Makuake(マクアケ)とは?クラウドファディングのメリットやデメリット、特徴、利用料を解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

企業などがネットを通じて、支援者に製品の開発費用などを募るクラウドファンディング。
以前はベンチャー企業が開発資金を調達する場という意味合いも強かったのですが、直近では大手企業が続々と参入しています。

日本でも有数のクラウドファンディングプラットフォームとして成長した Makuake(マクアケ)について、今回はメリットやデメリット、特徴や利用料についてまとめました。

Makuake(マクアケ)とは?

クラウドファンディングプラットフォームの一つであるMakuake(マクアケ)。株式会社マクアケが運営している「アタラシイものや体験の応援購入サービス」です。2013年に株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングとして設立された事業が、その後の成長と共に独立した企業へと成長しました。今や日本のクラウドファンディングサイトの代表的な存在となっています。

Makuakeが注目される理由

新規事業や新規商品を世に出す際に、「この商品にどれだけニーズがあるのか分からない」と感じている企業は多いものです。その点について、クラウドファンディングプラットフォームであるMakuakeを使うことで、顧客の反応や売上予測を事前に立てやすいというメリットが生じ、テストマーケティングとして活用ができるのです。

また、通常の開発プロセスでは製品化が難しい製品を世に送り出せるほか、「クラウドファンディングで注目を集めてから一般発売」という流れを製品の宣伝として活用するケースも増えてきています。

消費者がクラウドファンディングのプロジェクトを支援するメリットは、製品のアイデアに対して提案や意見を届けるなどして、「製品化されるまでのプロセス」に参加できることです。また、無事に製品化が達成された際には、製品を割引価格で購入できたり、一般発売よりも早く入手できたりといった特典もあります。

Makuakeの特徴

サービスがスタートした当初は、男性ユーザーに好まれそうなテクノロジーを謳ったガジェット商品が多くなっていました。しかし現在では、生活家電や雑貨、ペット用品、食品など、女性ユーザーが好む商材も多数出品されています。

ユーザー数130万人以上となっており、男性6:女性4の比率になります。女性のユーザーも飛躍的に増えてきています。ユーザーの年齢層については40代~60代が購入者全体の80%以上を占めているのも特徴の一つです。クラウドファンディングは世の中にない新商品を紹介するサービスということもあり、Makuakeユーザーは比較的収入に余裕のある方が多くなっていると考えられます。

ユーザーが支援してから商品が届くまで数か月かかることもあるため、今日明日に必要なモノ(必需品)ではなく、いつか使ってみたいモノ(贅沢品)に対して支援が集まりやすい傾向もあります。

また、手数料は計20%で、プロジェクト達成の金額に対する手数料のみが費用になるため、プロジェクト不成立時は手数料は発生しません。そのため、「掲載料は無料」で出品が可能です。

Makuakeのメリット・デメリット

日本国内のクラウドファンディングプラットフォームが増えている中でMakuakeを選ぶメリット、Makuakeを利用する際のデメリットは以下の通りです。

メリット

様々なプロジェクトに対応している

Makuakeには、さまざまなプロジェクトが掲載されています。
企業が新商品や新サービスをアピールする目的で立ち上げたプロジェクト以外にも、アートや音楽など、多様なプロジェクトに対応しています。そのためサポーターについても様々な分野に興味がある人々が集まっているということです。プロジェクト実行者にとっては、「より幅広いサポーターに、プロジェクトを知ってもらえる可能性がある」というメリットがあります。

リスクを低減したクラウドファンディングが可能

Makuakeのプロジェクト掲載に関しては2通りのパターンがあります。

  1. All or Nothing型
  2. All in型

All or Nothing型では、事前に目標金額を設定しておき、期間内の達成を目指します。目標金額を達成すればプロジェクトは「成功」と判断され、プロジェクト実行者は集まった応援購入額を獲得できます。目標金額を達成できなかった場合にはプロジェクトは「失敗」し、応援購入額はそれぞれのサポーターへ戻される仕組みとなります。その場合はプロジェクト実行者に、金銭的な負担は生じません。

All in型では、目標金額に達成しなかったとしても、終了日までに集まった応援購入額は、プロジェクト実行者へ渡ります。

2通りのパターンが用意されていることで、進め方に合った方法を選べるため余計なリスクを避けられるというメリットがあります。

大手企業のPR力を活かせる

もともとサイバーエージェントの一事業からスタートしているため、Makuakeにプロジェクトを掲載すれば、サイバーエージェントのネットワークを活かし、効果的にPRができることもメリットです。関連企業をはじめとし、月平均で10,000件程度のメディア掲載が可能になります。個別のPRサポートを無料で受けられる点も大きなメリットです。

デメリット

プロジェクトが失敗する可能性もある

Makuakeでは過去に数多くのプロジェクトが成功しており、そういったプロジェクトはメディアで取り上げられる機会も多くなっています。しかし実際には、すべてのプロジェクトが成功を収められるとは限らず、全体の成功率も公表されていません。
「もしプロジェクトが失敗だったら」という心構えをしづらい点が、Makuakeのデメリットと言えるでしょう。

購入型の選択のみになっている

クラウドファンディングの中には、気になるプロジェクトに投資してリターンを得る「投資型」も存在しています。ただしMakuakeで利用できるのは、あくまでも「購入型」のみです。代金を支払って商品の「応援購入」はできても、お金を出す見返りに分配金を得ることはできません。

利用料

Makuakeにプロジェクトを掲載する際には、掲載料は一切かかりません。また、プロジェクト掲載までの担当によるサポートも無料で受けることが可能です。

利用料が発生するのは、プロジェクト掲載が終了した後です。応援購入された総額の20%がMakuakeに対して支払う手数料になります。この20%には決済手数料が含まれており、All or Nothing型のプロジェクトが失敗した場合、手数料は発生しない仕組みになっています。

Makuake(マクアケ)の始め方

①掲載申込・エントリーシートの記入

Makuakeで掲載を希望する場合は、公式サイトから掲載申込をします。公式サイトの「掲載申込」から住所や氏名、相談内容などの簡単な項目を記入して送信します。担当者からの連絡が来ますが、その際にプロジェクトの内容確認やリターン提供の準備状況など、より詳しい内容を記入して提出します。

Makuakeではプロジェクト実施にあたり、基本方針に則ったプロジェクトであるかを確認します。以下の3つの方針・ビジョンに沿っているプロジェクトかどうかを事前に確認しておきましょう。

  • 基本条件をクリアしていること
  • プロジェクトの要素に「アタラシイ」があること
  • 実行者にとって「挑戦」や「ストーリー」があること

②審査

プロジェクト内容が決まったら、そのプロジェクトがMakuakeに掲載できるかどうか審査されます。もしも審査に落ちてしまった場合でも、スタッフと一緒にもう一度プロジェクト内容を変えて、企画を立て直して再度立て直すこともできます。

③プロジェクトページの作成

審査を通過したら、プロジェクトページ作成にとりかかります。掲載する原稿や記事、写真、動画などを準備して、魅力的なプロジェクトページを作成しましょう。プロジェクトページの作成も、相談・アドバイスを受けながら進めることができます。

プロジェクト成功には、このプロジェクトページが非常に重要です。どれだけ魅力的な商品・サービスでも、ユーザーに良さが伝わらないと意味がありません。読みにくいページもエンゲージメント率を低下させる原因になるので、ユーザー目線でプロジェクトページを作成することが重要です。

④プロジェクトページの公開

プロジェクトページの作成が完了したら、プロジェクトを公開して支援者の募集がスタートします。
プロジェクトの公開が完了後、終了日まで待つだけではうまくいきません。より多くの人に自分のプロジェクトを見てもらえるように、X(旧:Twitter)やInstagram、Facebook等を活用して定期的に投稿して宣伝しましょう。

クラウドファンディングでは公開から5日以内に達成率が20%以上になると成功率が約90%になると言われています。そのため、プロジェクトスタートに向けて良いスタートを切ることが大事です。

まとめ

今回はクラウドファンディングプラットフォームであるMakuake(マクアケ)について解説しました。
サイト掲載費用無料でどんなプロジェクトでも掲載して資金調達ができるクラウドファンディングサイトとなっており、初めての人にも安心のサポート体制が充実しているため安心して利用できます。
「売れるかどうかわからないため新商品として市場に出す判断がしにくい」「事前の売上予測が立てにくい」など悩みを抱えているのであれば、一度Makuake(マクアケ)を利用してみてはいかがでしょうか。

Proteinumでは元楽天コンサルタントが在籍しており、集客も含め、分析~戦略立案~実行まで一気通貫してサポートするコンサルティングサービスを提供しています。
「ECサイトの構築を検討している」「既にECサイトは運用しているが、売上アップのためにどのように動けばよいか悩んでいる」という方は、是非お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

こちらの記事が皆様のお役に立てていますと幸いです。

Writer米沢 洋平

株式会社Proteinum 代表取締役

大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

は必須項目です。

こちらからご確認ください