楽天スーパーDEALは何なのか?大量のポイント還元って店舗側にメリットがあるのか?
実際に活用する場合どのような実施方法がいいのか?具体的な申し込み方法はなに?
といった疑問に答えていきます。
記事を読み終わるころには、スーパーDEALって結局こういうことか!タイミングをみて実施してみよう!
といったところまで理解が進むでしょう。
Contents
1.楽天スーパーDEAL(ディール)とは?
最初に楽天スーパーDEALとは何か、という部分について解説をしていきます。
簡単に言うと、「高還元率ポイントバックによってユーザーへアピールする販促手法」になります。
通常のポイントとは違い、以下のようなDEALのロゴが検索結果に出てくることが大きな特徴となります。
2.楽天スーパーDEAL(ディール)実施のメリット
楽天スーパーDEALには大きく3つのメリットがあります。
1.ポイントバックによる価格訴求
「楽天スーパーDEAL」は単純な現金値引きはせずに、ポイントのキャシュバックで価格訴求をすることができます。
どうしても、卸を行っているために価格を簡単には下げられないメーカーや、
逆にメーカーの規制などで価格を下げることができない卸企業のショップ様への対策として考えられた企画です。
2.検索導線が増える
検索画面に楽天スーパーDEAL対象商品として表示されることで、ポイント高還元商品だということが消費者に伝わります。
また、楽天スーパーDEALには専用の検索ページがあります。この検索ページ経由だと楽天スーパーDEALの対象商品のみが表示されるため、通常よりも競合が少ない状態で商品が掲載されます。結果として、アクセス数が増え、転換率も向上する傾向にあります。
3.商品ページにスーパーDEALのロゴが表示される
楽天スーパーDEALで商品登録されている商品には「スーパーDEAL」アイコンと「対象期間」が表示されるため、商品ページでユーザーが買い物かごに入れる一押しの要素となります。楽天スーパーDEALは、24時間タイムセールとしても毎日更新されるため、販売期間を戦略的に設定することでユーザーの購買意欲を煽るなど様々な商品の売り出し方を工夫して運用することができるのです。
3.楽天スーパーDEAL(ディール)で注意すべき発生費用
楽天スーパーDEAL通常のポイントとは違い、DEALの場合は最低でも15%ポイントバック以上の還元率が必要となります。
また、【DEAL経由で売れた金額の10%を成果報酬として広告費用の支払いが発生する】ということはしっかり押さえておく必要があります。
【支払い料金例】
仮に1万円(税込、送料込)の商品を30%ポイントバックの設定をして、販売した場合、以下の広告費用が発生します。
- 店舗負担ユーザー還元ポイント:10,000円×30%=3,000円
- 広告費用:10,000円×10%=1,000円
⇒合計:4,000円
※通常支払うポイント還元1%分とその他手数料も発生
コストとしては、軽視できないレベルなので、正確に把握しておきましょう。
4.楽天スーパーDEAL(ディール)に向いている商品とは?
例えば、型番商品を中心に仕入れ販売する店舗様の場合、すでに価格競争が厳しく、3割以上の経費を割いた上に、さらに利益を確保することは相当ハードルが高いと言えます。
一方、製造直売で利益が十分確保できる商品であれば利用してみる価値はあると思います。
あらゆる媒体で多くの消費者に商品をアピールできることは商品のブランド力を高める上で非常に魅力的です。
4.楽天スーパーDEAL(ディール)の種類
では次に楽天スーパーDEALの種類について解説をしていきます。
特殊なものを除くと、大きく以下三つの掲載方法があります。
1.DEALサーチ
店舗側のご自由なスケジュールで実施可能です。
掲載面としては、楽天市場の検索結果で、「スーパーDEAL」というアイコンが付いた状態で表示されます。
最短でエントリーの翌日から開催可能です。
基本的には無制限で商品登録が可能となります。
2.24時間限定枠
こちらの枠は毎日日替わりで楽天市場のトップページに導線が引かれている掲載枠となります。
アクセスが一日で2,000以上は期待できるとても良い広告枠となります。
開催の約2週間前までにエントリーした商品について、楽天による審査の上、掲載可否を確認できるようになります。
エントリー自体は複数商品可能となりますが、掲載自体は単一の商品ページURLのみの掲載となります。
3.DEALタイアップ枠
こちらは二週間掲載の広告枠となります。
ただし、露出が大きくなる期間は掲載初日24時間となるので、後半日程になるにつれて露出が弱くなっていく傾向にあります。
開催の約2週間前までにエントリーした商品について、楽天による審査の上、掲載可否を確認できるようになります。
こちらの枠は店舗の商品を複数掲載することが可能です。(15商品以上が目安)
5.楽天スーパーDEAL(ディール)へのエントリー方法
では次にエントリー方法について説明します。
基本的にはどの種類でもRMSからエントリーする形になります。
1.楽天スーパーDEALの企画一覧画面を開く
商品管理トップの[楽天スーパーDEAL]をクリックします。
2.新規エントリー
エントリー企画一覧の[新規エントリー]をクリックします。
3.エントリー企画を選択する
掲載希望イベントを選択してください。
- 登録内容を確認し、エントリーする
- エントリー内容を確認してください。
- 問題ない場合は「エントリー」をクリックします。
エントリー完了画面に遷移したらエントリーは完了です。
6.楽天スーパーDEAL(ディール)のエントリー時の注意点
以下の内容でエントリーをすると掲載不可となりますので、しっかり内容を確認しておきましょう。
- 同一商品を同時期に重複エントリーする事(コピーページでエントリーした場合も重複扱い)
- 商品審査合格後に商品の価格を変更する事
- スーパーDEAL開催期間に関わらず、商品名に「スーパーDEAL」、「%ポイントバック」と記載する事
- スーパーDEAL開催期間外に、PC用キャッチコピー・PC用商品説明文・スマートフォン用商品説明文、PC用販売説明文に「スーパーDEAL」、「%ポイントバック」と記載する事
- 掲載終了直後に大幅な値引きをおこなう事
- エントリー後に商品ページを削除して、作成しなおす事
また、以下の商品は商品審査にて不合格となりますのでご注意ください。
- 商品価格が20円未満の商品
- 中古商品
- 通常販売かご以外の商品(予約販売かご、定期購入・頒布会かごなど)
7.終わりに
今回は楽天スーパーDEALについて詳しく解説をしてきました。
弊社では楽天の運営代行等も行っておりますので、気になる方は以下フォームよりお問い合わせ頂ければと思います。
