Amazon SEO 検索キーワード設定の重要性と調べ方

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

Amazonでは膨大な商品を取り扱っているため、数多くの商品の中からユーザーに見つけてもらう必要があります。
そのひとつの方法として、Amazonの検索結果で上位表示されるためのキーワードの選定と設定が重要です。

「キーワードってどうやって調べたらいいの?」
「入れるべきキーワードはわかったけど、どうやって活用したらいいか分からない・・」

といったお悩みを解決するべく、この記事ではAmazon SEOにおいて重要な「検索キーワード」の調べ方と設定方法を徹底解説していきます!

動画でも【SEO対策の極意】を解説していますので、あわせてご覧ください。

1.Amazon 検索順位の重要性

設定すべきキーワード選定方法をご紹介する前に、いかに検索結果で表示される順位が重要かについてご紹介いたします。
Amazonで売上を伸ばすためには、まず検索結果の1ページ目に商品が表示されていることが、第一関門です。
Amazonでは検索結果の2ページ目以降を閲覧するユーザーは30%未満であると言われています。
さらにそこから商品ページにアクセスし購入する確率はどれくらいでしょうか。
検索順位が伸びない状態で広告を運用し続けても、利益悪化をたどる一方です。

PCで閲覧した際、Amazonの検索結果1ページ目に表示される商品数はわずか48商品。
ユーザーが入力した検索キーワード経由で、膨大な商品の中から48位以内に表示されなければ、約70%のユーザーには見てもらいえないと言う事です。

また多くのユーザーは検索結果の上位3商品のいずれかをクリックすると言われており、順位が高いほど競合に対し有利になります。
そこで重要になてくるのが「検索キーワード」です。

Amazon検索結果の順位を決めるアルゴリズムについては以下記事で対策とあわせてご紹介しております。

2.Amazon 適切なキーワード選定のための3ステップ

検索結果で上位表示を狙うためには、様々な手段があります。
広告を活用する事も重要ですが、検索キーワードを設定することで広告の表示位置にも影響するため、キーワードの選定と設定は必須です。

では実際にどのようにキーワードを選定すればよいか、ここではAmazon検索キーワードの効果的な選定方法を以下3つのステップでご紹介します。

  1. 商品関連キーワードの洗い出し
  2. 検索ボリュームの確認
  3. ユーザー視点に立ち想像力を働かせる

2-1.商品関連キーワードの洗い出し

まず最初にユーザーが商品を検索する際に、よく使用する関連キーワードを洗い出しましょう。
例えば、ワイヤレスのマウスを販売していた場合、「マウス」のみキーワードとして設定しても競合商品に埋もれ検索結果の上位を狙う事は難しいでしょう。
そこで重要なのが関連キーワードです。

ユーザーは自身のニーズに合わせて、マウス+関連キーワードで検索することが多いため、
・マウス ワイヤレス
・マウス Bluetooth
・マウス 軽量
・マウス トリガーボール
といったメインキーワードに付随する関連キーワードを設定する必要があります。
なるべく競合商品の少なく、検索ボリュームの高いキーワードを選定するためにも、まずは関連キーワードを洗い出すことから始めましょう。

関連キーワードを洗い出すためのツールについては以下記事も参考に洗い出しを実施してみてください。

2-2.検索ボリュームの確認

次にやるべきことは、「2-1」で洗い出したキーワードの検索ボリュームの確認です。

いくら検索順位で1位が取れるキーワードを設定しても、1ヶ月で100人しか検索しないキーワードで転換率が3%だった場合、そのキーワード経由で売れる個数は3個です。
それよりも2位、3位でも良いので1ヶ月で1,000人に検索されているキーワードを選定した方が、より多くの売上につながる可能性は高くなります。
そのうえで選定すべきキーワードは以下のようなキーワードであることが求められます。

  • 商品に関連するキーワード
  • 競合に勝ちやすい(比較的競合が少ない)キーワード
  • ある程度月間検索ボリュームが見込めるキーワード

検索ボリュームを調べるためのツールについては後述でご紹介いたします。

2-3.ユーザー視点に立ち想像力を働かせる

キーワードを洗い出す方法として、ツールを使用する方法もございますが、販売商品に対し最もりかいしているのは出品者自身です。
ツールを用いて洗い出された関連キーワードはどれも顕在化されたもので、競合も同様のツールで関連キーワードを洗い出している可能性が極めて高いです。

そこで出品者自身でしか気が付けない商品の特性や、事業者ならではの市場やトレンド調査を実施し、潜在ニーズを掘り当てることで検索結果の上位を狙える可能性が高まります。

またレビューも重要な要素です。
レビューコメントに書かれていることはユーザーが検索時に求めていること(検索キーワードとして使用している)である可能性が高いです。
そこから想像力を働かせ、顕在化していないキーワードを探り当てましょう。

3.Amazon 検索キーワードの洗い出し方法|ツールも紹介

キーワード選定の1つ目のステップ関連キーワードの洗い出しですが、自力だけでは限界があります。
ここでは、関連キーワードの調べ方とツールをご紹介いたします。

Amazon検索サジェストを使用

Amazonの検索キーワードを調査する方法のひとつとして、「Amazon検索サジェスト」が挙げられます。
Amazonの検索窓にキーワードを入力すると、関連するキーワードが自動的に表示される機能です。
この機能によって表示されるキーワードを活用することで、ユーザーがAmazonで商品を検索する際に求めている要素の解像度が上がります。
例えば、「スマホ」というキーワードをAmazonの検索窓に入力した場合、以下のように関連キーワードが表示されます。

表示されるサジェストは、ユーザーが頻繁に検索するキーワードを反映しています。
サジェストを検索キーワードとして設定することで、より関連性を高められるでしょう。

ー「アマゾンサジェスト キーワード一括DLツール」もおすすめ!


アマゾンサジェスト キーワード一括DLツールを利用すれば、CSVで一括ダウンロードできます。
Amazonのサジェスト機能で表示される、キーワード候補を1回の操作で一度に表示できますので、ぜひ活用してみてください。

②ライバル商品のAmazonおすすめをチェックする

Amazon キーワード

次は、実際に売れているだろう競合の商品を参考にしてみましょう。
ライバル商品がどの様なキーワード経由で購入されているのかをチェックすることが可能です。
自身の商品と関連している可能性が高いキーワードですので、見つけた場合は積極的に商品名に組み込みましょう。

③ブランド分析の上位検索キーワードを確認する

Amazonでブランド登録が完了している場合は、「ブランド分析」というものが使用可能です。
ブランド分析は、ユーザーの検索行動を分析し、商品ページのキーワード更新や広告戦略の強化に役立ちます。

具体的には、ユーザーが実際に検索したキーワードを提示し、クリック数やコンバージョンのシェアを通じて競合との比較や効果測定などが可能です。
ブランド分析を活用することで、ブランドのパフォーマンスを深く理解し、商品ページの最適化や広告戦略の改善を実現できるでしょう。

ブランド分析は、セラーセントラルのメインメニューから「ブランド」→「ブランド分析」→「ブランドの構築」を開き、出品戦略の周知から「ブランド分析」に進めます。

4.Amazon 検索キーワードを設定すべき3つの場所

上記で調べた検索キーワードの候補を、実際に情報を反映させていく必要があります。
以下では、最も重要な点を3つご紹介します。

①商品名

商品名はユーザーが最初に目にる文字情報で、文字情報の中でもSEO寄与度が高いと言われています。
ただ、同じキーワードを複数回入れ込むとユーザーからの見え方が悪く、検索順位が下がってしまうこともあるため注意しましょう。

  • タイトルの長さは約 60 文字、80 文字未満をお勧め。
  • ガイドラインに従って入力することで検索ヒットしやすい。
  • 「人気商品」や「ベストセラー」などの主観的なコメントは使用しない。

②商品登録時の「検索用キーワードフィールド」

商品名についで重要なのが、商品登録時に入れる「検索用キーワードフィールド」です。
商品登録時必須項目ではなく、商品ページに表示されることもないため見落としがちですが、検索結果に表示されやすくするためには必須項目です。

③商品仕様

商品仕様(商品説明の箇条書きとも言われます)は具体的な商品の特性や利点を説明する場所であり、キーワードを適切に盛り込むことで、より詳細な検索に対応できます。
Amazonにおける商品説明は、商品ページ上で以下のように赤枠で囲まれた箇所です。
商品仕様(商品説明の箇条書きとも言われます)は具体的な商品の特性や利点を説明する場所であり、キーワードを適切に盛り込むことで、より詳細な検索に対応できます。

5.Amazon 検索キーワードの設定の注意点

Amazonで検索キーワードを設定する際のルールは、ガイドラインで明確に定められています。
以下が詳細です。

  • キーワードの長さを制限内にする
  • 同義語を含める
  • 綴りのバリエーションを含める。誤字を含める必要はない
  • 略語、別名を含める
  • すべてを小文字にする
  • 「;」、「:」、「-」などの記号は不要
  • キーワードをスペースで区切りる
  • 検索キーワードのフィールドに、同じ語句を繰り返し入力しないようにする
  • 「a」、「an」、「and」、「by」、「for」、「of」、「the」、「with」などのストップワードを入力は不要
  • 単数形または複数形を使用。両方入力する必要はない

キーワードの長さは、「日本語入力の場合は500バイト(166文字)まで」と制限されています。
余裕を持って設定するのがおすすめです。

一方、Amazonの検索キーワードを設定する際に禁止されている検索キーワードがありますので注意が必要です。
これらのルールに違反するとASINが検索対象外になり、出品者のアカウントに対して措置が講じられる場合があります。
以下が詳細です。

  • 検索キーワードにブランド名を含めない
  • 検索キーワードにASINを含めない
  • 冒涜的表現を追加しない
  • 「新しい」や「セール中」など、一時的な表現を使用しない
  • 「推奨」、「最低価格」、「素晴らしい」など、主観的な表現を使用しない
  • 暴力的または攻撃的なキーワードを追加しない

ペナルティを受ける可能性があるので、絶対に厳守しましょう。

Amazon キーワード

引用:https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/external/G23501?locale=ja-JP

6.検索用キーワードフィールドへの設定方法

Amazonの検索キーワードを設定する方法は以下の手順です。

  1. 在庫タブで、全在庫管理をクリック
  2. 各商品の右側に表示されている、出品情報の編集をクリック
  3. 開いたページで商品詳細タブを選択し、検索用キーワードボックスにキーワードを入力

キーワード設定の際には、Amazonの規定するルールや文字数を必ず守りましょう。
検索用キーワードは新規出品の際や商品登録後に自由に設定可能で、一度設定した後の変更も可能です。

7.最後に

今回はAmazonの検索キーワードについて解説をしてきました。Amazon側の検索ロジックを理解し、一つひとつ丁寧に実行していけば必ず売上拡大に繋がっていくはずです。
ぜひ、本記事を活用していただき、売上拡大に繋げられれば幸いです。

Proteinumでは元楽天コンサルタントが在籍しており、集客も含め、分析~戦略立案~実行まで一気通貫してサポートするコンサルティングサービスを提供しています。
「ECサイトの構築を検討している」「既にECサイトは運用しているが、売上アップのためにどのように動けばよいか悩んでいる」という方は、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

    入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックしてください。

    お問い合わせありがとうございます。
    折り返し担当よりご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。

    は必須項目です。

    氏名(漢字)

    氏名(かな)

    貴社名

    電話番号

    メール

    ウェブサイトURL

    お問い合わせ内容

    こちらからご確認ください

    ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

    内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
    また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

    は必須項目です。

    問い合わせフォーム