Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」とは?メリット・デメリットも解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
今回は、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」について解説をします。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイントを今すぐ利用についてメリット・デメリット、設定方法などをわかりやすくまとめました。今すぐ利用をうまく活用することによって、購入者はお得にお買い物ができ、出店者は売上アップが期待できますので、この記事を読んでぜひYahoo!ショッピングの今すぐ利用をマスターしてください。
Contents
- Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」とは?
- Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の利用条件
- Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」メリット・デメリット
- Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の一部利用手数料について
- Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の課税について
- Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」が利用できない・表示されないケースとその対処法
- Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」の対象外ストア・商品について
- Yahoo!提供APIを利用の店舗がチェックすべき項目(開発者向け)
- Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」についてまとめ
- Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」についてよくある質問
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」とは?

Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」とは、Yahoo!ショッピングにて買い物する際に「付与される予定のPayPayポイントの一部を注文時に利用」できるサービスのことです。従来であれば買い物の際に付与されるポイントは付与されてから次の注文からしか使用できませんでしたが、今すぐ利用に対応している店舗・ポイントであれば、付与予定のポイントを使用できるようになります。つまり、購入者としては値引きしたとほぼ同様の感覚で、今欲しいものを購入することができるので購入率の向上が期待できます。
今すぐ利用(特典の一部利用)は2023年6月より一部のPayPayアカウント連携済みユーザーにおいて試験的に利用が開始されました。また現状では、今すぐ利用ができるポイントは一部の対象キャンペーンの適用によって付与されるPayPayポイントのみであり、キャンペーン以外で付与されるPayPayポイントについては今すぐ利用をすることはできません。
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の利用条件

引用元:Yahoo!ショッピング「新機能「今すぐ利用」に関するご案内」
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」ができる日時やイベントは不定期となっていましたが、4月16日(火)よりいつでも利用できる機能として常時開催されることとなりました。
また、購入者は今すぐ利用を使用するには「Yahoo! JAPAN IDにPayPay IDを連携している」必要があり、連携していないお客さまや未ログイン時には利用できない仕様となっています。
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」メリット・デメリット
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」における購入者と出店者のメリット・デメリットを以下にまとめました。購入者としては、付与される予定のポイントをすぐ利用できるため実質的に割引した金額が商品を購入できる一方で、ポイントが貯まりにくくなるため利用するタイミングはよく吟味する必要があります。出店者としては、一時的な購入率の向上が期待できますが、一方で持ち越しのポイントが減ってしまうためリピート率が悪化する可能性があります。
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」メリット
- 付与予定のポイントを使用してすぐに割引された価格で商品を購入できる
- Yahoo!ショッピングはポイント加算が多いため、値引きよりもお得に購入できる
- Yahoo!ショッピングはポイント加算が多いため、店舗側のコストが少ない
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」デメリット
- 一部のポイントは今すぐ利用適用後の価格で計算されるため付与ポイントが減る
- ポイントが貯まらないため次回以降の注文には使用できない
- 今すぐ利用するためには会員条件やストア条件がある
- すでに値引きされた商品の場合は付与ポイントが減る
- 持ち越しのポイントが減るためリピート率が悪化する可能性がある
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」は間違いなく便利な機能ではありますが、意外とデメリットの部分も多いため、戦略を持った上で利用しましょう。
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の一部利用手数料について
常時開催に伴い、4月16日(火)から決済手数料(※)と同様の「特典の一部利用手数料」の支払いが必要になります。
※クレジットカード、PayPay(残高)、PayPay(クレジット)など
受注日が4月15日(月)以前であっても、4月16日(火)以降に注文完了になった注文が対象となります。

Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」の課税について
また、4月16日(火)から特典の今すぐ利用が課税対象になります。
こちらも上記の手数料同様、課税対象の「特典の一部利用料」については受注日を問わず、変更日以降に注文完了になった注文が対象となります。

Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」が利用できない・表示されないケースとその対処法
Yahoo!ショッピングで提供されている「今すぐ利用」機能は、常に利用できるわけではありません。以下の条件に該当する場合、このオプションが表示されないため注意が必要です。
ケース1:獲得予定のPayPayポイントやヤフーショッピング商品券がない場合
「今すぐ利用」は、獲得予定のPayPayポイントやヤフーショッピング商品券がある場合のみ利用可能です。つまり、ポイントアップキャンペーンが実施されていない日など、付与予定ポイントがない場合は利用できません。
とはいえ、「毎日5%」や「ボーナスストアPlus」など、ほぼ毎日開催されているキャンペーンが多く、実際には利用可能な日が大半です。
ケース2:PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが未連携の場合
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されていないと、注文画面に「今すぐ利用」オプションは表示されません。
確認方法は、Yahoo!ショッピングの「マイページ」タブを開き、最上部にある自分のアカウント欄をタップします。会員情報ページで「PayPayアカウント連携」の欄を確認し、「連携済み」と表示されているかをチェックしましょう。
ケース3:「今すぐ利用」非対応のキャンペーン
開催中のキャンペーンであっても、「今すぐ利用」に対応していない場合があります。
ケース4:「今すぐ利用」非対応のストア
一部ストアでは、この機能が利用できません。たとえば、Yahoo!ショッピングのふるさと納税系ストア(さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスなど)は一律で対象外です。
対応ストアを見分けるには、商品検索画面の「今すぐ利用価格で表示」ボタンを活用しましょう。このボタンをオンにしても「〇%獲得分を今すぐ利用で」が表示されない場合、そのストアは非対応です。
ケース5:特典付与上限を超えている場合
「今すぐ利用」には上限があり、各キャンペーンで設定されている「ポイント付与の上限額」と同じ金額が適用の上限となります。
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」の対象外ストア・商品について
Yahoo!ショッピングの出店者であれば、基本的に自身の商品やストアは今すぐ利用(特典の一部利用)の対象となりますが、一部の商品やストアにおいては今すぐ利用対象外となるためまずは以下項目を確認してください。
対象外商品 | ・PayPayポイント付与対象外カテゴリの商品 ・定期購入商品 |
対象外ストア | ・PayPay決済不可ストア |
Yahoo!提供APIを利用の店舗がチェックすべき項目(開発者向け)

引用元:Yahoo!ショッピング「新機能「今すぐ利用」に関するご案内」
Yahoo! JAPAN デベロッパーネットワーク提供のAPIを使用している店舗では今すぐ利用機能の実装に伴い、各種フィールドに対して「特典の一部利用合計額」「特典の一部利用合計割合」「特典の一部利用内訳」の3項目が追加されています。
項目名称 | 項目表記 | 内容 |
---|---|---|
特典の一部利用合計額 | TotalImmediateBonusAmount | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用額 |
特典の一部利用合計割合 | TotalImmediateBonusRatio | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用割合 |
特典の一部利用内訳 | ImmediateBonus | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用内訳 |
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」についてまとめ
今回は、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」について解説をしました。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイント今すぐ利用は購入者にも出店者にも便利な機能である一方で、使い方を誤ると損をしてしまう可能性があります。そのため、今すぐ利用の仕様を理解した上で、うまく活用する必要があります。
Yahoo!ショッピングの便利な機能については他にも掲載しておりますので、ぜひご参考ください。
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」についてよくある質問
「今すぐ利用」機能を活用する際、どのような戦略が効果的ですか?
「今すぐ利用」機能を活用する際は、ポイント即時利用による割引効果を前面に出したプロモーションが効果的です。特に、期間限定セールや新商品発売時に合わせて告知することで、購買意欲を高められます。
「今すぐ利用」機能の導入により、出店者はどのような影響を受ける可能性がありますか?
購入者がポイントを即時利用することで、購入意欲が高まり、売上の増加が期待できます。一方で、次回購入時のポイント利用が減少するため、リピート率に影響を及ぼす可能性があります。出店者は、短期的な売上と長期的な顧客維持のバランスを考慮する必要があります。
「今すぐ利用」機能を活用する際、出店者が注意すべき点は何ですか?
一部のポイントは「今すぐ利用」適用後の価格で計算されるため、付与ポイントが減少する可能性があります。また、特典の一部利用手数料や課税対象となる点も考慮する必要があります。これらの要素を踏まえた価格設定やプロモーション戦略が求められます。

株式会社Proteinum 代表取締役