EC多店舗展開を見据えた商品データ・画像管理について解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

1.はじめに

ECの多店舗展開とは、既に運営しているネットショップに加えてさらに販売経路を増やす展開方法です。
まったくの新規でネットショップを立ち上げたり、自社ECサイトに加えてECモールに出品したりするなど、多店舗展開のパターンはいくつかありますが
例として、これまで楽天市場のみに出店していたEC事業者が、二店舗目の展開としてYahoo!ショッピングにも出店した場合、確認するべき管理画面は「楽天市場の管理画面(RMS)」「Yahoo!ショッピングの管理画面(ストアクリエイターPRO)」の2つになります。
確認するべき管理画面が複数になった場合、どのような問題が起きうるのか
そしてその問題点への解決策はどのようなものがあるのか。

実際に運用を始めるとつまづくことが多い商品情報や画像管理を中心に解説していきます。

2.ECにおける多店舗展開を行うメリット・デメリット

そもそもなぜ多店舗展開を行うのか?
今や複数のECサイトを持つ事業者がほとんどですが、どのようなメリットがあり複数サイトに出店しているのか。デメリットはどのようなことが考えられるのか。それぞれご紹介していきます。

2-1.ECサイトの多店舗展開を行うメリット

2-1-1.売上を最大化できる

まずは売上アップです。
多店舗展開をすることで販路が拡大され、今まで接点のなかったユーザーへのアプローチが可能になります。
モールではモール自体に固定のファンがいたり、大きな集客力を持っているので
それぞれのモールにあわせた売り方が出来れば同じ商品でも店舗数が増えれば増えるほど売り上げが伸びる可能性があります。

2-1-2.運営上のリスクを分散できる

1店舗だけの運営だけですと、SEO順位の低下やシステムエラーなど発生した場合リカバリーが出来ないほどの影響を受ける可能性があります。
多店舗展開しておくことで1店舗集中していた時と比較して万が一のリスクを分散できる、という点は大きなメリットでしょう。

2-2.ECサイトの多店舗展開を行うデメリット

2-2-1.必要なリソースが必ず増加する

新しく展開するECサイトを運営するために人や時間などのリソースが必要になります。
新しい店舗が立ち上がれば売り上げを立てるために新たに商品ページの作成が必要となります。
また、売上げがあればそれに伴ってその受注処理をする作業も当然発生します。
既存の店舗と並行して運営するためのリソースを追加で確保する必要があります。

弊社へのお問合せでも「やりたいことはあるけど手が足りていない」というお悩みをいただく事も実際に多く、
悪化すればせっかく新店舗を展開しても開店休業状態、ということになってしまいます。

事前に予測して採用や別組織からの異動など手をうちリソースを確保しておくことをおすすめします。

2-2-2.人的ミスの増加

管理画面はそれぞれのモールやカートシステムによって大きく異なります。
そのためこちらのサイトではこのように登録したが、別のサイトでは仕様上実現できないという事が発生します。
その際店舗ごとに独自の運用で対応してしまうと
以降は考慮すべき事柄が増え、業務が煩雑化することで人的ミスの増加に繋がります。
更にミスやインシデントが発生すると運用ルールが増え、ルールが増えればより煩雑化するという悪循環に陥る可能性があります。

リソースの増加は売り上げが上がるのであれば新しく人を採用することや別組織からの補充で対応可能でしょう。
ただ、人的ミスによりそのリソースを食い潰すようなことになれば思うようなリソースの配分は難しくなります。
事前に人的ミスに繋がりやすい商品情報や画像管理を知っておくことで
リソースの無駄使いを防ぐことができ、スムーズな多店舗展開が可能になるでしょう。

3.実際の事例(楽天市場とYahoo!ショッピング)

ここからは実際に弊社で起きた事例を元に注意すべき点を見ていきます。
例として出店される事業者数が多く、比較的分かりやすい楽天とYahoo!ショッピングでの事例をあげていきます。
(Amazonは前述の2モールと比較して形式に大きく相違点があるので本記事では割愛します)

3-1.使用不可文字によるエラー

楽天市場に登録済の商品を新しく出店したYahoo!ショッピングに登録する際、エラーとなり登録が出来ず楽天市場の商品番号を修正することになった、という例はよく耳にします。
なぜこのような事象が起こるかと言うと、後ほど詳しく解説しますがモールやカートシステムによって所謂「コード」にあたる項目も使用できない文字があるためです。

ネクストエンジンなどの連動システムを利用する場合、各モールの商品のキーとなる項目が決まっていいます。
楽天市場では「商品番号」、Yahoo!では「商品コード」を揃える必要がありますがそれぞれのモールによって使用できない文字があり、この禁止文字を元のサイトでは使用していたためやり直しや修正が発生する事となってしまいました。

3-2.商品コードと個別商品コードの重複によるエラー

Yahoo!ショッピングにて「入力された個別商品コードはその他の商品コードまたは個別商品コードと重複しています。」というエラーが出た事例がありました。
Yahoo!ショッピングでは入力された個別商品コードが同一商品内だけではなく、他商品も含めて商品コードや個別商品コードに使用されていない事が求められます。
コピー商品の作成やJANコードを各コードに入力する事で起きうるため、既存商品も含めて商品情報の管理方法の再考が求められます。

3-3.同一ファイル名使用による全画像のリネーム

RMSには「R-cabinet」という画像の登録や管理が簡単にできる、画像・動画管理機能があります。
その中にフォルダによる画像管理機能があり、各説明文内で使用する画像などはここに格納したうえで各商品の編集画面にて編集することで表示されるようになっています。
対してYahoo!ショッピングでは画像をアップする箇所はもちろんあるのですが、フォルダで分けるという事が出来ない仕様になっています。

対象の店舗では商品ごとに画像フォルダを作成、その中にカラーバリエーションを表示する「color.jpg」というファイル名で画像ファイルを入れていたのです。
そのためYahoo!ショッピングに出品する際は全商品の画像名を変更せねばならず、
この後は楽天市場店でも「color.jpg」での登録はしない運用ルールに変更されました。

参考:楽天市場R-Cabinet 画像管理(要ログイン)
参考:Yahoo!ショッピング画像管理の概要

3-4.画像ファイル名重複による説明文内画像の上書き

Yahoo!ショッピングの管理画面であるストアクリエイターProには画像の一括アップロード機能が備わっています。
これは画像ファイル名を予め「商品コード.拡張子」としておくことでアップした画像が商品と紐づき、カート横の画像を上書きする事が可能な機能です。
商品登録時に説明文内にも商品画像を使用するため、「追加画像」に一括で画像をアップロードしたのですが、別商品の説明文内にある回遊バナーに「商品コード.拡張子」が既に使用されていたため
そちらの回遊バナーが上書きされてしまいました。
原因は3-3と同じくフォルダによる画像管理機能がYahoo!ショッピングには無いことですが、一括でのアップロードだったためより気づきにくい事例です。
幸い反映前に気づき、バックアップが手元にあったためすぐに戻すことが出来ましたが、これは「商品コード.拡張子」が特別な意味を持つファイル名である認識が足りなかったため起きた事例です。

参考:Yahoo!ショッピング 商品画像・商品詳細画像を一括アップロード

これらは空想の話ではなく、EC運営を行っている中で過去に起こってしまったことや、お問い合わせでご相談いただく内容です。
それではこういった事例を防ぐため、各項目で注意すべき点を重要な個所に絞ってお伝えしていきます。

4.ECサイト運用における商品情報管理

4-1.商品コード命名規則

使用するのは半角英数字に加えて”-“(ハイフン)のみにする
一番守るべきは上記でしょう。楽天やAmazonなどに商品を登録する際、商品コードは半角英数字以外は設定できない場合がほとんどです。
3-1のような事態を避けるため、多店舗展開を考慮するのであれば使用不可文字は使用しないべきでしょう。

適切な桁数で設定する
桁数が大きすぎるとシステムで読み込めない、伝票で途中で切れてしまうなど発生する確率が上がります。
ただ短すぎても商品数によっては分類できる数が足りなくなり、あとからルールの変更を迫られることになりかねません。
一つ目安としては楽天のcabinetにアップできるファイル名が上限20byte、Yahoo!ショッピングの商品画像ファイル名は「商品コード.拡張子」であることを考えると
20byte以上だと管理が煩雑になることが予想されるため、それ以下で運用すべきでしょう。

英字の大文字・小文字は統一
使用しているシステムやソフトによって大文字と小文字を同一の文字列とみなす場合とそうでない場合があります。
そのため連動上不備が起きやすいので避けておきたいところです。
また、ユーザーから見ても大文字バージョンの商品と小文字バージョンの商品があると混乱を招きます。

この他にもExcelで問題となる以下文字列は控えるようにしましょう。

  • “0”から始まる文字列
  • 指数表記になる文字列

4-2.その他

主に説明文になりますが、モールやカートシステムによって使用可能なタグは違いがあります。
事前に極力少ない追加作業でどのモールでも使用できる記述にしておくことが好ましいでしょう。

5.ECサイト運用における画像管理

5-1.画像サイズ

画像1ファイルあたりの重さは楽天市場・Yahoo!ショッピング共に2MBまで
画像1ファイルあたりのサイズは楽天市場が横3840ピクセル×縦3840ピクセル、Yahoo!ショッピングが横4032ピクセル、縦3024ピクセル以内
となっています。
上記に収まれば問題ないでしょう。

参考:楽天マニュアル(要ログイン)
参考:Yahoo!画像管理概要

5-2.画像ファイル名

前述の通り

  • 商品画像以外の画像に「商品コード.拡張子」を使用しない
  • 非同一画像に同じファイル名を使用しない

が注意点として挙げられます。

6.多店舗展開におススメのツールやサービス

最初から全て完璧に準備できないよ、という方ももちろんいらっしゃると思うので
ファイルのリネームソフトや画像のダウンロードソフトの紹介を最後にいたします。
上手く使用して業務効率化にお役立てください。

6-1.Namery

タブ区切りで入力した文字列を元に一気にファイル名を置換できる機能を持っています。
ExcelでA列:置換元のファイル名、B列置換後のファイル名
上記のようなリストさえ作成してしまえば簡単にアップロード用画像ファイルの一括置換が可能です。

参考:Vector※これらのファイルは自己責任でダウンロードしてください。

6-2.DSダウンローダー

ダウンロードしたい画像URLをリスト登録することで、イン ターネット上に存在する複数のファイルを一括でダウンロードできるソフトです。
対象商品を絞って使用されている画像を一括でPCに落としたり、モールに画像が上がっている、上がっていないの判断に使用できます。

参考:Vector※これらのファイルは自己責任でダウンロードしてください。

同一の機能を持ったソフトや拡張機能は無数にありますので、自身の使用方法にあったものを是非見つけてください。

※楽天の業務効率化ツールのご紹介は以下記事をご覧ください。

7.EC多店舗展開を見据えた商品データ・画像管理 まとめ

楽天市場・Yahoo!ショッピングを中心に多店舗展開を見据えた商品データ・画像管理についてご紹介してきました。

多店舗展開をした方が良いのは理解しているけど思った通りに作業が進められていない、やり直しなどの無駄をなくしたいという方にこちらの記事がお役に立てると幸いです。

ProteinumはECサイトの支援実績多数です。ぜひお気軽にお問合せください。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

は必須項目です。

こちらからご確認ください