングが完成した画像」や「ラッピングペーパーの柄」もあわせて保存しておくことで、購入者がよりイメージしやすくなります。

4)「ギフトメッセージの設定」の「設定の変更」をクリック
「ギフトメッセージ最大文字数」と「ギフトメッセージ最大行数」を入力します。
文字数は最大255文字、行数は10行まで設定可能です。入力後「保存」ボタンをクリックして完了です。

5)「ギフトオプション対象商品割当」の設定
自社出品の商品のギフトオプション対象商品割当の方法も、上記のFBA出品の商品と同様です。商品1点ずつそれぞれに設定が必要なので、ギフトオプションを設定したい商品すべてへの設定を忘れないようにしましょう。

ラッピングが可能かどうかのを指定する項目です。
ギフトオプションは、オリジナルで最大4種類のギフトラッピングの設定が可能です。
「ラッピングが完成した画像」や「ラッピングペーパーの柄」もあわせて保存しておくことで、購入者がよりイメージしやすくなります。

5.Amazonギフトオプションのメリットとデメリット

Amazonのギフトオプションを利用することで、購入者・受取人双方にさまざまな利点がありますが、いくつか注意すべき点も存在します。ここでは、主なメリットとデメリットをわかりやすくまとめました。

5-1.Amazonギフトオプションのメリット

手軽にプレゼントを贈れる
 Amazonで購入した商品に、ギフトラッピングやメッセージをワンクリックで追加できるため、気軽に贈り物ができます。
・時間と手間を節約できる
 自宅に商品を取り寄せて自分でラッピングやカードを準備し、再送する必要がなくなり、作業の手間と時間を大幅に削減できます。
様々なオプションを選べる
 ラッピングの種類やメッセージ内容などを、自分の好みに応じてある程度カスタマイズできる点も魅力です。
相手に喜んでもらえる
 丁寧にラッピングされたギフトと心のこもったメッセージは、受け取った相手に特別感や感動を与えることができます。

5-2.Amazonギフトオプションのデメリット

ギフトラッピングの料金がかかる
 無料のラッピングが用意されている場合もありますが、多くは有料オプションとなり、種類によって追加費用が発生します。
ラッピングの種類が限られる(特にFBA出品)
 FBA(Amazon発送)の商品では、Amazonが提供する限られたラッピングデザインの中からしか選べないケースが多いです。
メッセージの文字数制限がある
 メッセージカードには文字数の上限があるため、長文のメッセージをすべて伝えきれないことがあります。

6.Amazonギフトオプション設定時の注意点

6-1.Amazonでギフト設定できない商品がある

Amazonでは、ギフトオプション(ギフトラッピングやギフトメッセージ)の設定ができない商品があります。以下のような条件に該当する商品は、ギフト設定の対象外となる可能性があります。

ギフト設定できない主な商品例:

  • 大型商品(家具・大型家電など)
  • 特殊な形状の商品(長尺物・球体など)
  • 重量が極端に重い商品
  • 危険物や液体類(化粧品、洗剤、アルコールなど)
  • Amazonのギフト包装基準に適合しない商品

FBA(フルフィルメント by Amazon)を利用している場合でも、商品のサイズや形状によってはギフト包装が利用できないことがあります。
ギフト設定ができない商品には、「ギフトオプションなし」と表示されるポップアップが出るため、確認が可能です。ギフト対応を前提とした販売企画を行う際には、事前に対象商品がギフトオプションの設定対象であるかを必ず確認しておくことが重要です。

6-2.自社出品の場合は梱包資材が必要

自社出品でギフトオプションを設定する場合には梱包資材が必要になります。商材により必要な梱包資材は異なりますので、自社商品にあった梱包材をご用意ください。
代表的な梱包資材
・包装紙
・ギフトボックス/袋
・食品用包装袋
・リボン
・メッセージカード
・シール
・熨斗
・緩衝材 等

7.Amazonギフトオプションまとめ

今回は、Amazonのギフト設定方法についてご紹介しました。
Amazonのギフトメッセージはプレゼントを贈る場合に最適です。
FBA出品・自社出品のどちらにおいても、ギフト対応を設定することは大きなメリットがあります。まだ設定していない方は、ぜひ導入を検討してみてください。
こうした施策を一つひとつ丁寧に積み重ねていくことで、ショップへの信頼感やお客様の満足度を高めていくことができるはずです。
Amazonでギフトオプションの活用をお考えの出品者の皆様にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

Proteinumでは、集客も含め、分析~戦略立案~実行まで一気通貫してサポートするコンサルティングサービスを提供しています。
「ECサイトの構築を検討している」「既にECサイトは運用しているが、売上アップのためにどのように動けばよいか悩んでいる」という方は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

こちらの記事が皆様のお役に立てていますと幸いです。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

よくある質問

ギフトオプションを無効にしているのに、ギフト注文が入ることはありますか?

まれに、ギフト設定を無効にしているにもかかわらず、ギフト注文が入るケースが報告されています。このような場合は、セラーセントラルの設定を再確認し、必要に応じてAmazonテクニカルサポートに問い合わせてください。また、注文詳細画面でギフトオプションの有無を確認し、適切に対応することが重要です。

自社出荷でギフトラッピングを提供する際、追加料金を設定できますか?

はい、自社出荷の場合、ギフトラッピングの追加料金を設定することが可能です。セラーセントラルの「ギフトサービス管理」から、ラッピングの種類や料金を設定できます。ただし、購入者にとって魅力的な価格設定を心掛けましょう。

ギフトオプションの設定が反映されない場合、どうすればよいですか?

設定が反映されない場合は、セラーセントラルでの設定内容を再確認し、保存が正しく行われているかを確認してください。また、商品ごとにギフトオプションの設定が必要なため、対象商品の設定漏れがないかもチェックしましょう。問題が解決しない場合は、Amazonテクニカルサポートに問い合わせることをおすすめします。

お気軽にお問い合わせください。