Amazon Vine 先取りプログラムとは?参加方法や費用など徹底解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

Amazonでの新商品販売において、ユーザーに興味を持っていただくためには商品レビューが重要な要素の1つです。商品レビューの有無は検索順位や転換率アップなど、様々な効果が期待できます。
しかし、商品出品直後はレビューがなく、商品の良さを十分に伝えられずレビューが無い商品はユーザーへ不安を与えることもあります。
そんな課題を解決するのが「Amazon Vine 先取りプログラム」です。
このプログラムを活用することで、厳選されたVineメンバーから、信頼性の高いレビューを獲得でき、商品ページの充実・検索順位の向上が期待できます。

本記事では、Amazon Vine 先取りプログラムの概要やメリット・デメリット、効果的な活用ポイントについて詳しく解説し、新商品販売をスムーズに進めるためのヒントをご紹介します。

Amazon Vine 先取りプログラムとは

Amazon Vine 先取りプログラムの仕組み

Amazon Vine 先取りプログラムは、Amazonが選定した信頼性の高いレビューを持つユーザー(Amazon Vineメンバー)が、新商品や予約商品のサンプルを試し、レビューを投稿してもらうサービスです。
商品はVineメンバーに無料で提供されるため、出品者側にとっては初期レビューの提供を目的としたマーケティングの一環となります。
Vineメンバーによるレビューは「Amazon Vineによるレビュー」と明記され他のレビューとは区別された形式で表示されます。

Amazon Vineメンバーとは

Amazon Vineメンバーは、Amazonから直接招待され、過去のレビュー評価が良好であったり、レビューが信頼性のあるものであると認識されているユーザーです。
Amazon Vineメンバーからレビューを提供してもらうことで、出品者は商品販売開始と同時にレビューを掲載することも可能です。

Amazon Vine 先取りプログラムへの参加資格

Amazon Vine 先取りプログラムは、すべての出品者が参加できるわけではありません。以下の参加資格を満たす必要があります。

  • 大口出品の販売パートナーである
  • ブランド所有者として認識されている
  • 対象となるFBA出品商品がある
  • 登録する商品のAmazon Brand Registryで承認されたブランド代表者である

Amazonブランド登録を行っていない場合は、ブランド登録が必要となり、その準備に時間がかかる可能性があるため注意が必要です。
また、販売する商品がAmazonの指定するカテゴリーに含まれていることも参加の要件となっています。
日用品や家電、ファッション関連の商品など、幅広いカテゴリーが対象となりますが、一部のカテゴリーや商品は登録できない場合があるため、事前の確認が重要です。

Amazon Vine 先取りプログラムに登録できる商品の条件

Amazon Vine 先取りプログラムに登録できる商品には、いくつかの条件があります。

  • 商品のレビュー数が30件未満であること
  • Amazon Vineへの登録時点で商品が出品されていること
  • Amazon Brand Registryに登録されているブランドであること
  • 商品の状態が「新品」であること
  • FBAの在庫があること
  • アダルト商品、デジタル商品、または重い商品ではないこと

食品や一部の医療品など、一部のカテゴリーには制約があるため、注意が必要です。

Amazon Vine 先取りプログラムにかかる費用・手数料

Amazon Vine 先取りプログラムへの参加には、登録料・手数料などがかかります。
商品自体を無償で提供するための原価が発生するほか、Amazonへの手数料も加わるため、特に単価の高い商品ではコスト面での検討が必要です。
費用対効果を踏まえた上で、プログラム参加の適否を判断しましょう。

登録手数料

最初のレビューが公開された時点で登録手数料が発生します。登録商品数に応じて、親ASINごとに登録手数料が請求されます。
ただし、商品登録後90日以内にレビュー投稿がなかった場合、手数料は請求されません。

商品原価

Amazon Vineメンバーに商品を無償で提供するため、提供数に応じた商品原価がかかります。

FBA手数料・販売手数料

通常の販売フローと同様にAmazon Vineに登録した商品が発送されるごとに販売手数料・FBA手数料がかかります。

Amazon Vine 先取りプログラムのメリット

短期間でレビューを獲得できる

Amazon Vine 先取りプログラムの最大のメリットは、出品直後から信頼性の高いレビューを迅速に集められる点にあります。
商品ページにすでにレビューが掲載されていることで、ユーザーの信頼を得やすくなり、購入へのハードルが下がります。
特に新商品の立ち上げや、認知度がまだ低いブランドにとっては、初動の販促効果を高める重要な施策となります。

高品質なレビューで商品の魅力を効果的に伝えられる

Amazon Vine 先取りプログラムのメンバーは、レビューの経験が豊富で、詳細かつ具体的なフィードバックを提供してくれる傾向があります。
一般的な購入者のレビューと比べて、商品の特徴や使用感が明確に伝わる内容が多く、商品の強みを訴求する上で大きな助けになります。
これにより、購入を検討しているユーザーの意思決定を後押しすることが期待できます。

検索順位の向上が見込める

Amazonの検索アルゴリズムにおいて、レビューの数や評価は検索順位に影響を与える要素とされています。
早い段階で一定数のレビューを獲得することで、検索結果の表示順位が上がり、商品ページへのアクセスが増加します。
結果として、SEO対策の一環としても売上アップに繋がる可能性が高まります。

Amazon Vine 先取りプログラムのデメリット・注意点

商品提供と手数料によるコスト負担が発生する

前述の通り、Amazon Vine 先取りプログラムに参加するには、Amazonへの手数料に加え、商品自体を無償提供する必要があります。
特に原価の高い商品を複数提供する場合は、コストがかさむ恐れがあるため、費用対効果(ROI)を考慮したうえで、参加するかどうかを慎重に判断することが求められます。

ネガティブなレビューが投稿されるリスクもある

Amazon Vine 先取りプログラムのメンバーは、率直で客観的なレビューを書くことがルールとなっており、必ずしも好意的な評価が得られるとは限りません。
商品に不備があったり、十分な検品や準備がされていない状態で提供した場合には、否定的なレビューを受ける可能性もあるため、事前の品質管理は欠かせません。

登録可能数と参加期間に制限がある

Amazon Vine 先取りプログラムには、登録できる商品数の上限があり、参加できる期間も限られています。そのため、季節商材や短期販売を予定している商品については、適切な時期を見極めて参加する必要があります。
特に、新商品で発売直後にレビューを集めたい場合は、販売開始前の段階で登録しておくのが望ましいでしょう。

Amazon Vine 先取りプログラムを効果的に活用するポイント

高評価が期待できる商品を選ぶ

Amazon Vine 先取りプログラムに登録する商品は、ユーザーにとって魅力的で需要のある高品質なアイテムを選定することが重要です。
ユーザーが価値を実感しやすい商品であれば、自然とポジティブなレビューが集まりやすく、結果的に売上向上にもつながります。

商品情報は明確かつ丁寧に記載する

商品ページには、商品の魅力や特長をわかりやすく記載しておくことが重要です。
Amazon Vineのレビュワーは、ページの情報をもとにレビューを書くため、正確で充実した情報が整っていれば、製品のメリットが伝わりやすく、的確なレビューを引き出すことができます。

費用対効果の高い商品を見極める

参加にかかるコストと見込まれる効果を比較し、最も効率的に成果が期待できる商品を選定しましょう。
特に、原価が抑えられ、かつ販売価格が比較的高い商品は、コストパフォーマンスが良好であり、Vineプログラムの効果を得やすい傾向にあります。

Amazon Vine 先取りプログラムへの参加方法

Amazon Vine 先取りプログラムに参加するには、まずAmazonセラーセントラルのダッシュボードにログインし、「Amazon Vine」メニューから登録手続きを行います。
所定のフォームに必要事項を入力し、対象商品の情報を詳細に記載したうえで申請を行うと、Amazonによる審査が実施されます。

審査を通過すると、その商品は自動的にVineメンバーに提供される対象として登録され、レビューの募集が開始されます。
これにより、信頼性の高いレビューをスムーズに獲得することが可能となります。

1.ページ左側の「広告」タブを選択し、表示された「Amazon Vine」をクリック

2.登録したいASINを検索し、登録

3.登録したいユニット数(個数)を入力し、登録

まとめ

Amazon Vine 先取りプログラムは、新商品にとっても非常に効果的なレビュー獲得方法であり、信頼性の高いレビューを通してユーザーの信頼を得ることができ、売り上げアップに期待できます。
しかし、費用面やレビュー内容についてはリスクもあるため、商品の特徴や予算を検討した上で、適切な商品を選定することが重要です。
適切な戦略で参加することで、売り上げやブランドの信頼性向上に大きく貢献することも期待できますので、ぜひ検討してみてください。

※Amazonのレビューに関しては以下の記事もあわせてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ProteinumはECサイトの支援実績多数です。ぜひお気軽にお問合せください。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

お気軽にお問い合わせください。