楽天ルームとは?ROOMとアフィリエイトとの違いや報酬など楽天出店者向けの活用方法を解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

楽天ルーム(ROOM)はユーザー間で楽天市場の商品を紹介し合える「ショッピングSNS」と言われています。
昨今では、InstagramやYoutubeでも利用しているインフルエンサーを目にすることが増え、楽天ROOMを通じて商品を購入するユーザーも増加傾向にあります。
楽天出店者としても楽天ルームを活用することで、新規顧客の獲得拡大につながります。

そこで本記事では楽天ルームの概要や、楽天スーパーアフィリエイトとの違い、報酬形態と楽天出店者向け活用方法を解説していきます。

Contents

1.楽天ルーム(ROOM)とは?

楽天ルーム(ROOM)とは、楽天市場の商品情報を共有・シェアするSNS機能で、自分が好きな商品やおすすめ商品を楽天ルームで投稿したり、他人が紹介されている商品を購入することができます。

仕組みとしてはROOMと呼ばれる個人ページで商品を紹介し、紹介ページ経由などで商品が購入された際にアフィリエイト報酬が発生します。
数億点以上ある楽天市場の商品の中から、好きな商品やおすすめの商品を楽天ROOMで投稿したり、紹介されている商品を購入することが可能です。

また楽天ルームの一番の特徴とも言えるのが一般的なアフィリエイトサービスではなく、SNS形式のプラットフォームである点です。

1-1.楽天ルーム(ROOM)の仕組み

楽天ルームでは下記の流れで報酬が受け取れるようになっています。

①自分の投稿で楽天市場の商品を紹介

楽天市場の商品を選択すると自動で商品リンクが掲載されます

②商品が購入される

自分の投稿に掲載した楽天市場の商品リンクをクリックして、他のユーザーが商品を購入する

③成果

報酬は楽天アフィリエイトの仕組みが利用されているため、成果発生条件は楽天アフィリエイトと同様です。

④報酬

商品の購入金額に応じて報酬が受け取れます。楽天ルーム独自の報酬制度が設けられているため、ランクによって報酬率が変動します。

1-2.楽天ルーム(ROOM)のSNS機能

楽天ルームはPCやモバイルブラウザに加えアプリが存在しており、Instagram(インスタグラム)やX(エックス)などのSNSと同様の感覚で、お気に入りのユーザーがいればフォローしたり、ほかの人のROOM投稿にいいねやコメントをしたりすることが可能です。

  • フィード画面
    • フォローしているユーザーの投稿が一覧で見られる画面
    • フォローしているユーザーがおすすめしている商品を知ることが可能
  • 見つける画面
    • 最新の投稿や、ランキング(いいね数)が一覧で見られる画面
    • 自身がフォローしているユーザーや商品傾向からフォロー外のユーザーなどもレコメンド表示される
  • my ROOM
    • 自身の投稿や、「いいね」をした投稿を一覧で見られる画面

また、複数の投稿をテーマごとにまとめられる楽天ルームのコレクション機能や、紹介する商品の着用例を見せるコーディネート機能を活用することで、他のユーザーの興味を惹きやすくなるため、フィードなどに表示された場合により多くのアフィリエイト報酬が期待できます。

2.楽天ルームを活用するメリット

利用者視点におけるメリットは大きく2つです。

2-1.欲しい商品が見つかる(=お買い物の失敗を減らせる)

今までは検索窓に欲しい商品につながるキーワードを入力し、検索結果に表示された膨大な商品の中から、欲しい条件に合致する商品を比較検討していたが、趣味や好み、興味が近しいユーザーをフォローすることで、よりリアルな感想が得られます。

2-2.自身が紹介した商品が、投稿経由などで購入されると報酬が発生する

自身が購入した商品やおすすめしたい商品を投稿し、その投稿経由などで商品が購入されると報酬が支払われます。

3.楽天ルーム(ROOM)の報酬制度

楽天ルームの投稿経由で商品が購入された際、報酬が支払われる点につおいては、メリットでもお伝えしましたが、得られる報酬が2種類あります。

3-1.通常報酬

楽天ルームの成果報酬システムは楽天アフィリエイトを使用しています。
そのため、楽天ルームの報酬の料率は基本的に楽天アフィリエイトと同様で、通常報酬率は商品ジャンルごとに2%〜4%に定められています。
主なジャンルの報酬率は以下の通りです。

  • ファッション、食品、コスメ、マタニティ、スポーツグッズなど:4%
  • キッチン用品、食器、日用雑貨、おもちゃなど:3%
  • ゲーム、電子機器、CD・DVDなど:2%

投稿経由で購入された商品の価格に報酬率をかけた金額が「楽天キャッシュ(楽天各種サービスで利用できる電子マネー)」で受け取ることが可能です。

ただ報酬には「1商品1個の売上につき1,000円まで」ということと「同一ユーザーの購入については、1ユーザーあたり月3,000円まで」という制限が設けられており、3,001円以上の報酬を受け取るためには、「本人名義の楽天銀行口座の登録」または「本人名義で発行され有効となっている楽天カードの登録」が必要になるため注意が必要です。

報酬受け取りまでの流れは以下の通りです。

  1. 自身のアカウントで楽天市場の商品を紹介(投稿)する
    • 楽天市場で販売されている商品を選択すると自動的に商品リンクが埋め込まれる
  2. 自身の投稿経由で商品が購入される
    • 他ユーザーが自身の投稿に掲載した商品リンクをクリックして商品を購入
  3. 成果報酬発生
    • 成果報酬発生条件は楽天スーパーアフィリエイトに準ずる
  4. 報酬獲得
    • 商品の購入金額、報酬率に応じた楽天キャッシュが受け取れる

3-2.ROOMランクボーナス

画像引用元:https://room.rakuten.co.jp/info/room_rank/

楽天ルームの会員には、ROOMランクが6段階(E→D→C→B→A→S)で付与されます。
ランクアップの条件は以下の通りで、達成状況に応じて毎日更新されます。

  • ランクC・D・Eの達成条件
    • プロフィールの設定
    • 検索機能を使った商品の検索
    • 「フォロー」と「投稿のいいね」(コレクション・コーディネートへのいいねは対象外)
  • ランクBの達成条件
    • プロフィールの設定
    • 検索機能を使った商品の検索
    • 「フォロー」と「投稿のいいね」(コレクション・コーディネートへのいいねは対象外)
    • オリジナル写真の投稿
  • ランクS・Aの達成条件
    • プロフィールの設定
    • 検索機能を使った商品の検索
    • 「フォロー」と「投稿のいいね」(コレクション・コーディネートへのいいねは対象外)
    • オリジナル写真の投稿
    • 投稿から多くのユーザーを楽天市場に誘導

ROOMランクがB以上(B・A・S)になると、自身の投稿経由で商品が購入されると、通常報酬に加えROOMランクボーナスが付与されます。

ランクROOMランクボーナス・報酬率
B+1%(合計3%~5%)
A+2%(合計4%~6%)
S+3%(合計5%~7%)

画像引用元:https://room.rakuten.co.jp/info/room_rank/

4.楽天ルーム(ROOM)と楽天スーパーアフィリエイトとの違いは?

楽天ルームの成果報酬システムは楽天スーパーアフィリエイトを使用しています。
では楽天スーパーアフィリエイトと楽天ルームとでは何が違うのか、ご紹介していきます。

4-1.楽天スーパーアフィリエイトとは?

そもそもアフィリエイトとはWEB広告手法の一つで、ブログなどの記事サイトやSNSで商品やサービスを紹介(=広告)し、一定の成果が発生すると報酬を受け取れるシステムです。
楽天スーパーアフィリエイトとは、楽天が運営している、アフィリエイトサービスで楽天市場をはじめ、楽天グループが扱う商品やサービス(楽天トラベル・楽天モバイル・楽天カードなど)がアフィリエイトの対象になります。

4-2.楽天スーパーアフィリエイトの報酬制度

報酬率や、報酬の上限に関しては楽天ルームの通常報酬と同様で、売上が発生した翌月末に成果が確定し、翌々月10日に成果報酬が支払われます(基本的には楽天キャッシュで受け取り)。

報酬受け取りまでの流れは以下の通りです。

  1. 楽天アカウントを取得
  2. 楽天アフィリエイトに商品・サービス紹介する媒体(ブログやメディア)を登録
  3. 楽天アフィリエイトの公式サイトから商品リンクを取得
  4. 2で登録した媒体に商品リンクを掲載
  5. 4のリンク経由で、商品が購入される
  6. 成果報酬が発生(成果発生条件を満たしていれば)
  7. 報酬獲得

4-3.楽天ルームと楽天スーパーアフィリエイトとの違い

楽天ルームと楽天スーパーアフィリエイトの違いは以下の通りです。

楽天ルーム楽天スーパーアフィリエイト
掲載場所基本的に楽天ルーム内楽天外のブログや記事メディア
掲載可能なリンク楽天市場内で販売している商品のみ楽天グループで取り扱っている様々な商品やサービス
報酬形態最大7%
ジャンルに応じた報酬率(2~4%)
+ランクボーナス(1~3%)
最大4%
ジャンルに応じた報酬率(2~4%)

どちらもアフィリエイトであることに違いはありませんが、楽天スーパーアフィリエイトは自身でブログサイトなどを開設する必要があり、またSEO対策なども自身で実施する必要があります。
それに引き換え、楽天ルームはすでに専用のプラットフォームが用意されているため、気軽に始めることが可能です。

楽天スーパーアフィリエイトの詳細や、活用方法については以下記事が参考になりますので、本記事と合わせてお読みください。

5.楽天ルームは稼げる?平均報酬は?

結論、楽天ルーム(ROOM)における平均報酬は公開されていません。
楽天アフィリエイトを利用しているので「アフィリエイトマーケティング協会のアンケート調査」データを参考にご紹介します。

引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2025年(特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会)

アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2025にて公開されたデータで2025年の結果は「収入がない」が30.3%と大きく減少しており、5,000円以上収入がある人の割合が48.1%、100万円以上の割合が13.3%と2024年に比べ増加傾向にあります。

100万円以上の割合が意外に多いことを考えると、個人差は大きいですが稼げる可能性があるのが見てとれます。

6.【楽天市場出店店舗向け】楽天ルームを活用した売上アップ術

ここからは実際に楽天市場に出店しているEC事業者が、どのように楽天ルームを活用することで売上アップにつなげられるのかご紹介していきます。

6-1.楽天ROOMに店舗アカウントを開設

まずはR-SNSを契約し、楽天ルーム(ROOM)の「店舗アカウント」を開設しましょう。
基本的に楽天ROOMアフィリエイトになりますので、ショップが投稿することは規約違反となりますが、店舗アカウントを活用することで自社の商品を投稿できるようになります。

店舗アカウントで投稿するする商品としておすすめは以下です。

  • テレビや雑誌、インフルエンサーなど各種メディアで紹介された商品
  • トレンドを先取りした商品
  • インスタ映えが狙える商品

ECでお買い物をする際、実物が見られない(試せない)ことが一番の障壁です。
「紹介されてたけど実際どうなの」とユーザーが感じる不安を払拭するような投稿で、商品ページとは異なるアプローチで購買につなげることを意識すると良いでしょう。

また楽天ルームの「店舗アカウント」ならではの機能として『プレゼントキャンペーン』などが挙げられます。
様々なキャンペーンを通じて、自店舗のフォロワーを増やしていきましょう!

6-2.ショップページの活用

続いてはショップページの活用です。
楽天ルームには「ショップページ」という店舗アカウント向けの機能があります。
ショップページを活用することで、楽天ルームにユーザーが投稿した自店舗の商品にショップタグを付けることで自店舗の商品のみ他ユーザーの投稿をまとめることが出来ます。
自店舗の商品をまとめた楽天ルームのショップページは、楽天市場店舗内やメルマガ・LINE配信にも活用することができます。(要外部リンク申請)

楽天市場内にもレビューはありますが、楽天ルーム内で実際の購入者による商品の活用方法や感想などを見ていただくことで更に商品購入の転換率を高める効果も期待できます。
ECでの商品購入にレビューが大きく影響していることは、ご存じだと思います。
ショップページを活用することで、ユーザーに購入者の生の声をお届けすることができるため、特にレビューがまだ少ない商品などはおすすめです。

6-3.効果的な商品紹介

楽天ルームはSNSであるということを忘れないでください。
商品を紹介するためには、高品質な画像を投稿することが重要です。
実際の使用シーンはもちろん、商品の細部や素材感が伝わる写真を複数枚使用すると、ユーザーの興味を引きやすくなります。
画像と合わせて商品の特徴や使用感を具体的に記載することで、ユーザーの不安も払拭することができます。
季節やトレンドに合わせた商品紹介や、アパレルであれば他の商品とのコーディネート提案なども効果的です。

またInstagram(インスタグラム)と同様にハッシュタグを適切に使用することで、興味のあるユーザーに商品が届きやすくなるため、関連するキーワードを積極的に活用しましょう。

6-4.ユーザーとのコミュニケーション

楽天ルームでユーザーエンゲージメントを向上するには、積極的なコミュニケーションが欠かせません。
楽天市場経由で入ってくる問合せと同様に、ユーザーからのコメントには迅速かつ丁寧に返信し、質問にはできる限り詳細に答えるようにしましょう。
また、ユーザー投稿の中から自社商品を紹介しているものを探し、いいねやコメントをすることで、ユーザーとの関係性を深めることができます。

定期的なキャンペーンやイベントの開催も効果的で、「商品モニター募集」や「ベストレビュー賞」などを実施することで、ユーザーの参加意欲を高められます。
これらは、楽天ルームに限らずSNSでフォロワーを増やしていくための基本的な対策です。
日々の運用で店舗ファンの育成と口コミの拡散につなげていくことが重要です。

6-5.ROOMインフルエンサーの活用

画像引用元:https://room.rakuten.co.jp/feature/influencer_recruit/

楽天ルームにはInstagramやTikTokのように「人気インフルエンサー」がいます。
これらの方々はROOMインフルエンサーやROOMER(ルーマー)と呼ばれています。
ROOMインフルエンサーに商品紹介を依頼する場合は楽天市場経由で仕事を依頼する必要はありますが、直接的に自社の商品のPRをしてもらうことができます。

画像引用元:https://room.rakuten.co.jp/feature/influencer_recruit/

また、上記画像のように『ランクがAランク以上』かつ『フォロワー10,000人以上のSNSアカウントを保有』であることを条件に公式のインフルエンサーを楽天市場が募集しており、楽天としても力を入れていることが伺えます。

ROOMインフルエンサーに依頼する際は、しっかりとプロモーションしたい商品や具体的に依頼したいROOMユーザーなど、なるべく詳しく記載することをおすすめします。
商品にマッチしたROOMインフルエンサーに仕事を依頼することで、楽天市場内だけでは獲得することができなかった新規ユーザーにもアプローチが可能です。

また、商品を紹介してもらうだけではなく、コラボ商品の開発なども依頼することが可能です。
人気ROOMインフルエンサーと商品開発をすることで、いままで気が付けなかった自社商品の魅力や、ウィークポイントを知ることができ、新たな顧客層の開拓にもつながります。

ただ、売上効果などが保証されるわけでは有りませんので、その点はご留意ください。

7.楽天ルーム(ROOM)の始め方

7-1.店舗アカウントの開設

楽天ルーム店舗アカウントの開設手順は以下3ステップで完了です。

  1. 楽天IDを用意
  2. 楽天ROOMアカウントを作成
    • 初期設定項目
      • プロフィール画像
      • ROOMユーザー名
      • ROOM URL
      • 興味ジャンル
  3. 一般アカウントから店舗アカウントに切り替え申請を実施(切り替えに約2週間かかります)

ユーザー名やプロフィール画像は後から変更可能ですが、URLは変更不可のため、慎重に決めましょう。

7-2.魅力的なプロフィールの設定

プロフィール画像など都度変更が可能ですが、アカウント開設時より魅力的なプロフィールを設定することで、フォロワーが集まりやすくなります。
プロフィール画像は自社のロゴや商品イメージを使用し、一目で何を販売しているどの様な店舗か伝わるものを選びましょう。
ユーザー名は店舗名やブランド名など検索されやすいものを選び、自己紹介文では店舗の特徴や取り扱い商品の概要、ユーザーへのメッセージなどを簡潔に記載します。

関連するキーワードやハッシュタグを適切に使用することで、検索結果に表示されやすくなります。

8.楽天ルーム(ROOM)のよくある質問

8-1.レビューをROOMに投稿できますか?

楽天市場でレビューを投稿したい場合、ROOMにも同時に投稿可能です。
購入後にレビューを書く際に「ROOMへの投稿」オプションが表示されるので、そこで連携できます。ただし、既に投稿済みの商品や、ROOM投稿数の上限に達している場合などは投稿できないことがあります。

8-2.フォロワーを増やすコツは?

定期的な更新を心がけましょう。新商品や季節に合わせておすすめ商品をこまめに投稿すること重要です。その際、具体的な使い方や商品詳細もわかりやすく記載しましょう。
SNSとの連携も有効で、InstagramやX(旧Twitter)でROOMを宣伝し、実際に使った商品レビューを中心に投稿すると信頼性がアップし、フォロワー獲得に繋がりやすいです。

8-3.投稿した「売り切れ表示」が消えないのはなぜ?

在庫が復活してもROOM上の「売り切れ」は自動で切り替わりません。
在庫復活後に再び誰かがその商品を「コレ!」(お気に入りに追加)するなどのアクションを行うと、情報更新がトリガーとなり「売り切れ」マークが消えます。自分で再投稿しても可能です。

8-4.楽天ルームで売り上げを確認する方法は?

アプリから確認する方法

  1. 通知(お知らせ)画面をチェック
    誰かがあなたのROOM経由で購入すると、翌日14~19時頃(例:18時前後)にアプリのお知らせ欄に「あなたのROOMから商品が売れました」という通知が届きます。この通知をタップすると売上確認画面に移動できます。
  2. 売上確認画面を開く
    my ROOMの画面右上の歯車アイコン → 「売上確認」をタップします。ここで以下の情報が確認できます。
    ・月別売上金額
    ・通常ポイントとボーナスポイント
    ・商品別明細(何が、いくらで、何ポイント)
    ・ROOMランクの状況
  3. 楽天アフィリエイトレポート(詳細分析)
    売上確認画面にある「詳細は楽天アフィリエイトレポートをご覧ください」というリンクをタップすると、クリックや注文明細などの詳細データが見られます。

Webブラウザから確認する方法

  1. my ROOMにアクセス
    楽天ROOM公式サイト(PC)にログインし、「my ROOM」へ。
  2. 「売上確認」をクリック
    画面右上の歯車アイコン → 「売上確認」を選択します。
  3. 表示内容はアプリとほぼ同じ
    月別・ポイント内訳・商品別明細などが確認でき、「アフィリエイトレポート」へのリンクもあります。

9.まとめ

楽天ルーム(ROOM)は、楽天市場出店者にとって集客エンジンとして可能性を秘めたプラットフォームです。
新規顧客の獲得にRPP広告をメインとして使用されている出店者も多いと思いますが、昨今CPCが高騰していることもあり、ROASやCPAを意識するとRPP広告経由の新規顧客の獲得も難しくなってきているかとおもいます。

楽天ルーム店舗アカウントを開設し適切な運用、効果的な商品紹介、ユーザーエンゲージメントの向上策を実践することで、ブランド認知度の向上や売上増加につながる可能性があります。

またどんな商品を、どんなインフルエンサーに依頼するのが良いか迷われている場合は是非一度お問い合わせください。
Proteinumでは、楽天ルームに関するご相談はもちろん、楽天市場に関するほとんどの業務を代行可能です。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

お気軽にお問い合わせください。

下記フォームに必要事項を入力し、「送信する」ボタンを押してください。
フォームの送信完了後、資料ダウンロードページへ遷移します。

は必須項目です。

プライバシーポリシーはこちらからご確認ください。