Amazonカート獲得の条件とは?獲得できないときのチェックリストまとめ
本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
Amazonでの販売成功のカギとなるのがカートの獲得です。カートボックスに表示されると、お客様に選ばれやすくなり、売上アップにつながります。ここでは、初心者の方が押さえておきたいカート獲得の条件をまとめました!
Contents
Amazonカートボックスとは
Amazonで商品を購入する際、多くの人は迷わず「カートに入れる」ボタンを押します。このボタンが表示されている場所が「カートボックス(Buy Box)」と呼ばれており、Amazonが「この出品者の商品が最もおすすめです」と判断した出品者の商品だけがここに表示される仕組みです。
つまり、カートボックスに表示されることは、購入される可能性が高まる非常に重要なポイントなのです。
【PCビュー】カートボックス※赤枠の部分

【スマホビュー】カートボックス

他ECサイトとの違い
「シングルテナント型」の販売方式であるAmazonでは、同じ商品を複数の出品者が扱っている場合、「カートボックス」と呼ばれる仕組みを通じて、最も条件の良い出品者が優先表示されます。Amazonのアルゴリズムは、出品者の評価、価格、配送の選択肢などを総合的に判断し、「この出品者が最適」と判断した場合に、その出品が商品ページの「カートに入れる」ボタンとして表示されます。そのため、出品条件が最適でなければ、自分の商品がページに表示されず、他の出品者に販売の機会を奪われてしまうことがあります。
一方で、楽天市場やYahoo!ショッピングでは、基本的に1商品につき1つの出店者ページが作られる「マルチテナント型」の仕組みとなっています。そのため、どの出店者のページにもカートボタンが表示され、購入者は商品説明の分かりやすさや価格の表示方法などを重視して購入先を選ぶ傾向があります。
Amazonカート獲得が重要な理由
商品ページのカートボックスに初期表示される販売元は1社のみ
Amazonのカートボックスでは、1つの商品ページにおいて、表示される販売元は基本的に1社だけと決まっています。つまり、Amazonでの販売は「シングルテナント型」のため相乗り販売が前提で、同じ商品を複数の出品者が取り扱っている場合、その中から1社だけがカートボックスに表示されるのです
他の出品者の商品は、ページ下部の「Amazonの他の出品者」リンクをクリックしなければ表示されません。そのため、カートボックスに選ばれないと、購入者の目に留まる機会が大きく減ってしまいます。
カート獲得の操作はAmazon側のみができる
Amazonのカート獲得は出品者自身が操作できるものではなく、Amazonのアルゴリズムによって自動的に選ばれる仕組みです。
Amazonは、このカート獲得の条件として「ショッピングカートボックスの利用資格」というガイドラインを公開しており、以下のようなポイントが挙げられています。
- 適正な価格設定を行う
- 在庫を常に安定して確保する
- 複数の配送オプションを提示し、可能であれば送料無料にする
- 優れたカスタマーサービスを提供し、良いレビューや評価を得る
これらの要素を総合的に判断し、Amazonがこの出品者が最も信頼できるとみなした場合に、カートボックスを表示する時間を割り当てるのです。
つまり、カート獲得には、出品者としての総合的なパフォーマンスと在庫の適切な管理が密接に関わっており、その結果として、出品者ごとに1日の中で「カートを獲得できる時間の割合」が決まるというわけです。
カート獲得は売上に大きな影響を与える
Amazonでカートを獲得できるかどうかは、売上に直結する非常に重要な要素です。
先述の通り、カートボックスに表示されるのは、価格の適正さ、在庫の安定、配送スピード、カスタマー対応といった点で、Amazonが「信頼できる」と判断した優良な出品者のみです。
このような出品者は、購入者の目に最も触れやすいカートボックスに、より長く表示される傾向があります。その結果、カートボックスの表示時間が長い出品者ほど、自然と売上も高くなるというわけです。
つまり、Amazonでの販売においては、「どれだけカート獲得しているか」が、売上の目安として極めて重要な指標となるのです。
Amazonのカート獲得のための必須条件
カート獲得を狙うなら「大口出品」アカウントが必須!
実は、Amazonでカート獲得するには、出品用アカウントが「大口出品」でなければいけません。「小口出品」のままでは、カートボックスに乗ることができませんのでご注意ください。
Amazonのカート獲得のための3つの条件
「適正な価格設定」「安定した在庫管理」「信頼ある販売実績」――この3つの条件が揃えば、カートボックスを獲得できる可能性が大きく高まります!
Amazonでビジネスを成長させるためには、「この出品者から買いたい」とお客様に思ってもらえるよう、日々の改善と努力が欠かせません。特にこの3つは、Amazonが出品者を評価する上で非常に重要なポイントです。
カートボックスを安定して獲得できる出品者になるためにも、ぜひこの3つの条件を意識して取り組んでいきましょう。
それでは、次にこの3つのポイントについて、1つずつ詳しく解説していきます!
価格設定
Amazonでお買い物をする多くの方が「できるだけ安く買いたい」と考えているのは確かです。そのため、カート獲得するには、他の出品者と差をつける価格設定が重要なカギとなります。
とはいえ、価格を下げすぎれば利益が出にくくなり、逆に高すぎると購入されにくくなるという悩みもつきものです。
理想的なのは、「適正価格に、少しのお得感をプラスする」こと。Amazonは、購入者にとって最も魅力的な出品者をカートボックスに表示するため、ほんの少しだけ他の出品者よりも「お得に見える」価格を設定するのが効果的です。
さらに、Amazonは「動的価格調整(ダイナミック・プライシング)」を取り入れている出品者を好む傾向があります。需要の変化や競合状況に応じて柔軟に価格を調整することで、「ちょうど良いお得感」を維持でき、カート獲得にもつながります。
利益と売上のバランスを意識しつつ、「ちょっとお得」な価格帯を見つけていきましょう。
在庫管理
いくら価格が魅力的でも、在庫が切れてしまっていては、カートボックスを獲得することは絶対にできません。これはAmazonの明確なルールです。そのため、Amazonで継続的に成果を上げるには、安定した在庫の確保が欠かせない要素となります。
そこで強い味方となるのが「FBA(Fulfilled by Amazon)」です。FBAを利用すれば、自分で在庫を保管・発送する手間がなく、Amazonの倉庫で商品を管理し、注文が入ると自動で発送まで対応してくれます。
さらに、FBAを使えば「Amazonプライム配送」の対象となり、迅速で信頼性の高い配送が可能に。これにより、購入者からの信頼も高まり、「この出品者なら安心して買える」と思ってもらえる確率が大きくアップします。
在庫管理の効率化とカートボックス獲得のチャンスを両立できるFBA、ぜひ積極的に活用していきましょう。
販売実績とパフォーマンス
Amazonでは、出品者の販売実績や顧客対応の質を非常に重視しています。特に、「注文不良率」「出荷遅延率」「キャンセル率」などの指標をもとに、その出品者が信頼できるかどうかをシステムが評価しているのです。
その中でも特に重要なのが、カスタマーサービスの対応力です。たとえば、購入者からの問い合わせに対して素早く丁寧に対応したり、トラブルが発生したときにも誠実にフォローすることで、「この出品者は信頼できる」と感じてもらえます。
実際に、スムーズで親切な対応を受けた購入者からは高評価のレビューがつきやすくなり、Amazon側も「この出品者は顧客を大切にしている」と判断し、カートボックス獲得の可能性が高まるというわけです。
顧客対応の質は、売上だけでなく信頼の蓄積にもつながる重要な要素です。丁寧なやり取りを心がけることで、自然とAmazonからの評価も上がっていきます。
Amazonカート獲得ができないときのチェックリスト
大口出品に設定しているか
まず、Amazonで本格的に販売を始めるなら、アカウントを「大口出品」に切り替えることが必須です。前述したように、「小口出品」ではカート獲得ができない仕組みになっているため、スタートラインにすら立てないのです。
「大口出品」にアップグレードすれば、カートボックスの対象になれるだけでなく、広告機能や出品ページのカスタマイズ機能など、販売促進に役立つさまざまなツールも使えるようになります。これにより、商品の露出や売上アップのチャンスが一気に広がります。
まずは大口出品でしっかりとした販売体制を整えることが、カート獲得への第一歩です!
FBA(フルフィルメント by Amazon)を活用しているか
FBA(Fulfilled by Amazon)を利用すると、商品の保管から発送、カスタマー対応まですべてAmazonが代行してくれます。そして最大のメリットが、「プライム配送」に対応できる点です。
このプライム配送は、多くのAmazonユーザーにとって信頼の証であり、「すぐ届く」「安心して注文できる」といった高評価につながります。その結果、購入者の満足度が上がり、Amazonのアルゴリズムからも「優れた出品者」として評価されやすくなります。
つまり、FBAを活用してプライム配送に対応することは、カート獲得において大きなアドバンテージになるというわけです。
販売実績が足りているか
販売実績が増えるほど、Amazonからの評価もどんどん高まっていきます。購入数が増え、リピーターやポジティブなレビューが集まることで、出品者としての信頼度がアップし、結果的にカート獲得率も上昇します。そのためには、地道な販売活動が大切です。
たとえば、期間限定のセールやクーポン配布などのプロモーション、Amazon内での広告キャンペーンなどを上手に活用して、少しずつ販売実績を積み上げていきましょう。
こうした積み重ねが、出品者としての評価を高め、カートボックスを安定的に獲得できる出品者への近道となります。
適正価格に少しのお得感をプラスできているか
Amazonの商品に「ポイント」を設定することで、購入者の購買意欲を高める効果があります。たとえ少額のポイントであっても、「他よりお得に感じる」「ポイントがもらえるならここで買おう」といった心理が働き、購入の決め手になることが多いのです。

このように、ポイント設定はライバル出品者との差別化にもつながり、購入者に選ばれる確率を上げる有効な手段です。カート獲得にもプラスに働く可能性があるため、上手に活用していきましょう。
価格が健全か
Amazonセラーセントラルには、「価格の健全性」ツールという便利な機能があります。これを活用することで、市場価格と比較して自分の商品が適正な価格になっているかを確認できます。

価格が相場より高すぎると、どれだけ他の条件が良くても、カートボックスに表示されないことがあります。そのため、価格設定は「安すぎず、高すぎず」のバランスが非常に重要です。
このツールを使って、定期的に価格を見直す習慣をつけることで、常にカート獲得のチャンスを広げることができます。
まとめ
カート獲得は、Amazonでの売上を伸ばすために欠かせない重要な要素です。価格設定、配送スピード、顧客対応、在庫管理といった基本をしっかりと整えることで、カート獲得率を着実に高めることができます。日々の運営で意識すべきポイントをおさえながら、安定した売上アップを目指しましょう。
さらに詳しく知りたい方や、具体的な運用方法についてご相談がある方は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください!
よくある質問
Amazonのカート獲得の条件は何ですか?
Amazonのアルゴリズムが出品者の評価、価格、配送の選択肢などを総合的に判断し、「この出品者が最適」と判断した場合にカート獲得ができます。
他社にカート獲得されているけどこれ以上販売価格を下げられません。
ポイント設定はいかがでしょうか。これによりAmazonアルゴリズムの評価が上がりカート獲得できる可能性が上がります。
運用に多くの時間はさけないので最低でもやるべきことを教えて!
Amazonセラーセントラル内の「価格の健全性」ツールを活用し、適正価格が保たれているか随時確認しましょう。
Amazonの運用代行なら株式会社Proteinumにお任せを!
Amazonでの販売を成功させるためには、商品管理や価格調整、カート獲得率の最適化など、多くのスキルが必要です。株式会社Proteinumは、こうした煩雑なAmazon運用を専門とする運用代行サービスを提供。豊富なノウハウとデータ分析力で、あなたのビジネス成長を全面的にサポートします!
以下よりぜひ、お気軽にお問い合わせください。


株式会社Proteinum 代表取締役
