Contents
【記事の対象となる方】
- 楽天市場で定期的にユーザーに購入してもらいたい方
- 楽天市場での利益率を上げたいと考えている方
- 楽天市場での定期購入を実施したいと考えている方
楽天市場でお買い物をしていると、定期購入するボタンが出てきたりするのを見たことがある、という方はいらっしゃいますでしょうか?amazonなどでも定期購入を進めてくる商品があると思います。楽天市場にも実は同様の機能があります。この記事では、定期購入とはどのような機能か?というところから、どうすれば実施できるのか?さらにどのように活用するとより効果的なのか?という部分まで説明していきます。ぜひ参考にしていただき、より利益率の高い体制を構築していきましょう。
1.楽天市場の定期購入とは?
「定期購入」とは、一度購入をすると定期的に購入が続く販売方法です。
オプションサービスとなっており、発生する料金は以下の通りです。
- 月額5,000円(税別)
- 定期購入経由の売上に対する手数料2%
購入間隔は以下の選択肢からユーザーが選べます。
- 最短5日から、最長3ヶ月に1回の選択が可能
1ヶ月に1回の購入が一般的ですが、商品の使用頻度や量によって使い分けましょう。基本的にユーザーが解約をしない限り自動更新が続きます。定期的に購入していただける分、販促費を抑えることができるため、初回購入時に割引を行うなど特典を提供することが多いです。
2.楽天市場の定期購入を実施するには?
定期購入の設定方法
RMSから申請する
定期購入はオプションサービスのため、RMSより申請する必要があります。
RMS内「店舗様向け情報・サービス>オプション機能利用申込・解約>定期購入・頒布会購入」から申請しましょう。
前述しましたが、必要な費用は下記の通りです。
- 月額5,000円(税別)
- 定期購入経由の売上に対する2%の手数料
定期商品ページを登録する
RMS内「店舗設定>商品登録・更新>商品ページ設定>定期購入商品登録」から登録してください。
初回価格(1回目の価格)と販売価格(2回目以降の価格)を分けて登録できる
まずは試してもらえなければ意味がないため、初回購入のハードルをなるべく下げましょう。リピート率が高い商品の場合、初回50%OFFなどの設定も珍しくありません。
2回目以降の価格は、通常商品と比べて「5%」程度でも良いので下げるとよいでしょう。
3.楽天市場の定期購入の活用方法とは?
定期購入に向いている商品
基本的にはリピート率が高い商品が向いています。毎日使うような消費財に使用するのがおすすめです。
例えば、
- 化粧品
- サプリメント
- 食品
- ドリンク
などです。
定期購入のメリット
ショップ視点のメリット
- リピート率(継続率)が向上する
- 固定客を獲得できる
- 売上の見込み、計画を立てやすくなる
- 在庫調整を行いやすくなる
ユーザー視点のメリット
- 再注文の手間を省ける
- お得に購入できる場合がある
- 解約はMyRakuten(楽天市場の会員ページ)より簡単にできる
定期購入のアプローチ方法
ユーザーに定期購入をしてもらうための一般的なアプローチは「まずは、お手頃価格で初回に試してもらい、気に入ってもらえればそのまま継続してもらう」方法です。まずは試してもらうことを重視してください。試してもらえれば大きな効果が期待できます。2回目購入以降から販促費をかける必要がないため、過去の継続率から、初回でどのぐらいの割引が可能か、検討して、できるだけ初回購入のハードルを下げましょう。
定期購入を増やす具体的施策

定期購入の仕組みをわかりやすく伝える
楽天市場のユーザーでも、定期購入の仕組みを理解できていない方は多いです。そこで、「どういう仕組なのか」「どういうメリットがあるのか」をしっかり伝えて、安心して定期購入を選んでもらえるよう、定期購入を説明するページを作成して、(サイド)バナーからリンクを貼りましょう。
定期商品説明のバナーを表示する
通常の商品ページにも、定期購入のメリットを訴求する紹介バナーを作り、定期商品のページへリンクを貼りましょう。
参考例(https://item.rakuten.co.jp/angfa/c/0000000187/#page_top)
メールマガジンで定期購入を促進
ユーザーの手元に商品が届いてから、商品を使い切るタイミングでメルマガで定期購入を促進すると、通常よりもCVRが高くなる傾向にあります。
※楽天市場の定期購入の注意点
ポイント設定は最初の設定がずっと続く
定期商品も通常商品と同様にポイント設定をすることができますが、注意点があります。最初に購入された際のポイント設定が、2回目以降もずっと続きます。例えば最初にポイント10倍で販売すると、2回目以降も毎回ポイント10倍となります。
定期商品のポイント設定を後から変更しても、既に購入済みのユーザーには適用されません。
クーポンは使えません
定期商品にクーポンを適用することはできません。ショップ全体でクーポン施策を実施する場合、定期商品が対象外になることにご注意下さい。
楽天ポイントは使えません
定期商品に楽天ポイントを利用して、安く購入することはできません。
ここまで定期購入の説明をしてきましたが、いかがでしょうか?
ぜひ最大限活用して、利益率を高く保ちましょう!
終わりに
定期購入についてご説明させていただきました。もし不明点等ありましたら、下記フォームよりお問い合わせください。
また、弊社では楽天などのECショップの運営代行を行っていますので、それについてのご質問でも構いません。
